本日(2014/6/7)、港北区サッカー協会よりチケット貰って、三ツ沢競技場にJリーグを観戦に行って来ました。
ちなみに、当日予定された小雀公園での港北区大会は中止、12:55インターネットを見てみると、「関東の南の低気圧が、きょう7日夜にかけて関東地方に接近し、関東甲信地方には暖かく湿った空気が流れ込み、大気の不安定な状態が続く見込みだ。降り始めからの総雨量は500ミリを超える所があるとして気象庁は警戒を呼び掛けている。」とあるが、横浜地方は小雨になる予報も、雨にも負けず、観戦に行くぞ――――!
当日キャンセルも多く、集まった勇者は、ヤマシタ、エニシ、ウラカワ、コニシ、タカタ、クボノ、コバヤシ、ヨシノ、ナカザワの9人、15:00に銀玉集合でGo!!!!
途中、修学旅行も雨だったエニシに雨男の疑いがかけられる。
16:30頃、チケット貰って、三ツ沢競技場へ。
自由席Sだって、ゴール裏じゃないんだ、ラッキー。クボノ親子は、午前中コーナンで仕入れたレインコートと長靴で準備万端だ。
さー、皆、持ってきた食料だったり、当日買った食料を食べ始める。これが楽しい!!!
大人はビール!う、ぬるいじゃないかー???
ヤマシタ「おつまみにどうぞ」とポテトをもらう。気分的に癒されたので、ぬるいビールも我慢。
17:00キックオフ、選手の名前はほとんど知らない。思ったより雨は小雨だ。さー、試合を見よう!!!
試合中は、
「お前、いまみたいにサイド駆け上がればいいじゃん」→「俺今度トップやりたーい」
「フリーキック狙うかな?」
とか、サッカー中心の会話。さすがL。私がいない所の会話は不明。
でもって、試合は、
立ち上がりからペースを握ったのは長崎。相手がボールを持つと、複数の選手がプレスを掛けて自由を与えず、裏へのボールに対しても素早くカバーに入るなど組織的な守備を披露する。攻撃面では、サイドアタックを中心にゴールへ迫り、前半18分に金久保がミドルシュートを決めて先制に成功。後半12分には佐藤洸が2試合連続となる得点を挙げ、リードを広げる。終盤に相手の猛攻から1点を返されるが、9試合ぶりの勝利を収めた。一方の横浜FCは、簡単にボールを失う場面が多く、流れをつかむことができなかった。
横浜FC 1 – V・ファーレン長崎 2
さー、試合も楽しんだし? 酔っぱらったし、帰ろう!!!
私が、6年の時、たちばな創設者曽田さんに観戦に連れてってもらったのが、高校サッカー。今の子供達は、Jリーグ。今の子供達の方がレベルの高いサッカーが見れて、いい経験になるかな?
でも、私は高校サッカーに連れてってもらって、楽しかったのは覚えてるけど、試合の中身は覚えてない。
今回試合観戦に行った9人の勇者はどうだろう???
監督 三木