7/2(日)大和市のゆとりの森グランドにて桜丘さんの招待試合に参加しました。立派な天然芝のサッカー専用グランド(中央部分は芝がなくなっていましたが)。しかしとても蒸し暑い中6試合ものハードな日程を選手たちは非常に頑張りました。2ブロックに4チームずつ別れて上位2チームと下位2チームが順位決定リーグに進むという方式です。Aブロックは、クリオさん、AC等々力さん、クライムさん、石川さん、Bブロックは横内さん、桜丘さん、グランツさんとたちばな。あまり対戦したことのないチームばかりでどこまでやれるのか。さて、結果は・・・
予選リーグ(20分1本)曇天ですがとても蒸し暑い午前 ちなみに得点の横の()内はアシストした選手です。
VS グランツ ◯3-0 得点)ヨシマル(カズ)、イッシー(シュウマ)、ソウ
FW ヨシマル
MF シュウマ ダイチ カズ
DF イッシー コウシロウ ソウ
GK セッキー
(交代)ヨシマル→ワッチャン、カズ→アオイ、コウシロウ→トウマ、イッシ→レノン(レノンがボランチで、ダイチが左サイドDF)、シュウマ→トモヤ
得点シーンを中心に。1点目開始6分に生まれます。カズの前線での追い込みからカットして中央ヨシマルにナイスアシストパス。ゴールキーパーとの1対1を冷静に左サイドネットに流し込み。2点目、3点目はずっと練習してきたサイドバックのオーバーラップから。まずは12分イッシー。シュウマがうまくためを作り、駆け上がってきたイッシーに絶妙なパス。それをワントラップしてペナの外からズドンっ!もらう角度からシュートまでの動作まで完璧。コーチの理想を実践してくれました。ちょー嬉!!更に終了前の18分。右サイドのこぼれ球を駆け上がったソウがひろって、そのままドリブルで縦からのカットイン。ペナに単独で持ち込みニアサイドにビシっ!と決めてくれました。駆け上がってきたスピードとともにとても迫力のあるドリブル。公式戦含め何点も決めてくれているたちばなのカタチになってきました。
VS 横内 △1-1 得点)シュウマ(ダイチ)
フォーメーション:
FW しゅうま
MF わっちゃん よしまる ともや
DF かず とうま あおい
GK だいち
采配:浦川
10分 わっちゃん→せっきー
14分 失点
15分 しゅうまゴール!
17分 しゅうま→いっしー
予選リーグ2試合目は、いつもとは違うチャレンジのスターティングメンバー。公式戦GKのしゅうまをFWに、司令塔のだいちをGKにとチャレンジのフォーメーション。得点シーンは失点のあと、すぐに、だいちからのパンドキックをしゅうまがひとりで抜け出しキーパーと1対1、落ち着いて決めてゴール!失点は裏を突かれてしまいましたが、攻めの気持ちが強く、ラインを上げすぎたかな。それでも、とうまのCBも効いていましたし、かずとあおいのSBから上がるシーンもあり、あと1,2点は取れそうな雰囲気でした。
VS 桜丘 ◯2-0 得点)レノン(ダイチ)、セッキー(シュウマ)
FW セッキー
MF レノン ダイチ ワッチャン
DF イッシー コウシロウ ソウ
GK トウマ
(交代)ワッチャン→シュウマ(シュウマとレノンはポジ変更)、イッシー→アオイ、セッキー→ヨシマル、レノン→カズ、ソウ→トモヤ
相手は主催チーム。予選のここまでの成績は、桜丘2勝、たちばな1勝1分、横内2分1敗、グランツ1分2敗。とうことで、勝ったほうが1位通過という試合になりました。中盤でテクニックのある選手が2人いてそこを起点にサイドへワイドな攻撃スタイルをもつ高チーム。負けても上位リーグ進出でしたが、ガチで勝ちに行きました。
試合は、随分1対1が強くなったDF陣を中心に、MF陣の守備意識の高さもあり相手の攻撃をほぼ許さずたちばなペース。そして12分待望の先制点。中央でボールを持ったダイチが相手の隙をついて左サイドよりをカットインしてペナライン上からグランダーの強烈なシュート。キーパーが弾いたボールが逆サイドに。いいポジションにいたレノンがダイレクトで一閃(これもペナラインあたりから)左サイドネットに突き刺さり。とてもきれいな一撃でした。
さらに15分。ゴールまでシュウマがシュート、ゴールキーパーに弾かれたボールがシュウマにあたってゴールへ。そのボールをセッキーが最後に触ってゴーーール!ベンチからはセッキーがオフサイドポジションにいたように見えて触るな~と思いましたが、オフではなく貴重な追加点ゲット。そして、この勢いのままたちばなペースで試合終了。昨日からシュートがことごとくキーパーの正面をついていたセッキーがこれで自信を取り戻してくれるといいな。
上位リーグ(15分×2)晴れてきてとてもとても蒸し暑い午後
VS AC等々力 ×0-3
FW ヨシマル
MF イッシー ダイチ アオイ
DF トウマ コウシロウ ソウ
GK シュウマ
(交代)トウマ→レノン(イッシーがDFへ)、アオイ→ワッチャン、ワッチャン→カズ、ソウ→トモヤ
午前のいい戦いですっかり自信をもったたちばな『優勝して「まいまい」行きたい~!』の声があちこちから。実現するぞと、午後の試合にのぞみました。しかし、午後から陽が出てきて、とにかく暑い。そして15分ハーフ。体力も心配なところ。気持ち的には良い感じで送り出しましたが、前半1分。相手が速くてうまかったのもありますが、ペースをつかむ前に右サイドを簡単に突破され、強烈なシュートをくらい先制を許してしまいました。これで早くも自信が瓦解したのか、昨日のコマやフトウ戦や桜丘戦のような強豪相手に対して出来ていた試合が出来ませんでした。終始ペースは相手で、7分にDFラインが揃っていないところから左サイドを突破され、きれいなセンタリングを合わされて失点。後半も再び右サイドを割られ3失点。いいリズムで試合ができず個々の1対1も集中力切れがあったりで、たしかに強いチームでしたが、勝てない相手でもなかったので残念な結果でした。暑さが影響したかな。次頑張りましょう!
