本日18日は県大会2日目の3回戦。対戦相手のあざみ野キッカーズさん相手にたちばなの子供たちが今もっている力を出し切ってくれることを期待しつつ、朝7時前に集合して大和市の大和小学校に総勢19名で遠征に行ってきました。
結果は1-4(前半0-2/後半1-2:得点者たろう)と残念ながら3回戦敗退。試合開始30秒足らずに不用意な先制点を与えてしまったことが悔やまれますが、それでも格上の相手に40分間集中力を切らさずに奮闘し、もっているものをだしきった姿は、今年の公式戦最終戦にふさわしいものだったかと思います。(今日はみんながMIP!!)
勝敗を分けたのは、やはり足もとのボールの処理、キック、相手へのプレスやなど基本的なところだとは思いますが、そういった自分たちのうまくいかなかったところや弱点を試合を通じて痛感してくれれば、次に繋がる貴重な敗戦だったと思います。(試合後には相変わらずのあっさりした顔で、「大丈夫かいな?」と思いましたが、学校に帰るとさっそく何人かがグラウンドで色々と試していたので、思うところはあったのかな??)練習でできないことは試合でもできないのは当然のことで、普段の練習では今日のようなピリピリした展開や強いプレッシャーの中でボールをさばく機会がまだまだ少ないんですよね。子供たちの意識を高めるような練習環境を作っていけるように色々考えていかんなーと。
一方で。。午後に3年生の交流戦をみていたら、「今の4年生も、1年前はこんなもんだったかなー」と彼らの1年間での大きな成長を実感しました。試合に多少勝ってくるとついつい大人目線での欲が出てくるところですが、そこはぐっと抑えて一つ一つの成長を楽しみつつ褒めてやりたいっすね。今日の試合や試合前練習などで、先週できなかったことが今週できるようになっている子もたくさんいました。
という訳で、今後もこどもたちの応援がんばりましょー!!(と今日は、親目線での感想です)
ブロック決勝は、横浜すみれ2-1あざみのキッカーズで、すみれさんが中央大会進出のようですね。