昨日日曜日もグラウンドはSL区大会で使用中。という訳で、いつもお世話になっている山田若竹SCさんに交流戦にご招待頂きました。(いつもありがとうございます)
先方は4年生のみということで、山田若竹SC4年生、たちばなA、Bの3チームによる巴戦と相成りました。
今日は「Bチームも仮想敵!」という言い訳をしつつ、A目線での結果報告です。
【結果】①〜⑦:15分 ⑧:10分ハーフ
①たちばな B vs 山田若竹
1-1 (えいと)
②たちばな A vs 山田若竹
0-0
③たちばなA vs たちばなB
2-0 (そうx2)
④たちばなB vs 山田若竹
0-8
⑤たちばなA vs 山田若竹
2-2 (つかさ、しゅうま)
⑥たちばなA vs たちばなB
9-1 (A: ゆうだいx3、たろうx3、
そうx2、りお / B:せっきー!!)
⑦たちばなB vs 山田若竹
0-3
⑧ たちばなA vs 山田若竹
1-1 (つかさ)
昨日は最近の反省を踏まえて、ゴール前でのダンゴ状態を解消してスペースを作る為にフィールドを広く使うことをテーマにして臨みました。ときに後方へのパスからの逆サイドへの展開、キーパーはパントキックをせずにわざわざ後方からボールをつないでみたり、ショートコーナーを使ってみたり、と攻撃時に前のめりになりすぎないように色々な展開を試してみるように子供達と話をしてみたところ、子供たちの頭の上には、???マークが。。
んが、いざゲームを重ねてみればヒントを消化し、だんだんと今までみたことがないようなボールの展開を見せ始め「やっぱり若いと脳ミソが柔らかいなー」と感心。
今日は皆がいろいろ考えてプレーをしていたのが鮮明で、とても面白い一日でした。“おれが!おれが!”のたろうも「パスが上手くなった気がする」と言っていたので、みんなも何かを感じたんじゃないかな?
とううわけで、来週も色々考えて試しながら楽しんでいこー。
やせお
(今日も写真撮り忘れました。。)