10/7(土)大会4日目:U10-1-8ブロック
場所: 下田小学校
形式:8人制、15分×2
①たちばなキッカーズvsN2SC
0-3●
メンバー
FW タクマ
MF ヒデタカ リキ(金子) ユウト
MF リュウト
DF リキ(高橋) リョウゴウ
GK フウマ
交代
後半開始:ヒデタカ→トモハル
ユウト→ケイト(ケイトFW 、トモハル左MF 、タクマ右MF)
【ミーティング】
・最終日勝つ事を意識してゲームに入りましょう。
・最初の5分、最後の5分失点されないように特に集中しましょう。
・目の前の相手に1対1を負けないようにしよう。
・新しいポジションにもトライしましょう(色々なポジションを経験するのも大事な事。そのポジションの人の気持ちを理解できるとプレーの幅が広がる)
・最終日だし、思いっきり楽しみましょう。
【キックオフ】昨夜の雨も止み、我らのホームのピッチは良好な状態。開始5分、自陣センターサークル付近でのフリーキック。横パスをカットされ、ドリブルシュートから失点。
8分、サイドからシュートを打たれ、失点(フウマ、キーパーって難しいね。いかにリョウゴウが普段頑張ってシュートストップしていたか分かるシーンだったね)
前半は少し押されぎみで、ハーフタイム。
後半6分、トモハル相手GKと1対1惜しくも防がれる。7分、左サイドを相手にドリブル、フリーでペナルティーエリア内に進入されシュート→失点
【解説】右サイドのDFが突破を許したら逆サイドのDFや、ボランチは自分のマークを捨ててでもカバーをしましょう(試合後に、ポジションの取り方は、個別に説明済み)
13分、フリーキックを獲得。キッカーは、リョウゴウ。直接狙ったが、入らず相手のクリアボールがリョウゴウの目の前にこぼれてシュート、惜しくも外れる。14分、リュウト、ドリブルでペナルティーエリア内に入りシュート~惜しくも左サイドに外れる。15分、相手のミドルシュート、フウマ好セーブで遊具付近のたちばな母隊を沸かせる(本人ガッツポーズをして、雄叫びをあげそうになったが、冷静になりこらえる)ナイスキーパー☆ここで、試合終了~
【試合後ミーティング】負けたけど、全体的には良くやっていたとおもう。気になる点がある。ルーズボールの対応の仕方。たちばなのメンバーが3人くらいボールの近くにいるが、誰がボールに行くのかはっきりしていない。声をかけ止まらずに1人はアタックに行きましょう。
ゲーム終了後、新しいポジションにチャレンジしたメンバーに感想を聞いたら楽しかったと言ってたので率直にトライしてみて良かったとおもいました。ピッチに立つメンバーは、まずは楽しんでほしい。次に、もっと楽しくなるにはどうしたら良いか考えてほしい。練習して上手くなると更に楽しくなるよね!今日は勝ちにこだわりたかったが負けてしまった。終わった事を悔やんでいてもしょうがない。負けても満足する試合があって良いとおもう(個人的には)次も試合があるので、思いっきり楽しもう。
次の試合、GKやりたい人?の声に一番に反応したリッキー(リッキー以外、手を挙げていなかった気がする・・・・)キーパーは、リッキーに決定。
②たちばなキッカーズvs万騎が原FC
3-1○
メンバー
FW タクマ
MF トモハル ケイト ヒデタカ
MF フウマ
DF リョウゴウ ユウト
GK リキ(高橋)
交代
後半開始:ケイト→リキ(金子)ヒデタカ→リュウト(ユウト右MF 、リュウト右DF)
後半10分タクマ→ヒデタカ
後半11分フウマ→ケイト(金子ボランチ)
【キックオフ】さぁ~いよいよ、最終試合。今できる、それぞれプレーを見せてほしい。立ち上がり、ゲームの入りはOK!前半1分、ケイト→トモハル→ヒデタカ 落ち着いてシュートパスでセンターを崩し、最後シュートはヒデタカ惜しくも外れる。3分、ヒデタカ右サイドからドリブルからシュート。惜しくも右ポストに弾かれる。6分、ユウト→タクマ オフサイドラインぎりぎりで、抜け出しGKと1対1相手の足に当て防がれる。8分、ユウトのシュートこれもゴールポスト。前半終了~
【後半キックオフ】ハーフタイムに、落ち着いてこのまま続けよう! 良い内容だから、チャンスは必ず来る!八瀬尾コーチからの鼓舞する掛け声。
後半開始早々、リョウゴウ足を高くあげてファール(たちばなメンバー、頭で行くべきところを行けてないと感じました)3分、相手のフリーキックからオフサイド崩れで走り込んだ選手にシュートを打たれ失点(ノーマークに見えました。必ずゴール前では、フリーにしない事)
4分、右サイドのユウトの見事なドリブル突破からのクロスをタクマが体で押し込む。
ゴ~ル
7分、リキチャン(金子)相手のDFラインを突破し、GKと1対1。トーキックでミドルシュート。
ゴ~ル
いつの間に、その技術を習得したのかな?goodなプレーでした。
10分、ヒデタカ、ゴール前につめて得点ゴ~ル
【総括】試合をやるにつれ良くなってきた印象があります。最終試合は、勝ちましたがゲーム全体を通すと、球際のプレーでボールへの反応が遅いとおもいます。良い時は、足が止まらずにプレッシャーに行くスピードが早くて、チームとして連動しています。もう一点、攻撃の時相手GKとDFラインの裏側にボールが出た時、走るスピードを落とす選手がいます。必ず走りきってください。キーパーは、スピードをあげてくるFWを嫌がります。GKがボールをこぼすかもしれません。DFがクリアミスするかもしれません。単純な事ですが、代表の岡崎選手は、手を抜かずに走りきっています。みんなも良いプレーは、真似しよう(^^)
今回は、結果はついて来なかったけど次の区大会までまだまだ時間があります。良かったプレー、上手くいかなかったプレーが個々であるとおもいます(個々で振り返ってみてください)
3年生は、大きな相手にはどうやって体をぶつけるか考えてみよう。4年生は、ボールを奪った後、どこにパスを出すか、どこにドリブルをするかを考えてプレーが出来ると良いとおもいます。全員が出来たら、良い攻撃になりそうだね。
最後に他チームと比べると基礎技術が劣っているのかなと感じました。もう一度、技術的な事(基礎練習)から始めトラップ、パス練をしっかり行い基礎からスタート出来ればとおもいます。練習時間以外でも、公園の壁や学校内で練習してください。ゴールデンエイジのみんなは今が一番伸びると言われています。さあ~明日から公園の壁の取り合いですね。期待してます。