8/26(土)、駒林SCさんと下田小学校で練習試合をさせていただきました。
とにかくすごく蒸し暑い午後の半日でしたが、精一杯頑張りました。FAの強豪相手を想定して強い相手との試合(駒林さんは3チーム)。15分を12本もやり、みんなへとへとでしたが、いい経験ができたのではないでしょうか。さて、結果は。
本日の参加は、トウマ、イッシー、ソウ、レノン、エイト、ワッチャン、ダイチ、セッキー、カズ、タイスケ、シュウマ、ヨシマル、トモヤの13人。8人制で15分×12本やりましたので、もういらないというくらい試合ができましたね。みんなバテバテでした~「キツイ!」「次はムリ」などの自己申告が絶えない現場でした~ 笑)みんなとてもかんばりました!!
01試合目:◯2-1 (得点 セッキー、シュウマ) 担当:浦崎C
02試合目:◯1-0 (得点 イッシー) 担当:浦崎C
03試合目:×0-1 担当:関谷C
04試合目:△3-3 (得点 セッキー2、イッシー) 担当:関谷C
05試合目:◯2-0 (得点 シュウマ、ワッチャン) 担当:浦崎C
06試合目:×0-3 担当:浦崎C
07試合目:△1-1 (得点 ヨシマル) 担当:関谷C
08試合目:△0-0 担当:関谷C
09試合目:×0-3 担当:浦崎C
10試合目:×0-2 担当:浦崎C
11試合目:×0-2 担当:関谷C
12試合目:◯3-0(得点 ダイチ、シュウマ、イッシー) 担当:関谷C
6試合目と9試合目が恐らく6年生が中心のチームで、前半でバテてしまったからなのか、相手のプレースピードについていけず、ともに3失点の完敗でした。強豪ぞろいの秋季FAリーグの前哨戦としてとてもいい経験ができました。5年生が相手の時はプレッシャーもスピードも弱いので普通にプレーできるけど、それがちょっと変われば何もできなくなる、ミスが増えてリズムが悪くなるということを肌で感じれました。とは言え、ずっと練習してきたオーバーラップからのチャンスメイクやシュートシーンは随所に見られましたし、これからもっと上手になりましょう!(浦崎)
【1試合目】
FW セッキー
MF エイト ダイチ ヨシマル
DF イッシー ソウ ワッチャン
GK シュウマ
(交代) ソウ→トウマ (頭が痛いといって急遽交代。その後無事に復活してくれました~ホッ!)
(得点)1分:ヨシマル→セッキー、10分:シュウマのジャンボがそのままゴールに
【2試合目】
FW ダイチ
MF イッシー レノン カズ
DF シュウマ トウマ トモヤ
GK エイト
(得点)14分:シュウマ→ワッチャン→イッシーとパス交換から見事な連携での美しいゴール!特にワッチャンのワンタッチでの落としがグレート!!!
【3試合目】
FW ヨシマル
MF ダイチ エイト ワッチャン
DF トモヤ シュウマ ソウ
GK セッキー
(失点)10分 バイタルエリアから直接FKを決められてしまいました。
【4試合目】
FW セッキー
MF レノン シュウマ カズ
DF トウマ イッシー タイスケ
GK トモヤ
(得点)8分:シュウマから左サイドに流れたセッキーへのスルーパスからのゴール。左11分:イッシーのドリブルシュート。14分:セッキーのミドル。(失点)9分、12分、14分
【5試合目】
FW エイト
MF シュウマ ダイチ ワッチャン
DF イッシー ソウ ヨシマル
GK トウマ
(得点)3分:シュウマがミドルをぶちこむ、7分:ワッチャン、ドリブルからのゴール
【6試合目】
FW セッキー
MF タイスケ ダイチ カズ
DF トモヤ トウマ ソウ
GK シュウマ
(失点)8分、9分、10分に連続失点。悪い流れを断ち切れる強さがいるね
【7試合目】
FW ヨシマル
MF エイト ダイチ レノン
DF イッシー シュウマ ワッチャン
GK タイスケ
(得点)10分:ヨシマル、キーパーがハンブルしたボールに素早く反応しゴール
(失点)3分
【8試合目】
FW ヨシマル
MF セッキー ダイチ タイスケ
DF トモヤ トウマ ソウ
GK カズ
【9試合目】
FW セッキー
MF レノン エイト ワッチャン
DF トウマ シュウマ ソウ
GK イッシー
(失点)12分、15分、15分に連続失点。前半は良い感じでしのいでいたが・・。
【10試合目】
FW ワッチャン
MF シュウマ ダイチ レノン
DF イッシー タイスケ トモヤ
GK ヨシマル
【11試合目】
FW セッキー
MF エイト シュウマ ヨシマル
DF トモヤ トウマ ワッチャン
GK ソウ
(失点)13分、コーナーを合わせられて失点。14分
【12試合目】
FW セッキー
MF タイスケ ダイチ シュウマ
DF イッシー ソウ レノン
GK ワッチャン
(交代)タイスケ⇒エイト、シュウマ⇒ヨシマル
(得点)3分:タイスケからダイチへのスルーパスからのゴール。4分:ダイチからセッキーへのパス、ゴールを背にシュウマの前へ落とし、落ち着いて左隅にゴール。6分:イッシーのドリブルシュート。
相手が6年生以外の学年が出場した試合は、たちばなも互角以上に戦えていましたが、6年生が出場してきた試合は、相手のスピード、体の強さに負け、自由にプレーさせてもらえませんでした。失点は、ハーフウェー付近でパスカットされ、カウンターで入れられてしまうケースやゴール前のクリアミス、コーナーで相手をフリーにして合わせられたり、フリーキックの対応を準備をしている間にゴールを決められてしまうなど、ちょっとしたミスからの失点も多かったです。パスの出しどころが無かったり、味方同士が重なってしまうケースがあったので、ボールを持っていない時の動きを練習したいですね。
得点はドリブルでゴール前まで持ち込んでのシュートや、味方のワンツーからのシュート、ゴール前のこぼれ球を逃さず押し込んだケースやミドルシュートなど良い形でゴールを決めることができていました。シュートが連続してゴールポストやクロスバーに当たったり、ボールの持ちすぎでチャンスを逃してしまうなど、ちょっと何かが変わると良い結果になりそうな場面が何度かありましたので、チャンスを逃さないよう引き続き、連携の動きやシュートの精度を上げる練習をやって行きたいですね。
後半は、暑さと疲れでバテテしまいましたが、皆最後まで全力でプレーしていました。来週から三ツ池大会、FAリーグ、U11港北区大会と続きますが、課題を修正し、優勝目指して頑張って行こう!(関谷)