7/1(土)曇時々小雨、港北区大会3日目、2試合@三ッ池公園がありました。
【結果】
●0-1 駒林A
●0-1 太尾A
【1試合目】vs.駒林A、11人制、20-5-20分
フォーメーション:4-2-3-1
FW せっきー
MF いっしー だいち よしまる
MF れのん わっちゃん
DF あおい こうしろう そう とうま
GK しゅうま
采配:三木監督
11分 あおい→たいすけ
14分 よしまる→ともや
20分 ともや→まさうみ、れのん→かず、たいすけ→ゆうき、
23分 失点
29分 まさうみ→ゆうだい
32分 ゆうき→あおい
35分 ゆうだい→よしまる
1試合目はこんな感じ
vs 駒林A
なんか、厳しい戦いになりそうだけど、全員で勝ちたいなー。
フォーメーションは、4-2-3-1
FW セキヤ
MF イシカワ ウラサキ ウラカワ
MF フクダ ワッチャン
DF クリタ ミナミ ナカザワ ヤマザキ
GK タカタ
前半 10分位 クリタ→オダカ
前半 13分位 ウラカワ→サイキ
イメージは、DFは、6年で固めて、イシカワをいつもの位置より一つ上げて攻める、&ワッチャンはボランチに置いてるけど、自由に上下に動いていい形にして、攻めのバリエーションを増やす、その分、フクダに負担(ヴァイタルエリアを実質一人でカバー)がかかるけど、大丈夫だろう。
たちばなキックオフでスタート、なんと、セキヤが落としたボールを、ウラサキ→クリタ→ヤマザキと綺麗に展開、おー、上手くなってるなー、それをヤマザキが、前線のウラカワにフィード。そこはつながらなかったけど、なんかかっこいいスタート。
その後も、ポゼッションとしては、たちばなの方が上な感じで、左サイドを上がった、クリタのボンバーセンターリング、イシカワが左サイド抜け出して、セキヤのシュートにつなげる動き、イシカワのセンターリングに反応するワッチャン、真ん中を崩すウラサキの動き、ウラカワの右サイドをファイトして抜け出す動き等々、面白い展開が続く。替わったサイキも右サイドでファイトしてるしてる。
だけど、何度かあったセキヤのシュート、ワッチャンのシュートは、ことごとく、キーパーの正面に阻まれる(セキヤのシュートは、左足だからかなーーー???)。目がくらくら。
ウラサキからのコーナーもなかなか、シュートまではいかない。まー、これは練習してないんだからしょうがないよな。
ディフェンス陣も負けてはいない、真ん中のミナミ、ナカザワは全然崩されないから、見てて安心(1回不用意なバックパスで危ない場面あったかな)。ヤマザキの右サイドも安定。一度も崩されてないんじゃないかな。左のクリタは若干高めの位置からのアーリークロスバリバリ、替わったオダカも入りっぱなはちょっと緊張してた感じだったけど、抜かれても追い掛けてピンチを潰す動きは健在。おっと、その前に、負担は大きかったけどバイタルエリアを死守していたフクダの安定感があるから、全体としてバランスが取れてた感じ。
忘れてないよ-、キーパーのタカタも安定、落ち着いて、ボールを処理してた。(キーパーって、安定してると書くこと少ないんだよね。それっていいことだけど)ゴールキックもいい感じの所に蹴ってた。
いやー、見てておもろい!!!
前半終了 0-0
チャンスは、こっちの方があったかなー???
普通、こうバランスが良い時って、あまり交代しない方がいいのがセオリーなんだろうけどなー、でも、変えようっと。
後半
FW セキヤ
MF イシカワ ウラサキ コマイ
MF キクヤ ワッチャン
DF ゴトウ ミナミ ナカザワ ヤマザキ
GK タカタ
後半7分 コマイ→タガキ
後半10分 ゴトウ→クリタ
後半14分 タガキ→ウラカワ
という訳で、キクヤ、負担かなりあるけど、頑張ってね! ちゃんとバランス取るんだよ!
何?ワッチャン疲れた? そりゃそうだな。あれだけ走ってるんだから。でも、頑張ってね!
