第44回横浜市春季少年サッカー大会4/22(土)大会2日目:U10-24ブロック
場所: 下田小学校
形式:8人制、15分×2
たちばなキッカーズvs大豆戸FC-B
1-1 △
メンバー
FW リキ(金子)
MF タクマ トモハル ユウト
MF リュウト
DF リキ(高橋) ナオキ
GK リョウゴウ
交代
後半開始:トモハル→ケイト
後半5分ケイト→ダイキ
後半9分タクマ→ヒデタカ
後半10分ダイキ→フウマ
雨が降りそうな曇り空の中、気合いに満ち溢れた選手、コーチ陣少し緊張気味でキックオフ。
前半2分右サイドのユウトが抜け出し、ペナルティーエリア内から右足を振り抜きボールは、逆サイドに転がりネットを揺らす。
ゴ~~ル!
先制点で勢いに乗るのかとおもいきや、相手の波状攻撃にあい、なかなかシュートまでいけない。前半5分俊足DFリッキー(高橋)相手に体をぶつけながらナイスクリア!タクチャン、ユウト、トモハル守備に追われる時間が多かったけど、しっかり絞って守れている。何回かカウンターでボールが前に行くが、相手の固い守備で決定的なチャンスをもらえない。なんとかみんなの集中力と体をあてる守備で合格点の前半。ハーフタイム!
ミーティングで、みんなの距離とポジショニングの確認。子供たちの気持ちが入ったプレーで、応援に来ていたおかあさんからも笑みがこぼれる♪
後半あたまから、選手交代トモハル→ケイト
リキチャン(金子)がトップ下に入り、ケイトがトップ。
少し疲れがみえた後半7分サイドを崩され失点。
ゲームは、振り出しに戻る!
相手の見事な攻撃で、突破を許す場面を何度もつくられたが、DF陣+みんなでしっかり守れている!運も味方し、相手のシュートが、相手にあたったりでいつの間に後半終了~ 1- 1 引き分け
勝ち点1を獲得
次は、西本郷FCとの試合です。今日の集中力と守備に対しての意識と強いハートで望めば良い結果がついてくるかもしれません。次は、もう少し攻撃がみたいです。今日みたいにコーチから言われた言葉だけではなく、個人個人が自分で今、何をするべきかを考えてプレー出来ていたらみんなはまだまだうまくなるよ。失敗をおそれずに何度もチャレンジしてみよう!後、もう少しみんな声を出そう。ポジションの指示の声。
例えば
・シュートエリアで相手がドリブルしていたら→「○君、ボールに行け!」
・失点してみんなが落ち込んでいたら→「みんな顔あげよう。元気出してこうぜ! →おう(全員で)」
・得点、アシスト、インターセプト、ナイスクリア、ナイスキーパーに対しての言葉→「○君、ナイスキーパー」など、みんなでほめてあげましょう。
・ポジションニングが悪い、選手には気づいたら教えてあげましょう→「○君、オフサイドになるよ。そこだと」とか。
☆守備の基本は、自陣のゴールと相手を結んだ場所に立ちます。相手とゴールの間です。相手より内側にいないとおかしいからね。サッカーって難しいね。ポジショニングはすごく大事☆
次も、考えながらプレーしましょう。首を振って周りをみないとね♪ボールばっかりみないで相手や逆サイドを見てみよう。
U-10コーチ