9月2日(土)朝から雨が降る中、第15回三ツ池公園ちびっ子少年少女サッカー大会に参加しました。三ツ池公園到着時は雨によりグランドにラインを引けない状態でしたが、徐々に小雨になり1時間半遅れの11時から試合開始となりました。
水溜りが残るグランドコンディションでの試合となりましたが、さて結果は…
第1試合は、YSAさんとの対戦。
グランドコンディションが悪く、アップも十分ではなかったので心配でしたが、開始までの空き時間でロング滑り台を堪能したようで動きもよくスタートできました。
前半はパーフェクト!後半は相手をなめてしまったようなプレーもあり、持ちこたえられず引分。
全く別のチームのような前後半。リズムを渡すと厳しくなることを学びました。FAリーグに向けて、良い教訓になった試合だと思います。1対1のディフェンスなど気持ちが強く出せるプレーをひたむきに続けましょう!
【1試合目】vs FC YSA 結果 △3-3
【前半スタメン】
FW セッキー
MFイッシー ダイチ レノン
DFトウマ コウシロウ ソウ
GK マサウミ
(得点)2分 ダイチのコーナーキックをセッキーが頭で合わせて先制!きれいに合わせた!初めて見た!
6分 セッキーのパスからイッシーが合わせて追加点
10分 イッシーが単独突破から決めて、ドブレテ!
【後半スタメン】
FW セッキー
MFカズ ダイチ アオイ
DFタイスケ コウシロウ ソウ
GK マサウミ
(交代)セッキー→ユウダイ
(失点)2分 バックパスをキャッチしてしまい、ペナ内の間接FKを決められた。ゴール上を狙うあたりは相手もさすが
3分 開始早々の失点からリズムが悪くなり、再び失点
8分 なんとか持ちこたえたい場面だったけどコーナーからきれいに頭で合わさられて同点
第1試合 担当(浦崎)
第2試合は、かながわクラブさんとの対戦。
初戦は後半に追いつかれてしまいましたが、気持ちを切り替えて勝ちに行こう!
横浜市のセレクションに参加していた5年生メンバーも合流し、この試合は総力戦で挑みました。
【2試合目】vs かながわクラブ 結果 ○5-0
【前半スタメン】
FW ユウダイ
MFトモヤ ダイチ ヨシマル
DFトウマ イッシー アオイ
GK シュウマ
【後半スタメン】
FW セッキー
MFマサウミ レノン カズ
DFタイスケ コウシロウ ソウ
GK シュウマ
キックオフ直後は様子を見ながら、ゆっくりした展開で試合が進みましたが、次第にたちばなのペースになりました。前半3分に中央ダイチから左前線へ流れたユウダイにパスが繋がりましたが、 ぎりぎりオフサイド、おしい!更に前半4分、右バイタルエリア近くまで上がっていたアオイにパスが通り、 そのまま前の空いたペナルティエリアにスルーパス。見事ヨシマルにパスが通り、 そのままゴール前にグランダーのクロスで折り返し、そのボールをきっちりユウダイが合わせてゴール! 見事なパス回しでゴールが決まりました。
追加点は前半8分、相手陣地のセンターサークル付近でフリーキックのチャンスになり、キッカーはイッシー。 落ち着いて左足を振り抜き、見事ゴール左上にシュートを決めました!
更に9分。中央左のバイタルエリアでパスを受けたダイチがそのままシュート! キーバーがキャッチする手前でバウンドし、キーパーが触るもボールが後ろに抜けてゴール! シュートが強く、キーパーの手前でバウンドする技ありシュートでした。
後半もたちばなペースで試合が運び、後半4分、中央のバイタル後方からドリブルで持ち込んだソウのミドルシュート! こちらもゴール左隅に見事に決まりました。 更に後半7分オーバーラップをしたソウからのセンターリングを冷静にレノンが合わせ、5点目を奪いました!
全後半ともほぼ相手陣地でのプレーとなり、味方の選手がボールを持った時のパスをもらう動きや相手よりも先にボールに触る良い動きが随所に見られ、 DF陣の連携も良く、お互いをしっかりフォローし相手にチャンスを与えていませんでした。前の試合から上手く気持ちが切り替わり、絶対勝つという気持ちが前に出ていました。
大量点を挙げたことでチームの雰囲気も良くなり、1試合で5得点挙げたのは、初めてかな。この雰囲気のまま1位通過を目指し、次の試合も勝利を目指して行こう!