う、ちょっと、相手の時間帯だな。ここ乗りければ、いい感じになるだろうな。2分30秒、ウゲ、危ない。う、ちょっと、相手の時間帯長いな。4分、混戦の中から失点。
0-1
んー、やっぱり、自分たちの時間で取れなかったのは痛いけど、めげずに頑張ろう。選手たちの顔も全然いい感じ。
替わって入った、コマイは、きちんと守備に戻りいい動きをしている。これから、もっと上下の動きを練習すれば、もっと、良くなって行く。ゴトウの前への飛び出しはグッド。上がるとき、我慢するとき、を使い分けると更にいい。
何?ウラカワ「出たい?」、おーちょっと待ってろ、ちゃんとお前の出番は作るから。何?ワッチャンの位置で出たい? おー、色気が出てきたか? でも、ちょっと待ってね。
キクヤ、ナイスカット!!!全体のバランスを取って、高い位置で、ボールをカットする動きはグッド!!!
その後の、ディフェンス陣は、全然問題ない、ミナミのヘッドでのディフェンス、相手との1対1で潰す動き等々、素晴らしい!!! ナカザワも負けてない、ガンガン相手を潰してる。ヤマザキ、クリタも全然やられてない。
さー、負けてるし、ワッチャントップに行って!ワッチャン、疲れてるかもだけど頑張ってね。
キクヤ、分かるよねー。ヴァイタル一人だから、頑張ってね!!!
タガキ、その場所にいるか。そこまで走りこんで左足でのシュートは、グッド。
攻めるたちばな、ウラサキが左に流れ、イシカワとのコンビネーションでの崩し、セキヤ、イシカワのコンビネーションでの攻め、等々、見どころ満載。
ちなみに、他のチームのコーチと話してて、イシカワが持った時、縦へ崩して、セキヤにセンターリングするパターンもあるし、イシカワが持った時、ウラサキ、セキヤへ、一回中へ展開するパターンがあって、非常に素晴らしいというお言葉頂いています。みんな誇り持て!
後半、19分、イシカワ ドリブルで駆け上がる、セキヤへセンターリング、セキヤ、シュートーーー、うげーーーーーーー、惜しすぎ(左足だった)、頭くらくら。
後半終了 0-1
トータル 0-1
いやー、残念。
でも、見ててめちゃくちゃ面白かった。いやー、成長してる、成長してる。
なんか、「Good Loser」って言葉が頭に浮かんだ。
どういうことかというと、本の受け売りだけど、勝つことが全てなのではなく、すべての人に平等に与えられた勝つことを目指すという権利を大いに行使することによって、 元気・仲間・成長・感動 を体験することがスポーツの本質といえるのではないでしょうか。
負けていいといっているのではなく、スポーツの真の価値を理解して価値を目指している人は負けた時こそ、その真価が問われるのだということ。
そのような人物、そのようなチームのことを「グッドルーザー」と呼ぶのです。
という訳で、楽しかった、楽しかった。次の太尾戦、浦川コーチよろしくね。
監督 三木
【2試合目】vs.太尾A、11人制、20-5-20分
フォーメーション:4-4-2
FW せっきー わっちゃん
MF よしまる だいち れのん あおい
DF いっしー こうしろう とうま そう
GK しゅうま
采配:浦川
8分 あおい→ゆうき
22分 失点
28分 ゆうき→かず
36分 よしまる→たいすけ、わっちゃん→ゆうだい
コメント:
1試合目と同様、フォーメーションは4-2-3-1の予定でしたが、FW2枚、中盤2枚の4-4-2に変更し、序盤のいわゆる「たちばなの時間帯に得点」し、勢いづく作戦。
(前半)終始押し気味、DFの押し上げもあり、ほとんどの時間帯を相手エリア内でプレー、得点チャンスも何度もありましたが、決めきれず。
(後半)開始早々、DF陣が崩され失点。失点されても誰も下を向くことなく、気持ちを切り替えて試合に臨む。
強い相手に、自分からボールを取りに行く、抜かれても取り返しに行く、技術的に劣る点はあったかもしれないけど、気持ちはたちばなが上でした。観ていて楽しかったし、やっている選手も楽しそう。
負けは負けで悔しいですが、今のたちばなU-12を出し切った感があったのでは?
区大会はあと1試合、絶対勝つぞ!
うらかわ