VS 桜丘 ×0-1
フォーメーション:
FW れのん
MF せっきー だいち かず
DF しゅうま とうま ともや
GK いっしー
采配:浦川
15分 ともや→そう、れのん→こうしろう(ポジションチェンジ:だいちトップ、こうしろうトップ下)
19分 失点
順位決定戦2試合目は、予選リーグを2-0で勝利した桜丘。この試合もいつもとは違うチャレンジのフォーメーション。予選リークで華麗なシュートを決めたれのんをトップ、途中交代ながらこうしろうをトップ下など、普段やらないポジションも試してみました。順位決定戦の1試合目同様、暑さでスタミナ切れか、気持ちと集中力がイマイチ。一方、相手は主催チームでもあるし、予選リーグで苦杯を喫してリベンジに燃えている。完全に気持ち負けしたゲームとなりました。
VS 石川 ×0-1
FW ワッチャン
MF トモヤ レノン ヨシマル
DF イッシー コウシロウ アオイ
GK ソウ
(交代)トモヤ→ダイチ(ダイチがボランチでレノンが左サイド)、アオイ→トウマ、ヨシマル→シュウマ(シュウマが左で、レノンが右)、ワッチャン→セッキー、レノン→カズ
最終戦は、決勝リーグ2連勝している石川さん。なんとか勝ち星をあげてたちばなの自信を回復したいところ。さらに陽が陰り風も少し吹いて暑さがだいぶ和らいできました。行けるかも。で、期待通り、個々のプレスが早くなって、1対1もほとんど勝てるたちばなペースで試合が運べました。しかし相手もさすがでなかなかチャンスを作らせてくれません。そんななか前半10分。相手に(ハーフラインの自陣側少し入ったところ、いわゆるイッシーポジションで)FKを与えてしまいました。しかし相手のキッカーはイッシーではありません。遠いのであんまり怖さはなかったのですが、ぼかんと高い山なりのボールを入れてきた感じのFKでした。GKも見送ったと思ったら、そのままゴールに入ってしまった、という感じで先制を許しました。集中力も回復し、動きも良かったので追いつき逆転もできる雰囲気がありましたが、後半も要所要所をしめられ得点できず。決勝リーグは3連敗でした。最後は動きが良かっただけにとても残念。『まいまい』は次回の楽しみにとなりました。
結果:4位 (優勝:石川、2位桜丘、3位等々力)
午前中の試合は、ほぼパーフェクト!昨日の区大会のいい印象のまま集中したいい試合が出来ました。参加した13人が各試合ほとんどプレーをして結果も出しました。
一方、午後は暑さが厳しくなり、連日の試合で疲れが出たのか、別のたちばなになってしまいました。予選、上位リーグとも1試合目と2試合目が連続で休憩なく実施。これが体力的に響いたかな。
ちょっとした寄せの甘さから失点をしてリズムを盛り返せず3連敗。しかし最終試合は、太陽が見なくなりちょっと涼しい感じなったからか、FKからアンラッキーな得点を許しましたが、優勝した相手に互角以上に戦えていました。なので優勝できてかなぁと反省しつつ、また練習に励みましょう。
で、本日のMVPは、レノン!予選リーグの強豪桜丘戦での鮮やかなゴールと、同じく決勝リーグでの桜丘戦でなれないTOPながらも持ち前のテクニックとナイス判断で何度もチャンス作り出していた点がとても印象的でした。立派なタテが主催者からもらえました。おめでとう!
桜丘さん素敵な試合い招待頂き有難うございました。
浦崎