関谷
第3試合 vs FC YSA 結果 ⚪︎6-0
2試合目終了時点で1勝1分。初戦で引き分けたFC YSAさんもこの時点で1勝1分。両チームとも第3試合に勝って並んだ場合、得失点差で優勝決定戦進出が決まるという何ともシビれる展開に。
こうなると欲が出るもの。勝つのはもちろんのこと、最後まで手を緩めず大量得点にも期待です。
応援に駆けつけてくれた三木監督と伊藤コーチからの声援も受けながら試合にのぞみました。
【前半スタメン】
FW セッキー
MF ユウダイ レノン ヨシマル
DF トウマ コウシロウ アオイ
GK シューマ
いきなりヨシマルがドリブルで右サイドをえぐるえぐる(前の試合、ぬかるんだサイドで動きづらかったのでウップン溜まってたのかな?) それに応じるようにユウダイ、セッキーがゴール前に張って相手に脅威を与えます。
最初の得点は4分、ペナルティーエリア内でのセッキーの仕掛けがDFのハンドをよびこみPK。セッキーが落ち着いて右サイドに決めて先制点。本人いわく「蹴る前にキーパーが左に動いたので右に入れた」とのこと。いつの間にそんな技術を身につけたのかは定かではないですが、この落ち着き、大した物です。
その後、コウシロウからのロングパスをヨシマルがダイレクトで折り返してセッキー、レノンのスルーパスにユウダイがつま先を伸ばして合わせる等、たちばなペースが続きます。トウマの一回つまずいてからの強引なシュートも良かったなあ。
そして2点目は、コウシロウのロングシュート! 前の試合でもコウシロウは惜しいロングシュートを打ってて、そのリプレイを見てるようでしたが今度は正真正銘のゴール、当たってるね〜
3点目はレノンの個人技。中央でボールを受けるとスルスルとドリブルで2人かわしゴール! 何とも軽やかに1点を取ってきました。
【後半スタメン】
FW マサウミ
MF トモヤ ダイチ カズ
DF タイスケ イッシー ソウ
GK シューマ
前半を3-0で順調に折り返しましたが、第1試合では同じ状況から3-3に追いつかれています。その要因は、3点差に浮き足立ち油断してしまったことと、3-2になったときに勢いに押されて気持ちとディフェンスラインを下げてしまったことです。同じ失敗を繰り返さないよう、気持ちを落ち着かせ、声をかけて互いに修正し合うよう指示しました。
後半開始0分(手元の時計では8秒)、ダイチが緩急をつけたドリブルからのシュートがゴール右隅のネットを突き刺し早くも追加点。
続いて1分、イッシーの高速ドリブルからのパスにゴール前のマサウミが合わせて5点目。
さらに同1分、イッシーが1人持ち込みミドルでズドン!
何と開始2分で3得点!
サッカーはなかなか点が入らないスポーツですが、こういうこともあるんです。だから例えば2点ビハインドの終了間際でも逆転するチャンスはあるってことです(もちろん、その場合は相手も守備的になりますが)。覚えておきましょう!
良い展開だと動きもさらに良くなり、ダイチからカズ、トモヤに良質なパスが何度も供給され、息の合ったプレイから多くのチャンスを作りました。
最後まで危なげない試合運びで、子どもたちの健闘をたたえあう表情は自信をうかがわせるものでした。
さあ〜残りは優勝決定戦です。
福富
【優勝決定戦】vs FC 奈良 結果 ×0-1
決勝も全員で勝とう!ということで前半、後半別チームで臨みました。
予選リーグとくらべても相手はもちろん強いチームでしたが、たちばなも全然負けていません。悪い流れで追いつかれた初戦の反省を活かして、大量得点でリーグ1位の座を勝ち取りいい流れで試合に入れました。
【前半スタメン】
FW セッキー
MFマサウミ レノン カズ
DFイッシー トウマ アオイ
GK シュウマ
前半は両者互角の戦い。スコアも0-0でしたが、決定機はたちばなが上回っていました。セッキーのGKとの1対1やイッシーのオーバーラップからのシュートなどもう少しという場面が。
一方、ピンチもあり、2回決定機が相手にありましたが、シュウマのスーパーセーブでピンチを乗り切りました。後半出場するベンチメンバーも大いに指示を出したり、声を掛けたり、決勝らしいいい試合となりました。
【後半スタメン】
FW ユウダイ
MFヨシマル ダイチ タイスケ
DFトモヤ コウシロウ ソウ
GK シュウマ
(失点)6分 コーナーのクリアボールがアンラッキー!相手の足元に行ってしまい・・・
後半も内容的には互角でした。後半開始そうそうのピンチもまたまたシュウマのスーパーセーブで切り抜け、ヨシマルやダイチもシュート、ソウのオーバーラップもあり、お互いにチャンスもピンチもある引き締まった試合となりました。最後はアンラッキーな感じで相手に得点を与え、返しきれず。代表の最終のサウジ戦のような感じです。出来ることも、足りないことも子供たちが一杯感じてくれたのではないでしょうか。
今日は一杯点が取れました。結果も2位!おめでとう!
来週からのFAリーグも頑張りましょう~~!
第4試合 担当(浦崎)