今日は菊名SCさん、FCパルピターレさんとトレーニングマッチでした。
高田中学校の広いグランドということもあり11人制での試合。
たちばなキッカーズのメンバーは26人の参加ということもあって2チームに分けて試合に挑みました。
チームO:
せな、しゅうと、たつろう、さくと、じゅん、りゅうざぶろう、たろう、ゆうきち、こうたろう、こうへい、つかさ、たかはし、のあ
チームB:
りく、いちじま、りんたろう、うらかわ、しゅうま、えにし、こうすけ、ひろむ、りお、ごうし、ともき、ゆうや、ふうた
■試合結果
チームB 0-0 菊名
チームO 0-2 パルピターレ
チームB 0-1 菊名
チームO 0-3 パルピターレ
チームB 0-3 パルピターレ
チームO 1-3 菊名
6試合行い全敗でしたが、今後の課題も良く見える試合で大変有意義な一日でした。
最後にPK合戦も行い良いトレーニングになったと思います。
チームOに関してはたろうのサイドアタックやつかさ、こうへいの積極的な攻撃が特に印象的でした。
相手GKのファインセーブもあって得点には至りませんでしたがものすごく期待できる攻撃だったと思います。
強いて言えばもう少し早いタイミングでシュートを打てるようになると良いと思います。
それから、しゅうとやさくとが判断良くパスを出した時がよくチャンスに繋がっていた印象です。
ただ、判断が遅れて奪われた時はピンチになることが多かったですね。
パス出しが遅れてしまうのは出し手の判断が遅いことと受け手のサポートが遅いことが挙げられるので、合わせて練習していきたいですね。
また、チームBのメンバーはもう少し1対1に自信をもってほしいところです。
攻撃の際には前に仕掛けて良いし、守備の時はもう1歩深く踏み込むことでボールを奪えるようになるはずです。
胸より高いボールも体の正面で止められるよう沢山練習していきましょう!
チームBについては6年生のフィジカルはさすが!というところでした。
ただ、全員が個のみで動いてしまっているのが勿体ないですね。
今年教えてあげられなかった事を申し訳なく感じますが、サッカーでは試合の9割はボールを保持していない時間なので、その時間の使い方が上手になると中学生になっても活躍出来ると思います。
上級生を手本にして、今後入ってくるたちばなの後輩の見本になってほしいですね。
チームBではこの日唯一の得点をあげたのがりんたろう!
左サイドを突破してからのシュートまでは圧巻のスピードでした。
ようやく「引っ掛ける」キックができるようになってきたのでこれからドンドン伸びると思います。
今後の成長を楽しみにしています。
6年生個人へのコメントはまた別の機会に。
青木