本日(2016/1/11)、新Lのスタートとなる市長杯
vs 中和田FC
みなとみらいスポーツパーク(MMSP)
3-1 勝利
今日は、電車での移動、新高島から歩いてMMSPへ、11:00到着、キックオフは、13:00だから本部挨拶して、おにぎりでも食おう。おにぎり食ってちょっと休んでアップだな。
アップ終了、みんな集まって!さー、作戦会議だ。
「まず、今日のキャプテン、ヤセオね。よろしく!」
「今日は、トーナメントだから、負けちゃうと、終わりだからね。みんな知ってる?」
みんな「ハイ」(そりゃ分るわな)
「じゃー、勝ちたいひとーー???」
みんな「はーーーい」
雰囲気最高、他のコーチの話を聞いて、先発発表。
今日は、2-4-1ね。
GK セキ
DF サコダ アリムラ
MF ヤセオ フジカワ クラモト ウラサキ
FW サコダ
キックオフ
前半 30秒
クラモトの前線へのフィード → サガノがダイレクトで右へ → フリーのヤセオが右サイドを駆け上がり、ズドン
1-0
滅茶苦茶幸先良いスタート。
ちなみに、バス降りた帰り道に、サガノは、パスに目覚めた、と言っていた。また、クラモトは、試合前に今日はパスを出すとアピールしてたらしい。
その後も、クラモト→ヤセオへのビューティフルなパスが。
サコダ、アリムラも安定的にディフェンスしてる。2人でパス回してるな、落ち着いている。
ウラサキもガンガン走って、パスカットしてるねー、素晴らしい!
フジカワも相手のパスを読む動きがいい、相手の攻撃を潰して、前線にフィードしてる
セキも危ないところを何度か救ってくれた、グッド。
悪くないが、追加点は奪えず、前半終了
前半 1-0
後半も頑張って行こう!
徳永コーチ「ディフェンスは無理にパス回さないで、危ない時は、セーフティーに行こう」
ごもっとも!
後半
クラモト out、タカハシシュウマ in
GK セキ
DF サコダ アリムラ
MF ヤセオ フジカワ タカハシシュウマ ウラサキ
FW サコダ
後半は、相手が引いてるなー、ポゼッションは、こっちが上だけど、なかなか点を奪えない。
ゴール前の混戦からのシュートがことごとく点につながらない。2本位決め切れない感じが続く、ちょっとやな雰囲気。
お、タカハシシュウマ、左サイドをオーバーラップ、良い動きだ。サコダからヤセオへのスルーパス等チャンス満載。ウラサキも左サイドで5年生相手に勝負してる、見てて気持ちいい!
フジカワもシュートを狙ってる、いいねー。
が、後半5分、前がかりになっていたところを一瞬のすきをつかれ、相手が抜け出し、セキと1対1に、、、、、、落ち着いて決められる。
1-1
んー、まーいい。いやな雰囲気にならなきゃいいが、と思ってたが、それは杞憂。その後は、セキヒマ。
攻め続けるたちばな。後半7分、タカハシシュウマからヤセオにビューティフルなスルーパス、ヤセオが落ち着いて、右サイドからズドン、いい時間帯に点が取れた。
2-1
更に攻め続けるたちばな、後半8分 アリムラからサガノへ美しいスルーパス、サガノは、キーパーと1対1を落ち着いてズドン。
3-1
更に攻め続けるため、少しメンバー変えるか、誰にしよう?、徳永コーチと八瀬尾コーチと相談、「今年に入って調子がいい、昨日、一昨日、いい動きをしてたタナカで行こう」
後半 10分ウラサキ out、タナカ in ウラサキお疲れ
何?本部より、「タナカのパンツのゴムが外に出てるから入れろ」、了解、タナカー、ゴム入れろって。タナカガンガン走る。サコダからタナカへのパスは、おしくもオフサイド、良い動きをしてる。
その後、サガノから、ヤセオへのピンポイントクロス、サコダのシュートを狙う動き(ちょっと躊躇したか?)、フジカワのシュート等、楽しいシーン満載も試合終了。
結果、3-1 勝利。
見てておもろい試合、お疲れ様!!!
さー、写真を取るんだって、みんなで移動しよう。じゃー、俺も便乗して写真取るか。
写真撮影終了。さー、反省会だ。みんな集合。
キャプテン「反省会ってどうせ短いんでしょ」
その通り、じゃー反省会だ、今日は、反省しないで帰ろう、お疲れ。反省会終了。
伊藤コーチと、浦崎コーチが審判している間におにぎり食って帰る準備をしよか。
今日は、トーナメントかつ、試合展開が緊迫していたこともあり、全員試合に出せなかったけど、出れなかった子もこれからガンガン練習して欲しい。我々、監督、コーチ陣は、君らを必ず見ている。必ずチャンスはある。
監督 三木
メンバーチェック
さー、試合開始
いつもの通り、写真を取るのに並ぶまで時間がかかる
サトウの位置が、カメラマンの意向でチェンジ