曇りのち豪雨の中、山田若竹SC招待杯に5年生とU10Aで参加しました。
【1試合目】vs.山田若竹SC △0-0 9人制 12-3-12分
前半フォーメーション:3-3-2
FW かねりき まさうみ
MF ゆうだい よしまる たかりき
DF ゆうと しゅうま ともや
GK りょうごう
Bブロックリーグ戦、1試合目は主催チーム。たちばなは約半年ぶりに5年生と4年生の合流です。
DFを誰にするか、特にCBは誰ができるか…、悩んだ挙句、オールマイティのしゅうまに、そしてゲームキャプテンに指名して臨みます。
試合開始早々、なぜかベンチ近くの左が厚い!たかりき右サイドなのに左まで?すごい運動量?と思いきや、ポジション間違い。左サイドと思っていたのね。
中央はよしまるとしゅうまでガッチリ守ってはいるものの攻撃には繋げられない。拮抗したまま前半終了。
後半フォーメーション:3-4-1
FW ともはる
MF ゆうだい よしまる まさうみ たくま
DF だいき しゅうま ともや
GK りょうごう
後半はともはるとたくまを入れ、まさうみを一つ下げて臨みます。
まさうみを一つ下げることにより、守りガッチリの指示からよしまるに自由なプレーを、ともはるにも同じことを言って送り出す。
とにかく、たくまの攻守の走りが光りました。チャンスもたくまからともはるへのパス。ともはるの左足でのシュートまで行く形が良かった。
何度かピンチもありましたが、りょうごうの逆手セーブもあり、思いっきりの良さが無失点にもつながりました。
采配:浦川
【2試合目】vs.大豆戸FC ●0-1 9人制 12-3-12分
采配:八瀬尾コーチ
【3試合目】vs.二ツ橋SC △1-1(PK戦:●3-4)9人制 12-3-12分
前半フォーメーション:3-4-1
FW まさうみ
MF かねりき りょうごう しゅうま たかりき
DF だいき よしまる ゆうと
GK ともや
Bブロックを2位で通過して、Aブロック3位の二ツ橋SCとトーナメント戦。
りょうごうをフィールドへ。しゅうまとよしまるを入れ替えてみる。CBの難しさ(ラインコントロール)が露呈してしまいましたが、ゆうととだいきがうまいことしぼってフォロー。
かねりきとだいきのコンビネーションも良かった。
後半フォーメーション:3-4-1
FW まさうみ
MF ともはる りょうごう しゅうま たくま
DF だいき よしまる ゆうと
GK ともや
20分 失点(PK)
22分 しゅうまゴール!
失点のPKは、ホントに?って感じもしましたが、ペナルティエリア内に相手が3人もいて我慢しきれず倒しちゃったって感じかな。仕方ない失点。
失点からはエンジン全開、みんなで押し上げて、しゅうまがハーフウェイライン付近で縦パスをもらってから意地のゴール!
采配:浦川
【4試合目】vs.山田若竹SC △1-1(PK戦:●3-4)9人制 15-5-15分
采配:三木監督
5,6位決定戦 初戦と 同じ 山田若竹SC
さー、今まで点が少ないんで、5年上に上げて、ガンガン攻めるか。
フォーメーションは、中盤をダイアモンドにする感じで、以下の感じ。
FW タカガキ
MF タカタ
MF セキモト サイトウ
MF ウラカワ
DF カネコ クラモチ サイキ
GK テラサワ
まー、クラモチに負担はかかるけど頑張ってもらおう。ウラカワ、タカタを中盤で縦に並べて、ガンガン攻めたいなー。後、普段やってないポジションにも挑戦させて、勝ちたいなー。そんな、沢山実現するのか? 追うのはタダだ。 まー、やってみよう。
ファーストシュートは、タカタ、ちょっと遠かったけど、左足のミドル。いい感じのスターだ。
前半1分、あれ、山田若竹のトップに縦を抜け出されて、キーパーと1対1に、テラサワ、ノーチャンス。失点。
0-1
まー、残り沢山あるし、大丈夫かな?
ポゼッションはほぼイーブン。ほほー、中々同点にするのも大変だな。
お、ウラカワがダイレクトで落として、カネコがまたまたダイレクトでセキモトへフィード、セキモトドリブルが相手にカットされる。ウラカワの落としも良かったし、カネコのダイレクトのフィードも良かったし、パスを感じて走ったセキモトの走りも良かった。この三角形滅茶苦茶美しかった。初めて??? バックやったカネコ自信持っていいよ。セキモトもあの動きは最高。これからもドンドン行こう。
おー、また、キーパーと1対1になるピンチだ。あちゃー。。。。。。。おー、テラサワ、勇気を持った飛び出しで、ふーせーぐーーー。ここで、追加点を取られなかったのは大きい。テラサワ、パーフェクトセーブ、サンキュー、ここのセーブ、ホントに大きかった。
タカガキやるなー。左サイドに流れて、パスをもらい。中へ切り込んでシュート。惜しい。・
普段ディフェンスをやってないカネコのプレッシャーもいいぞ。真ん中に絞って、相手にプレッシャーを与えてシュートを打たせない動きはグッド。
ほーほー、セキモトもシュートか、いい感じだ。
お、コーナーキックをもらった。タカタ、カーブかけて入れちゃえ。
相手に当たって、コーナーキックアゲインか。
タカタ、コーナーを蹴る→→→タカガキにドンピシャ、タカガキしっかりヘディングでシュートーーー、ゴーーーーーーーーールーーーーーーーー!!!
