ご報告遅れましたが、先週20日に荏田東FCさんにご招待いただきました交流戦の結果です。酷暑の中、17名が参加、8人制(15分1本)で皆均等に出れるように5/6年、A/B関係なくごちゃまぜで臨みました。
1)荏田東(1-1 ▲)
2)荏田東(1-1 ▲)
3)リーベルプント(0-5 ×)
4)リーベルプント(0-7 ×)
5)荏田東(0-3 ×)
6)リーベルプント(2-3 ×)
7)荏田東(2-2 ▲)
トータル3分4敗。相手には一部中学生も入っていたようですが、5年生チーム相手にも勝ちきれず、、残念な結果でしたね。1)~2)はたちばなペースで試合を進め、色々なパターンで相手守備を崩すも最後が決めきれず、、3)~5)の試合は足もとの技術と相手のパス回しについていけず大量失点を喫し。。(もう少し粘り腰が欲しかったかな。)いや~な雰囲気を感じて迎えた6)ですが、これは当日一番のゲームでした。相変わらず相手にパスを回され、ボールの保持率は圧倒的に相手が上だったけど、いいように振り回されているわけではなく、要所で相手に攻撃のスイッチを入れさせないプレッシャー、ポジション取りができていたような。。そんな中、相手の隙を突いてタツロウとツカサが闘志溢れる突破でそれぞれ1得点。両方とも1vs1のドリブル突破で競り勝ったカッチョいいゴールでした!!
その他、印象的だったのは6年生バックス(リュウザ、シュウト)による試合中のコミュニケーションでした。技術は夏休みの間に個人個人がたくさんボールに触れて向上させてもらいたいところですが、一方で合宿の班対抗戦では試合中に上級生が、下級生をうまくリードして、ゲームを作っていくコミュニケーションやコーチングを意識的に取り組んで欲しいと思います。コーチは合宿の班対抗戦はまだ一度しか見たことがないけど、一人が活躍する(そもそも一人じゃ、やっぱり勝てないよね)チームではなく、上級生がうまく下級生を動かしてあげるチームなのかな、と思います。対戦相手だけではなく、味方のプレイヤーの得意な動きやいいところをしっかり意識してチーム作りをしてみよう。毎日暑いけど、全ての班が優勝目指してがんばろー!!
やせお