今日(9/23)は、いよいよ市大会初日です。
初戦の相手はFCビッツさん。
ホーメーションは4-2-3-1。
立ち上がりはイーブン。12分くらいにトップの山下がオフサイドと思って動きが止まった相手守備陣をかわし、ゴール右すみに流し込み先制点!
今日はいける!と思っていたら前半終了間際に同点に追いつかれる。
『相手の前で勝負!! 先にボールに触ろう』とアドバイスして後半突入。
ところが、後半の先制点は相手チームが…。その後1点を加えられ1-3の●。
う~ん。勝ちきれないなぁ~。
2試合目は港北FCJr.さん。
試合直前にスプリンクラーで水撒きをして土埃対策。我がチームの勇者何人かは幼稚園児のようにおおはしゃぎ!
大丈夫か?と思いつつ2試合目のキックオフ。案の定緊張感の無い勇者達は、開始17秒で先制点を許す。前半、終わってみれば0-8。
『後半は君達の実力では8点を追い付くのは非常に難しい。何点取られても良いから、先ずは1点取りに行こう』とアドバイス。
しかし、その1点は遠く終わってみれば0-10の大敗。
『なーんとなく練習して、なーんとなく試合をしていても上達しないよ』と普段の練習時から言っているのに真剣に取り組もうとする姿勢が見られないのが残念です。
今回は厳しい事書くけど、勇者達よ!300%意識改革しないと他のチームの選手との力の差は広がる一方だよ。まだ間に合うから真剣にサッカーと取り組もう。せっかくやっているんだから上手くならなきゃ損だよ。300%意識改革の第一歩は、コーチの話しをちゃんと聞いて、しっかり理解すること。分からない事は、いつでも聞きにおいで。
担当コーチ:伊藤