ホーム » 活動報告 » U10クラス » 【U-10B】第33回港北区サッカー協会大会(3日目)

【U-10B】第33回港北区サッカー協会大会(3日目)

S__4661251

午後から雨になる予報の少し涼しい曇り空。
最近の試合は給水タイムを取るような暑い日が続いたことを考えると、今日はサッカー日和。
先週は我らが U10-B が初めて「得点&勝ち点」を GET。
皆少しずつ自信がついてきているし、内容も日々良くなっている。

今日こそは 1 勝に向けて頑張ろう!!!

【第一試合】vs 城郷 SC-A(●0-7)
フォーメーション:(3-3-1)
FW      アサヒ
MF タツロウ カンタ   ユウタロウ
DF ヨシノリ リュウシン テッペイ
GK      トモアキ
交代:ユウタロウ→ニコ(カンタ⇔ニコ)、アサヒ→カイト、テッペイ→アツヤ、カンタ→レン

試合前のミーティングで以下 2 点を確認。
1.相手がサイドを攻めてきた時のゴール前相手フリーのマーク
2.集中を持続(「絶対勝つという気持ち」を持ち続ける)

S__4661252
円陣組んで、気合だっ!

前半:
相手の城郷 SC は控えが 10 名近くいる層の厚いチーム。
序盤は、気持ちが前にいっているせいか、ディフェンスラインがあがりオフサイドも取れていた。
4 分、たちばなの動きが少し固い時間帯に左サイドからの鋭いシュートで▲1 失点。
出鼻はくじかれたがまだまだ集中は切れていない。
8 分、今度は相手の中央突破。
GK トモアキが決死の覚悟で前に出るも更に▲1 失点。
10 分、唯一のチャンス、スローインからアサヒにわたり中へ切り込むもシュート打てず。
11 分、▲1 失点。

防戦の時間が続いたもののリュウシンを中心に粘り強いディフェンス。
トモアキの好セーブ(キャッチングや飛び出しが良くなってる)もあり皆の足も動いていた。

ハーフタイム:
▲3 失点を拝してしまったが内容は悪くないことを確認。
吉武コーチから以下 2 点。
1.ディフェンスラインを高い位置で我慢
2.ゴール前で相手をフリーにしない

後半:
後半も攻め込まれるシーンが多かったが、奪ったボールをしっかり繋ごうという意識が伺えたし、フォローしあう声もよく出ていた。
後半▲4 失点と大きく水をあけられたがチームワークを発揮できた悪くない試合だったように感じています。

■本日 2 試合目。
S__4661255

【第二試合】vs 太尾 FC-B(●0-6)
フォーメーション:(3-3-1)
FW      アサヒ
MF タツロウ カンタ   ユウタロウ
DF ヨシノリ リュウシン テッペイ
GK      トモアキ
交代:ユウタロウ→レン、テッペイ→アツヤ、アサヒ→カイト、ヨシノリ→ニコ

相手は先週引分けた港北 FC-B に引き分けた太尾 FC-B。
勝てる見込みは十分。
試合前のミーティングで以下 2 点を確認。
1.オフサイドラインの我慢
2.周りを見る(首を振る)

よし!
S__4661253
いってこい!
S__4661254

前半:
開始 1 分、いきなり左サイドを抜かれて▲1 失点。
皆、立ってしまい誰も動けなかった勿体ない失点だが、この失点が全てを象徴するかのようにたちばなの動きが鈍い。
ボールへの出遅れや見送りが処々に見られ、チーム内で野次まで飛んでいる。
そんな中 10 分、左サイドからタツロウ→カンタ→アサヒと敵陣ペナルティエリアまでパスがつながり中へパス。。。
う~ん、良い流れのパスだっただけにシュートまでいきたかった。
11, 12 分と▲2 失点。

ハーフタイム:
1 試合目との落差にコーチ陣は大いに悩みました。
前半既に▲3 失点と嫌な雰囲気の中、以下 2 点を指示。
1.ディフェンスはクリアをパスに繋げる
2.トップは前に走る準備をしてボールを受ける
まずはシュート 1 本打とう。
今日はシュートが一本も打てていない↓

後半:
ヨシノリ、リュウシン、タツロウ、カンタの動きが一変。
前半できていなかった球際での競り合いにガツガツ行ってくれている。
ホントにサンキュー!退廃的なムードを変えてくれた。
7, 9, 12 分と▲3 失点してしまったが、得点のチャンス!
13 分、相手のプッシュによりペナルティエリア左角、たちばなのフリーキック。
リュウシンの「直接いい?」に「いけっ!」
リュウシンの強烈シュートが相手ゴール枠内に!!!
惜しくも相手キーパーに阻まれたが、ルーズボールを予想して走り込むカイト、タツロウも GOOD! 盛上げてくれました。

2試合とも、失点後にすぐに失点されなくなってきているので、「勝ちたい気持ち」が強くなってきている証拠だ。
次は、その気持ちを60分(2試合分)もてるようにしよう。

相手両チーム共にボールの競り合いで相手が一枚上手だった。
体の使い方(腕でブロック、体の入れ方など)でマイボールも奪われてしまったので、そこはもっと体を張って取られないようにしよう。

まだまだ課題はたくさんあるけど泣いても笑っても残り 2 試合。
次こそ 1 勝目指して頑張ろう。

U-10 吉田、山田


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中