昨日の夜からの雨で天気が心配だったけど、起きたら快晴、本日(2016/11/3)から、秋の港北区大会スタート。まずは、B初日。
たちばなB vs つばさB
1-3
折角の天然芝、集合写真でも撮ろう。
やっぱり思ったより、グランドは柔らかい。しかも、大人用のフルピッチ、かつ、大人用のゴールだ。5年生は、フルピッチ始めてかな?
福富コーチの指令に従いアップしよう!
フォーメーションは、4-4-2
FW セキヤ ワッチャン
MF フクダ オダカ サエグサ キクヤ
DF イトウ ヤザキ ナカザワ フクトミ
GK ヤマザキ
おそらく、ポゼッションは相手が上になるので、我慢して、ワッチャン、セキヤでカウンターのイメージだな。そういう意味では、ディフェンスの真ん中の、ナカザワとヤザキには、負担かかるけど、頑張ってね!また、バイタルは、相手に取られないように、オダカ、サエグサ頑張ってね。
キックオフ
ポゼッションは、やっぱり相手が上、しかし、しっかりディフェンスしてるしてる。ナカザワ→フクトミ→キクヤへの、綺麗なパス回しも見られる。
前半3分、サエグサが相手ボールをカットして、前のスペースへフィード、ワッチャンが相手との並走に勝ち、そのまま、キーパーと1対1に......シュート
ゴーーールーーー!!!!!
1-0
先制点、素晴らしい!!!
その後も、ポゼッションは相手が上、耐える場面が続く、中央のディフェンスのヤザキは、本日は緊張していない、ファイトあふれるプレーでディフェンス、真ん中をなかなか崩させない、効いてる効いてる。ナカザワも負けてない、ガツンガツン相手と戦っている、こちらもグッド。2人ともカバーの動きもいい。両サイドのバックのフクトミ、キャプテンイトウも戦っている。広いグランドでチャンスに上がる動きもいい。フクトミのオーバーラップは、チャンスにつながった。イトウが相手陣内で、カットして、ワッチャンにパス→フクダへの展開は、美しすぎて、バルセロナみたいだった。
結構効いてたのが、両サイドのミッドフィールダーのディフェンス、ディフェンスの意識がしっかりあって、キクヤもフクダもファイトしてた。2人のディフェンスが効いてたので、相手の攻めをかなり潰してた。チャンスには、しっかり上がってゴール前に現れてたから結構疲れただろうなー。
でも、全体としてちょっと、考えて欲しいのは、ゴールキックは、ほとんど相手に取られてた、なんでかな?まず、大体飛ぶ距離を読むことと(みんな前に行き過ぎ、グランド広いんだから)、ボールの近くのプレーヤーは、相手ともっとせった方がいいかな。
前半、13分、おー、秘密兵器アオイクリタ行くか??? と、後ろ向いてたら、なんか、ゴール入れられてた。現場は見てないが、キーパーとディフェンスがお見合いしちゃったらしい。んーー、もったいない。
1-1
キクヤ out クリタ in
おー、キクヤ、汗だくじゃないか。やっぱり、頑張ってたな。また、出るから、ちょっと休んでね。何?タオルが欲しい?タオルを取りに行くフクトミコーチ。優しい。
失点以外のシーンでのヤマザキのキーパーは、大人用の大きいゴールだったけど、安定してた(本人、相当嫌がっていたが)。パントキックがしっかりあたった時の飛距離は素晴らしかった。一発で自陣から、ワッチャンにつながった時は、かなり、惜しいチャンスにつながった。守備範囲も広く素晴らしい!!!
前半 終了 1-1
こっから先(後半)は、気持ちの問題だな。頑張って行こう!!!
FW セキヤ ワッチャン
MF フクダ オダカ サエグサ クリタ
DF イトウ ヤザキ ナカザワ フクトミ
GK ヤマザキ
で後半スタート
なんか、今日は、美しくパスが回る場面が多かった。4-5本パスがつながった時は、本当に美しかった。
でも、やっぱり、ポゼッションは相手が上、2分右サイドを崩され、失点。
1-2
途中出場のクリタもディフェンスの意識が高い。ここ最近成長著しい。いいねー!チャンスにつながる前へのフィードもグッド!
オダカ、サエグサのボランチコンビもグッド。バイタルエリアを崩させない。オダカのカバーリングはかなり効いてた。サエグサの前へのフィードはたちばなのチャンスのベースになった。
後半、6分
オダカ out キクヤ in
何?キクヤボランチやだ?まー、そんなこと言わず、頑張って行こう!
ポゼッションは、相手が上なんで、攻めは、セキヤ、ワッチャンのカウンター中心。セキヤの振り向く動きは、相変わらずぴか一!ワッチャンがボールを持ってセキヤがスペースに走って攻める動き、セキヤがボール持って、ワッチャンへフィードを狙う動き、ワッチャンがスペースに走り攻める動き等々、随所にレアルのカウンターみたいな動きが見られた。
が、後半、9分失点
1-3
しゃーない。その後も相手のポゼッションが上も、頑張るたちばな。
後半、15分
フクダ out オダカ in
その後も、頑張るたちばなも、試合終了。
1-3
関谷コーチの締めで終わろう。
負けたけど、よく頑張った! 見てて面白かった!
永田顧問より、帰り際に、「たちばな頑張ったね!」とありがたいお言葉頂戴!
メンバーは違うけど、春の港北区大会は、得点“ゼロ”
それが、あの美しいカウンターからの先制点。
思わず、帰ってビール飲んだら飲みすぎた。
監督 三木
コーチも入って、写真!