暑い!狭い!のコンディションですが、6月10日(土)、春の港北区大会がはじまりました。三ツ池公園を2ピッチに分けての11人制です。FAリーグの真っ最中で全く11人制を練習していません。また8人制でも狭いピッチ。でも言い訳を言っていても仕方がない。頑張っていきましょう!
さて、結果は・・・
VS 大曽根 結果 ◯2-0
先発)
FW セッキー
MF エイト ヨシマル カズ
MF ダイチ レノン
DF イッシー タイスケ コウシロウ ソウ
GK シュウマ
交代)
前半)カズ→アオイ
後半)ユウキ→レノン、ヨシマル→マサウミ、タイスケ→トウマ
マサウミ→ユウダイ、アオイ→トモヤ
得点)
前半17分:セッキー、後半1分:マサウミ
繰り返しですが、狭いそして練習していない11人制なので、8人制でずっとやってきた味方を追い越す動き(オーバーラップ)を仕掛けるために出来るだけ慣れているポジションでやってほしいということで、先発メンバーを決定しました。
しかし、暑さなのか、狭いからなのか、なかなか本来の持ち味がでない「まったり」とした入りになってしまった。トラップにもたつき、落ち着いてボールキープやはたきができない。慌ててプレーしてミスする、という悪循環でリズムをなかなかつかめません。相手のプレッシャーが強いわけでもなかったので、自分たちでバタバタしちゃったかな。練習でやっているサイドに預けてオーバーラップを仕掛けるシーンも、意図は見せるもミスで繋がらず。なんだかチグハグな感じで時間だけが過ぎていきます。前半カズに変わって交代したアオイが縦の突破を何度か試みて少し動きも出てきました。
前半のMVPはヨシマル。まったり感があったなかで、相手の間のスペースを見つけてうまくボールを呼び込み、また積極的に仕掛けていました。チャンスもそこからでした。17分にヨシマルのシュートをキーパーが弾いて、エイト、セッキーが絡んでゴール!ベンチからは誰が触ったのか分からない混戦でしたが、セッキーが自分のゴールだと主張してくれたため認定!ホッとした同時にさらなる得点を期待しましたが、そこまでリズムを戻せず前半終了。
後半、ユウキ、トウマ、マサウミを投入して、狭いなかだけど動き(オフザボールってやつ)を活性化させよう、シュートをもっと打とう!と送り出しました。
そして後半開始最初のプレーで、ゴール前に侵入し、セッキーから落としたボールをマサウミが冷静に左隅下にズドン。ペナに入ったところくらいでしたが、シュートコース、シュートスピードどれも素晴らしい一撃でした。マサウミ、公式戦初ゴール!うまくゴール前でフリーに慣れたし引きつけてのセッキーの落としも素晴らしかった!「おっ、これで後半ガンガン行けるか」と思いましたが、ゴールはこれで打ち止めとなりました。
全体的に焦りが出てプレーに精度がなく、打開はドリブルで仕掛けてとりあえずシュートを打つという雑な攻めに。時折のカウンターはコウシロウを中心に危なけなく対処したものの、反省も多い試合でした。来週から11人制の練習に切り替えて頑張りましょう。
しかし、この試合は5年生が活躍しました。途中で出たユウダイも左サイドから何度か突破してチャンスメイクしてました。トモヤも負けずにあたりに行けていた。シュウマはほとんどプレーする機会がなかったけどいつものように安心して見れました。強豪が多いリーグ戦ですがたくさん試合ができますので、更にみんなで成長しましょう!
浦崎