ホーム » 活動報告 » クラブイベント » 【U12】2016年度 卒団式!!

【U12】2016年度 卒団式!!

桜も満開を過ぎ、みんなが新生活を始めているこの時期に何を今さら、と怒られそうですが。。。

3/20に開催しました、たちばな48期生卒団式の模様をお伝えします!

当日は例年通り朝から各学年でのハーフコートでの学年対抗戦、親子サッカーでたくさんの保護者やOBの方々にもワイワイガヤガヤと楽しんで頂いた後は、当日のメインイベント、5年生vs6年生の11人制ガチンコマッチの開催です!!高まる緊張感のなか、6年生はたちばな生活の集大成を下級生のみならず今までお世話になった家族やコーチに見せることができるのか!?下馬評不利の5年生は、もう俺たちの時代だ!!とばかりに6年生に引導を渡すことはできるのか!?

なーんて、一番緊張しているのは6年担当コーチでしたが、、、結果は。。

たちばな6年 2-0  たちばな5年 !!

試合前にはウォーミングアップもメンバー決めも作戦会議も、既にコーチの出る幕は殆どなく、コーチ陣からは、「このメンバーでできる最後のプレーを楽しむこと。」「今迄お世話になった家族やコーチ、たちばなの仲間に成長した自分達の姿をみせること」「とは言っても、中学になっても続くサッカー生活に向けて、今日の試合でも新しいことにチャレンジすること」だけを伝えて送り出しました。試合は、ツカサがボールを受けて反転してのスーパーミドル!とゴウシのヘッド弾!で、6年生が勝利を収めましたが、当日のみんなのプレーには何も言うことはなし。ただただ「あー、これで終わりなんだなー。もっと見ていたいなー」なんて感じで、SLの頃からのたちばなでのみんなとの思い出(サッカーだけでなく、フィールド外のことなんかも)が、まさに走馬灯のように頭をグルグルと巡っているのでした。と言うわけで、、、当日の試合の展開を半分忘れてしまった言い訳に、6年生の保護者コーチから48期生へのメッセージを送ります。(写真の提供はソウ母。今迄ありがとうございました!!)

No.2  ユウヤ:ユウヤはLLの頃から、皆が「えー、嫌だー」と言っていたGKに前向き&真面目に取り組んできたことが、周りの選手たちのGKへの意識をいい意味で変えたと思うよ。 さらにはGKだけでなく、フィールドプレイヤーとしても、フィールド外でも、ユウヤの真面目な姿勢、仲間や下級生がうまくプレーできなくて落ち込んでいる時の励ましの声にはいつも感心していて、これこそがたちばなの守護神としての証だと思ってた。6年生になってからはプレーで悩むことが多かったかもしれないけど、ユウヤには今できないことや失敗したことを気にし過ぎずに、コツコツと何事にも真面目に取り組んでいく姿勢を大事にしていって欲しいな!

No.3 ともき : ともきをタダ者じゃないな、と思ったのは4年生(だっけな?)の時の授業参観でみた「将来の夢」をテーマに作った工作。将来の夢を「漁師!」としてすごく迫力のある作品を作ってたんだよね。それ以来、ともきのグラウンド内外での表現力には感心しててさ、Bチームでキャプテンしてもらった時や合宿や試合の時の自然な気遣いにも、ともきらしさが見れてよかったよ。中学に上がったら、サッカーでも何でも良いのだけど、ともきにはこのまま自分の感性を大事にしていってほしいな!

No.4 ヒロム:LLの頃には単純に「ヒロムは背が高いのにプレーが消極的でもったいないなー。」なんて思っていたのだけど、それは外から見ただけの感想であって、カラダが大きいからこそのカラダの動かし方や周りの選手とバランスをとることに難しさをヒロムは感じてるのかも?って思って、4年生の頃から一緒に走る練習したなー。照れ屋なのか、5年生の前半ぐらいまでは自分の思ってることを伝えたり、頑張る姿を周りに見せることはなかったけど、6年生になってからは自分が思っていることをしっかり話すようになって、サッカーも一番の成長を見せたかも。チームメイトや下級生を引っ張っていく姿勢は見ていて頼もしかったし、嬉しかったよ!

