ホーム » 活動報告 » U10クラス » 【LL】港北区U-9交流サッカー大会

【LL】港北区U-9交流サッカー大会

第2回港北区U-9交流サッカー大会

予選リーグ

第1試合たちばなvs大豆戸 ○

1-0

2月5日(日)新横浜投てき練習場にて、交流試合を行いました。
予選リーグ12分1本

第1試合

【スタメン】
フウマ

タクマ      リキ(高橋)

リキ(金子)

リュウト

ナオキ    ユウト

リョウゴウ

得点:10分 リキ(金子)

左サイドから相手を引きつけパス、ペナルティーエリア中央でボールがこぼれて、リキ(金子)が押し込む。
予選リーグ

第2試合たちばなvs 菊名 ●

0- 1
フウマ

タクマ      リキ(高橋)

リキ(金子)

リュウト

ナオキ    ユウト

リョウゴウ

交代
リュウト→トモアキ

フウマ →アツヤ

クリアミスから左サイドをドリブル突破をされ、センターリングからフリーで打たれ失点。近距離からのシュートの為、反応が早いリョウゴウも触れずゴールを許す。
試合後ミーティング内容
1試合目

・シュートを打つとき、シュート態勢に入った時は、早く打つ→もたつきすぎ(相手DFにすぐ寄せられてしまう)

・良い点は、みんな体が動いていた。集中してDFをしていた。

2試合目

・ペナルティーエリア内のクリアの時は、どんな態勢でも中にクリアしないこと→中にクリアすると、相手にボールが渡たり、失点する可能性が高いから!

・攻撃の時は、ゴールに向かってドリブルしましょう。ゴールに向かうランニングを意識しましょう。それが第1条件!

それが無理ならサイドから外にドリブル、または外にパスして展開。

・ディフェンスの時に、簡単に相手のフェイントや切り返しで飛ばない事。

→飛ぶと次のプレーに対応が遅れるから!

・攻守でよくみられるのが、走るのをやめる時がある。相手にボールを取られたらボールを取られた選手は、すぐにボールを奪いに行くこと。近くにいる選手もすぐ奪いに行く。攻撃の時は、走りきっていたら相手がもたついて、ボールを奪ってゴールに繋がるかもしれない。途中で止まらず走りきれば、チャンスになることが出てくるとおもいます^-^)v

最後に、審判が左腕につけているワッペンは日本サッカー協会が取り組んでいる「リスペクト プロジェクト」のしるしです。

リスペクト→英語:「RESPECT 」意味:尊敬する。敬う。

大好きなサッカーをするには、チームメイト、コーチ、レフェリー(審判)、お父さん、お母さん、最後に相手の選手がいないとサッカーができません。

チームメイトを尊敬していますか?
味方の文句を言っていませんか?

自分のミスを人のせいにしていませんか?

仲間がミスをしたら助けてあげましょう。LL-Aでプレーしていた3年生は、リョウキチやシュウマ、ヨシマル4年生にフォローしてもらっていたよね。チームメイト(仲間)なんだから、助けあいましょう。
仲間には思いやりをもって接して、みんなで今よりも楽しい良いチームを目指しましょう♪グッドマナー賞を三木監督からもらいましょう。
次、3月5日は決勝トーナメントです。今日良かった事は、次も続けましょう♪
反省点が個々にあるとおもいます。次、同じミスをしないようにしましょう(^^)

反省点が思い浮かばない選手は、吉武コーチに聞きにいきましょう♪

LLコーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中