今日はLの選手達と横浜FC観戦です。
前日の天気予報では雨でしたが、子供達の日頃の行いが良いおかげか、
当日には予報も曇りになり、直前で雨もやみました。
11:00に銀玉集合。三木監督も緊急参加することになりました。
電車に乗る直前に「これも練習だと思って、電車の中でも何をすべきか考えて行動するように」
と説明してから出発。
選手達は意図を理解してくれたのか「騒いだら電車からおろすよ」
という脅しがきいたのか、無事に三ツ沢球技場に到着する事ができました。
ちなみに今日は、だたの観戦ではなく、
桜ヶ丘高校のみなさんと、震災で被害にあったチームにボールを送る
募金活動にも参加する事になっています。
現地に着くと早速、サッカー部の顧問の大山先生から挨拶をいただき
子供達はボランティア活動開始。
当日の流れを理解してなかった我々は少々面食らいましたが、
大人同士で「これも子供達の経験だね」と話をしながら
この日の活動は、高校生のお兄さん達にお任せする事にしました。
お兄さん一人につき、選手達二人から三人がチームになり、
それぞれの活動が始まりました。
基本は球場の通路で、募金箱を持って募金の呼びかけ。
始めは、ちょっと恥ずかしがっているように見えましたが、
時間が経つにつれ大きな声が出るようになっていました。
大人達は予想外に子供から離れて観戦。
少し寂しい気はしましたが、落ち着いて?試合観戦となりました。
気温も、昨日の寒さとは打って変わって暖かくなりました。
おやじトリオのビールがすすみます。
選手達は試合中もお兄さんたちと観戦。
ちょうど球技場の反対側で観戦しているようでした。
ハーフタイム、試合後もボランティア活動を行い、
最後にボランティアのお兄さんお姉さん達も大集合。
思ったより大人数で活動してたんですね。
最後は打ち解けた様子で、記念撮影をしている選手もいます。
いつもとは違った試合観戦で、選手達の記憶に残る
良い体験ができたと思います。
機会を与えてくださった、桜ヶ丘高校の皆さん、父兄のみなさん、
ありがとうございました。