No.5 フウタ:見ていて一番スカッとするプレースタイル!カラダのサイズにはまだ恵まれていなくて、それで悔しい思いをしたこともたくさんあったと思うけど、そこでめげずに一生懸命サッカーに取り組んできたことで、粒揃いの6年生の中でもふうたにしかできないプレーや役割を見せてくれることがすごく楽しくて嬉しかったなー。平日のスクールの練習を見に行った時もふうたがいつも通り真剣にプレーしている姿をみて、「サッカー好きなんだなー」って思ってたんだよねー。中学に入ってからも、ふうたのパスカットを観に試合にいくぞー!

No.6 ゴウシ:4年生の時に転校してきて仲間に加わって、おとなしかったのもほんのちょっとだけ。あっという間にチームの輪の中心になったなー。皆にいじられることも多いけど、ゴウシのポジティブシンキングと物怖じせずに色々なことに挑戦する姿は本当に素晴らしい!そりゃ、失敗することも色々ある。だけど、それを引きずることなく、今みたいに「俺はできる。やったるぞ!」という姿勢を持ち続ければ、6年生の時みたいにぐんぐん伸び続けるぞ。がんばれ!!

No.7 ノア:ノアには、申し訳ないなーという思いが一つあるんだよね。というのは、たちばなのHPに試合のレポートを書く時に、ノアの良さをどう表現して良いのか?いつも悩んじゃって。。結局いつも「CBのノアは抜群の安定感」なんていう表現しかできなかったのよ。誰がどういう風に何点取った、ていうのも大切なんだけど、それ以上にノアがいてくれるおかげでどれだけチームが助かっていたのか、ということをコーチも上手に表現できるようにサッカーの勉強しないとな。夏場の暑い季節には顔を真っ赤にしながら奮闘してて「まだいけるか?」と聞くといつでも「いけます!」との返事。やっぱりノアはサッカーに限らず「頼りになる男!」なんだよなー。

No.8 シュウマ:しゅうまはサッカーに限らず色々なことに好奇心旺盛という印象があるんだよね。それを表に出すことはあまりないけど、色々なことに興味を持ちつつ、それぞれについて一生懸命に取り組むことで人間としての幅が広がっていってるんじゃないかなー(ちょっと難しいか。。)。サッカーでもその良さは表れていて、視野の広さは6年生で一番!どこのポジションでも安心して任せられるのはしゅうまだったし、プレーの展開の読みは抜群!慶応杯での終了前ラストプレーのゴール!!あれは最高!!

No.9 ツカサ:コーチも含めてみんなにいじられることが多いツカサだけど、なんだかんだ言って、たちばなのエースストライカーはやっぱりツカサ!ツカサが点を取れば、チームの雰囲気が一気に盛り上がるんだよね。6年生の前半はコーチも含めて周りからプレースタイルについてゴチャゴチャ言われて、悩むこともあったかもしれないけど、卒団のいま、ツカサのプレーを見てるとワクワクしてしょうがないんだよね。あいつは何かしでかしそうだ!って。中学生になってからも「何か」をしてくれそうだと周りに期待される選手であって欲しいな!

No.10 タロウ:いつでも、どこでも、誰とでも、サッカーをする時はいつも全力。今年はキャプテンとしてプレーでも皆を引っ張り、また自分たちでモノを考えて自主的に動くこと(ミーティングで意見を言い合ったり)を習慣づけていたね。そういう姿勢はこれからの自分たちにとってもとても重要なことだし、たちばなの下級生たちにも大きな財産になっているはずだぜ。 んで、親としてタロウに忘れて欲しくないのは、ここまでサッカーを楽しめているのは、たちばなに入って良い仲間やコーチ、友達のお父さんお母さんに支えられて、サッカーを楽しめたからこそ。その感謝の気持ちとたちばなOBという誇りをもって、これからもサッカーを楽しもう!!

