今日は城郷SCさんをお迎えしての練習試合でした。たちばなは、AチームとBチームに分けて挑みました。
■結果
たちばなA 2-0 城郷SC
たちばなB 0-1 城郷SC
たちばなA 3-2 たちばなB
たちばなA 0-0 城郷SC
たちばなB 0-4 城郷SC
たちばなA 4-0 城郷SC
たちばなB 0-3 城郷SC
たちばなAは、サイドを使った攻撃で多くのチャンスを作りトップのツカサが決めるパターンができつつあります。サイドをやったゴウシ・フウタ・ダイチ・ソウは良く走り、1対1も競り勝つシーンが多く、頼もしく感じました。彼らがサイドに張れるのも、キーパーのユウヤからノア・シュウマ・コウタロウのディフェンス陣が安定してたからです。欲を言えば、もっと声を出し、ボールを呼ぶ、位置を確認し合うことができればチーム力がUPすると思います。大会が楽しみですね。
たちばなBは、みんなでいろんなポジションを試しました。慣れないので、どう動いていいか分からなかったのか、攻守の切り替えや動き出しが遅かったです。また、ルーズボールに味方同士でお見合いして、飛び込んできた相手に点を取られるなど、もったいない失点が残念でした。でも、一人ひとりの技術と体力は確実に上がっています。この春たくさん試合があるので、良い試合運びを学んでいきたいですね。
城郷SCさん、暗くなるまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
福富
【追記】
たちばなBは、普段プレーしているポジショングループ(オフェンス、ディフェンス)の中で複数のポジションを試しました。サイドから突破され、そのままシュートを打たれるケースが多かったので、最後まで相手と競い、簡単にシュートを打たせない気持ちがほしいですね。バックとゴールキーパーとの連携も課題です。春は多くの試合が予定されているので、試合を通して、どんどんレベルUPして行きましょう!
関谷