ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【L】第18回 港北区民サッカー大会 1日目

【L】第18回 港北区民サッカー大会 1日目

11月8日 土曜日 天気曇り時々雨。いよいよ秋の港北区大会がはじまりました。
グループは、わりと?厳しめですが楽しんでいきましょうー!!!

区大会に向けて子供達には、脳みそを使ってサッカーをやろうと話しています。
集合場所に来た時から「いま自分が何をやるべきか?」考えよう、
「集中力が切れたときに自分自身をコントロールできるようになろう」と話しています。
プレーの面では少ないタッチでパスをつなぐ練習をたくさんしました。
さてさて、練習の成果が発揮されるでしょうか・・・?

一試合目は菊名さんです。
ウォーミングアップは、いつものアップ。
ボールまわしに4対3の鳥かご。
選手達は、いつも通り楽しそうにやってます。

フォーメーションはコーチの指示で4-3-3。
ポジションは選手達に考えてもらいました。
キーパーは、たつろう
左から、バックはさくと、えにし、りんた、しゅうと
中盤ははるき、りくと、せな
最前列には、さとし、りゅうざ、りゅうのすけ
に決まりました。
こうすけはアップ中の負傷で自らベンチスタート希望でした。

前半はいつも通りツータッチでスタート。
ピッチがかなり広いんで、ベンチからポジション修正の指示を何度か。
プレーの内容は、少ないタッチでボールがつながり、決定的なチャンスも何度か・・・。
練習の成果出てるじゃん!!!
見てる方も楽しいし、プレーしている選手達も楽しそうです。
ただ、お互いにチャンスを決めきれずに0-0で終了。

ハーフタイムには選手達でディスカッション。
かなり手応えを感じているようです。何人かは「勝てそう」とコメント。

で後半スタート。「またツータッチで」と指示したものの・・・。
勇者達は、やれてる感覚があるが故に?感情のまま強引なドリブル突破が始まり
ピッチの中央でドリブル開始、判断のないままボールを持ち続ける、危険な場所でボールを奪われ、カウンターを食らう。
いつの間にか、いつもの悪いパターンです。
結局、結果は0-2。
前半が良かっただけに残念です。

さあ、気を取り直して2試合目。
つばさAさんとの対戦です。
三木監督の相撲の「しこ」風ウォーミングアップ。何やら楽しそうです。
今度のフォーメーションは4-2-3-1
キーパーは、さとし
左から、バックはさくと、りくと、りんた、りゅうのすけ
ボランチにえにし、はるき
二列目は、りゅうざ、せな、しゅうと
トップにこうすけ
たつろうは足の負傷で希望によりベンチスタートです。
さてさて、どうなるか・・・。

試合が始まってみると、個人技・スピード・判断すべてにおいて
スキルが上の対戦相手にやられっぱなし、選手達も疲れが出たのか前半は0-8。
あらら・・・。

ハーフタイムには、いつものパスを強い相手に使ってみようと指示しましたが、
まだまだ練習不足を思い知らされました。
結果は0-16。

今日の良かったところ。
2試合とも、パスの選択肢が多くなったこと。
春と比べると著しい成長があったと思います。

これからもっと頑張りたい事。
もっと、考えながらプレーできるようになろう。
コーチからツータッチの指示が出ているときに、危険な場所でドリブル突破しようとしていないか?
仲間が頑張っているのに、自分は諦めてないか?
常に考えながらプレーして欲しいです。
その上で、2秒先の未来をイメージしながらプレーできたら素晴らしいと思います。

さあ、切り替えて次行ってみよー!!!

IMG_0750

 

IMG_0748

 

 

 

 

IMG_0743

IMG_0742


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中