本日は、港北区大会2日目。エストレーラさんとの試合でした。
<フォーメーション>
GK ともき
DF あおい そう なおや だいき
MF れのん とうま えいと かず
FW せっきー わっちゃん
途中交代:あおい→たいすけ
試合開始から押される展開も、1対1で粘り強い守備・抜かれてもしっかりカバーリング。で、結果、点は与えません。
このまま、前半は0点でしのぎたいなと思っていましたが、相手シュートをブロックしたボールが、無情にもゴールに吸い込まれ、先制点を献上してしまいました。
今日は、こんな不運なゴールが3点程ありました。それを含めて勝負の世界ですが、点差ほど、やられた感が少なかったです。負け惜しみ!?
さて、攻撃面では、、、これは課題。なかなか思うように前へ運べません。
だけど、唯一のビッグチャンスが、とてもきれいな流れでした。
なおやが前線へ素晴らしいロングフィード。
韋駄天わっちゃんが、左コーナーフラッグ付近で追いつき、そこから中に切れ込み、一人をかわし、左足でセンタリング!
相手DFの隙間を抜けて、ゴール前にいいボール!そこに走り込むれのん!きたっ!いった!
残念!ホームラーーン!
後方から全力で走り込み、最高のポジショニングだったよ。
この嗅覚は、いずれ得点になると思います。
ホームランを恐れず、どんどんシュートを打っていこう!
という事で、結果は、0-5の敗戦でした。
でもね、今日の試合は、みんなファイトしていて、とてもいい試合でした。
去年までは、相手がボールを持つと、仕掛けてくるまで寄せずにウォッチャーになっていたのが、ボールをもった瞬間、もしくは、パスが出た瞬間、相手に寄せて、余裕を持たせませんでした。
そして、互いに声を掛け合いポジションを修正し、穴を埋めるプレーが、随所にありました。
壁も自主的に作って、フリーキックを防ぎました。
いいね!
コーチを始めて約4年。
子供達は、日々、成長するのだな。
成長のタイミング・スピードは、それぞれで違うんだな。
でも、結果的に、子供達は間違いなく成長するのだな。
その成長を、間近で見続けられて楽しいな。
そんな事を感じた本日でした。
この大会期間中、絶対勝点を取りましょう!!!
三枝