久しぶりに快晴の土曜日。
6年生にとっては、小学生最後の秋の市大会、FAが開幕しました。
しかし、朝が早い。
6時45分に集合して、能見台グラウンドに乗り込みました。
◆第一試合 対富岡SC 0-1
GK シュウマ
DF ソウ、コウシロウ、イッシー
MF ヨシマル、ダイチ、エイト
FW セッキー
<交代>
ソウ→トウマ
セッキー→ワッチャン
エイト→レノン
朝が早かったら仕方ない。
みんな起き切らない中、試合が始まり、終わってしまったんだよね・・・。
と思いたくなるほど、いいところなく試合が終わってしまいました。
おそらく、シュートはゼロ。
そんな試合では、守備の選手が活躍するもの。
この試合では、GKのシュウマが、スーパーセーブを連発してくれました。
シュウマのスーパーセーブで、3~4点くらい防いでくれたかな。
マジでありがとう!
毎度の事ですが、トラップ・ドリブル・キックという、基礎技術は本当に大切です。
これは、練習すればするほど、うまくなるものです。
まだまだ、FAの試合は続きます。
この大会期間中で、意識を高く持って、少しでもレベルアップできるようにがんばりましょう。
三枝
◆第二試合 対あざみ野KC 0-2
第2試合の相手も好チーム、あざみ野キッカーズ
以下のメンバーでスタート
GK シュウマ
DF ソウ先輩、コウシロウ、イッシー
MF ワッチャン、ダイチ、エイト
FW セッキー
1試合目の反省から先を予測したポジショニング、相手ボールホルダーへの寄せ方と後ろからのコーチングを強調しピッチに送り出す。
相手の寄せが早く、なかなか自由にボールを動かせない状況がつづく。
ボールが前に入ってもサポートが追いつかずシュートまで持ち込めない。
そんな中、ディフェンスのクリアミスを拾われ相手右サイドから先制ゴ ールを許してしまう。
得意のサイド攻撃を試みるもMFでためをつくる間につぶされサイドアタッカーにボールが出せずにチャンスが作れない。
前半終了間際、相手クロスをヘッドで決められ0-2で前半終了。
後半ワッチャンに代わり、レノン投入。
少し攻撃が動き出す。
セッキーに代えてヨシマル投入。
積極的なチェイシングで前線がさらに活性化する。
後半7分ヨシマルから前に走り込むイッシーへスルーパス。
キーパーとの1対1になりかけたが、相手GKの素早い飛び出しにもう少しのところで相手にキャッチされる。
エイトに代えてアオイ投入。
後半10分、よしまるのクロスにフリーでイッシーが合わせるもわずかにミスヒットでゴール左に外れる。
アオイとイッシーのポジションを入れ替えさらなる攻撃を仕掛ける。
左サイドからのチャンスが増える。
そんな中、アオイからのパスに反応したイッシーが左サイドを突破。
中央に走り込むヨシマルをとばしてその背後から走りこんだレノンに絶妙のクロス。
相手キーパーと1対1になったレノンが冷静に左サイドにシュート!
が、しかし、ボールは無情にもポストの横を抜けてしまう。
残念。
後半は特にいい試合ができたが残念ながら0-2の敗戦。
でも、収穫は多かった。
次がんばろう。
徳永