美しい。良くやった。タカガキ!!!!グレートボールタカタ!!!
1-1
その後、ウラカワの強引とも言えるハーフウェイ(ボランチの位置)から、ドリブルでゴール前に行く動き等見どころ満載。いやー、あーいう勝負は相手への脅威、いいねー、どんどんやろう。
前半終了
1-1
おー、後半、タカハシ行くけど、どこやりたい?何?サイドか、セキモトと交代ね。
コマイも行くよ。今度はディフェンスだ。
FW タカガキ
MF タカタ
MF タカハシ サイトウ
MF ウラカワ
DF コマイ クラモチ サイキ
GK テラサワ
途中、タカガキ→カネコ
サイトウ→セキモト
ほほー、初めて(???)ディフェンスをやったコマイは危なげないな。しっかりディフェンスしてる。グッド。コーナーのチャンスだ。コマイ上がろう。タカタ、キック、コマイがファーで反応。惜しい!!!タカタのキックも、コマイの反応もグッド。どんどん行こう。
ほほー、タカタとウラカワは縦でポジションを状況によって入れ替えるか。やるなー。
おー、タカハシ、サイドの突破早いねー。グッド。と、思ったら、今度は、浮き球で相手をかわす動きか、相手はファールでしか止められないな。フリーキックゲット。いいぞ、タカハシ。逆サイドのサイトウも負けてない。相手ディフェンスをマンマークして、あげさせない(オーバーラップさせない)動きをしてて、やるなー、と思っていたら、チャンスではゴール前まで駆け上がってるやんけ。素晴らしい!!!!
お互い、点につなげられず、後半 0-0
1-1 PK戦へ
何、サイキとクラモチのコメントが無いと。。。そうそう、何故ならば、前半1分に失点後、確かに1回キーパーと1対1を作る場面はあったものの、後は、ほとんど危なげないディフェンス。それは、クラモチのファイトあふれるディフェンス、サイキの相手の動きを読んだパスカット等、安定感が非常にあったから。いやー、クラモチのファイトあふれるディフェンスは良かった。最終ラインだけど、恐れず、ラインを上げて、トップにポストプレーをさせない動き、カバーリングの動き等最高。実は、ここのポジションを4年生にやらせるのは、フィジカルの面でリスクはあるんだけど、キッチリ役割をこなしたのは素晴らしい!!!忘れちゃいけないのが、サイキのディフェンス。覚醒した?あまりにも素晴らしいディフェンスで感動。パスカットはするし、オーバーラップは狙うし、ここ1か月で滅茶苦茶上手くなった。グッド。いやー、良かった。
PK戦(3人制)
先行たちばな
タカタ × 山田若竹 〇 うげ
ウラカワ 〇 山田若竹 〇 まー、ウラカワは当然も、相手もいい
サイキ 〇 山田若竹 × うっしゃー
コマイ 〇 山田若竹 〇 行ける、行ける、行ける
クラモチ × 山田若竹 〇 あちゃー
いやー、楽しい1日だった。山田若竹SCさんありがとうございました。
しかし、1日に2回、PK戦出来るのも珍しい。
PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ ロベルト・バッジョ
さー、審判やって、表彰式やって帰るか。なんか、ぽつぽつ雨が降って来たなー。
と思ったら、審判やって、前半10分。びしょびしょ。グランドは、川か??? 海か???
すげー雨で、途中で終了。大会も終了。
みんなびしょびしょ、大雨、こりゃすげー。
こんな経験今までない。
監督 三木
【結果】6位/6チーム
たちばなの4試合目終了間際から雨が降り出し、その後は豪雨。3位決定戦及び決勝は中止となりました。
豪雨で記録ノートびっしょびしょ。記憶に頼ってのコメントですが、たちばなは大豆戸FCに0-1で負けただけ。6位と言えど、よく頑張りました。
ほとんどが初めてのポジションに挑戦し、よく走り1対1も負けていませんでした。
また、半年間は違うカテゴリーで個人を磨き、半年後に合流しましょう!
追伸;
カップ戦前日ドジを踏んで、左足を負傷してしまい、審判対応ができませんでした。申し訳ございませんでした。>八瀬尾コーチ、三木監督
浦川