No.11 コウタロウ:小さい頃からご近所さんでよく知っているコウタロウには、たちばな以外でもとてもお世話になりました。サッカーでは小さい頃はタロウと3人でよく練習したねー。6年生イチの運動神経の持ち主で、どのポジションをやっても器用にこなすし、5年生からは中盤の核として外せないプレイヤーになったし、チームがどうにも上手くいかない時にはするすると寄ってきて、「コーチ、xxxxやりたいです。」とか「xxxxやった方がいいよ。」と囁いたり、「xxxxが上手くできないんだけど」なんて話しかけてくれてとても助かったなー。いいプレーができた時の照れ笑いは最高!中学でもがんばれ!

No.12 イクト:Lになってから週一回の参加になって、周りについていくのは大変だったろうけど、それでも練習や試合の時に決して弱音を吐いたり、手を抜くことなく食らいついていく姿勢は立派だと思っていたよ。サッカーだけでなく、勉強や他のことでもやり抜く力や経験はとても大切。小学生でのこの経験を大事にしていって欲しいな。しかし。。卒団杯でのあわやの得点シーン。惜しかったなー!

No.28 コウヘイ:オーストラリアチームへの期限付移籍からの復帰はまだ先。コウヘイはどんなプレイヤーになったか?本当に英語を喋っているか?コウヘイは存在感が抜群で、コウヘイのいないたちばな6年生はなんだか大事なピースが抜けているような気がしてさ、コウヘイが帰ってきたら、いつか卒団生で集まって、徳さんズと対戦、コウヘイがどういう風にみんなとプレーするのかみてみたいね! 帰国を待ってるよ!

No.29 リオ:この代、紅一点のリオ。みんなとは違う小学校だったけど、みんなととても仲良くて、下田小の運動会とかにも応援に来てくれたね。時にはだらしないオトコどもを左サイドから引っ張ってくれて、受験でのお休みを聞いたときはさみしかったな。お休み中も慶応グラウンドで見かけたけど、勉強も大変だろう中で楽しそうにプレーしている姿をみて「サッカー好きなんだなー」としみじみ。休会明けの1ヶ月で体と勘を取り戻して、中学からはばりばりサッカーかな!?めざせ、なでしこ!!

No.30 ユウキチ:休会した後もゆうきちが前向きに勉強を頑張っていたというのは耳にしていて、受験終わったらどういう風になって戻ってくるんだろう?ヨソヨソしくなってたら寂しいなー、なんて思ってたけど、やっぱりユウキチだったねー。復帰初日の練習こそ、ちょっと緊張してたみたいだし、カラダもバキバキになってたみたいだけど、今じゃ4年生の頃と変わらず。LLのキャプテンをやってた頃みたいに、周りをよく見ているので色々なことに気がつきつつ、どこか抜けていて皆のツッコミを受ける。このキャラ好きだなー。復帰後の試合直前に「コーチ、トイレ行ってきていいですか?」これも相変わらずで良かった!

No.31 ハルノリ:なんと受験明けからのたちばな入会。「なんで今から?」なんて思いつつ、よくよく聞けば、中学年の頃からサッカーがやりたかったとのこと。まだまだ周りの動きについていくのは辛いだろうけど、今迄やりたかったサッカーをやれる喜びみたいのが溢れでて良いんだよねー。まわりと溶けこめるか、ちょっと心配だったけどそんな心配も無用で。。どちらかというと、もしもうちょっと前からいたら、他の連中とじゃれあうタイプだったかも。。(それも良いけどね!) せっかく始められたサッカー、中学でも思いっきり楽しもう!

No.32なおや:6年生の途中からの入会で学校も別々の子が多かったけど、ナオヤの頼りになるプレースタイルで一気にチームの一員になったね。卒団杯で見せた抜群の走力とあたりの強さも良かったけど、何よりピッチの中でチームメイトと会話する姿をみて「ナオヤも立派なたちばなイレブンだな!」と実感したよ。そんなにおしゃべりではないんだろうけど、サッカーを通じて色々な人たちと知り合いになったり、仲良くなる!そういうことを改めて教えてもらった気がしたな。ありがとう!

卒団おめでとう!!!

八瀬尾


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中