日程 :10月9日(月)
場所 :横浜市立浜小学校
ブロック :U-10-2-1
試合形式 :8人制(15分-5分-15分)
秋晴れの快晴の雲一つない空の下、今日も暑くなりそうな中
大会3日目が行われました。
【第一試合】
■vs 磯子SC
■結果 × 0-5
■フォーメーション:
FW アサヒ
MF タツロウ カンタ アツヤ
DF ヨシノリ リュウシン テッペイ
GK トモアキ
(※交代:アサヒ→レン、カンタ→ニコ、テッペイ→ユウタロウ)
(※ポジチェン:アツヤ⇔レン)
テッペイを右バックにしてアツヤ右中盤。
アツヤは上がっちゃうので、その分テッペイのカバーリングに期待。
トップ下とセンターバックは、ボールを持ったら両サイドへフィード
左右のバックも前へフィード
同時に中盤サイドは出てきたボールに向かって走る。
サイドからトップにあててシュートまで持っていく作戦。
前半
さあがんばっていこう。。。と思いきや
相手への寄せがあまく、開始2分、3分と立て続けに失点。
出鼻をくじかれてしまった。
やっとここでスイッチが入ったのか、ここから踏んばれたね。
(切り替えも速くなって良いぞ)
左バックのヨシノリのディフェンスが良いねぇ。
相手のボールへの寄せ方、体の使い方、タツロウのカバーリング、何度も助けられたよ。
ここのところ練習でも安定したプレーができているので、良い感じだ。
リュウシンはもっと真ん中でどっしりしていよう。
そうすることで、ディフェンスが物凄く安定するんだ。
その穴をカンタが埋めようとするが、今度は真ん中がポッコリあいてしまい
前線への中継点がなくなり、奪ってもなかなかアサヒまでボールを送れず。
思いのほか、今日はアツヤは上がらずに守備にまわってしまい予想と違ってしまったが
上がってる場合じゃなかったよな。わかってるじゃん。
トモアキも失点後は、安定したプレーで得点を許さず
がしかし、終了間際に失点。
ハーフタイム
・相手に対して足でボールを取りに行くのではなく、体を寄せていく。(出来るまで言うぞ)
・キーパーのジャンボキックは早めに前線に蹴ってトップにあてよう。
・味方との距離感(10歩)
を確認
後半
そうそう、やることやれば点は取られない。
ほぼ攻撃の形は作れなかったが、相手の攻撃を堪えつつ
トモアキからのジャンボにアサヒが反応。
う~ん、良い動き出しだったが、あともう少しだったね。
そのタイミングを覚えておこう。
まだ、真ん中が空いてしまうので、カンタとニコを交代し真ん中でプレーするよう指示。
守備に徹していたアツヤをトップにアサヒとレンを交代。
疲れが見えたテッペイを前日練習で調子良かったユウタロウと交代。
なんとかシュート1本と思いつつ、攻撃を試みるもなかなかボールをつなげられず。
う~ん、疲れが出たかなぁ、後半12、15分と2失点。
ここで、試合終了。
ボールに対するアプローチが相手の方が断然上だったけど、後半の試合は集中していてとても良かった。
もう一度、練習でやってきた体の使い方を思い出そう。
相手もそんなに体が大きいわけではなかったので、対等にできたはずだ。
それを踏まえて2試合目、集中してがんばっていこう。
U-10 山田
——————————————————————
■vs FCパルピターレ
■結果 × 0-6
■フォーメーション:
FW アサヒ
MF タツロウ テッペイ カンタ
DF ヨッシー リュウシン ユウタロウ
GK アツヤ
(※交代/ユウタロウ⇒ニコ、タツロウ⇒レン)
■総評
本日 2 試合目の相手はFCパルピターレさん。
個人技に優れ、ドリブル突破が武器のブロック優勝候補の一角。
早退したトモアキに代わり、アツヤがGKを務める。
試合前のミーティングで以下3点を約束。
一発で行かない(身体を寄せて、しつこくディフェンス)
チームメイトと10歩の距離を保つ(特に中盤)
勝ちたい気持ちを全面に出す(まず挨拶を大きな声で!!!)
試合開始早々に相手チームの猛攻。
前半3分、ペナルティエリア付近で微妙な判定のハンドからの直接FKで▲1失点。
2分後、リュウシンの必死のディフェンスがファールを取られ、これもアツヤの頭上を上手く狙われ▲1失点。
前半6分、左サイドでタツロウの奪ったボールがテッペイに繋がり良い形の攻撃。
しかしここから相手のカウンター。
相手GKがクリアしたボールを中盤で拾われ、そのままドリブルで持ち込まれて▲1失点。
1分後、TKCのクリアミスから強烈なロングシュートで更に▲1失点。
開始7分で▲4失点を喫ししてしまう苦しい展開。
しかし、TKCの心は折れていない。
前半10分、リュウシン⇒カンタ⇒アサヒとパスが繋がり、本試合初シュート!!!
惜しくもキーパー正面。
前半13分、ユウタロウが相手ファールを誘いFKを獲得。
キッカーはリュウシン。
惜しくもゴール枠外に外れるが、本日2本目のシュート。
前半14分、今度はテッペイが左サイド裏に走り込むアサヒに上手く合わせて3本目のシュート!!!
後半も開始早々から相手の速攻が続くが試合前に行った「一発で行かない練習」が奏功してか、DF陣が奮闘。
ヨッシー、ユウタロウのカット率が飛躍的に向上。
そして、この日急登板のGKアツヤが大活躍。
スピードに乗った相手FWの足元や競った場面での頭上のボールに果敢に飛込み、スーパーセーブの連続。
後半6分にゴールキックのミスから▲1失点を拝したものの、その後は全員サッカーでよく凌いだ(凌げるようになったことが凄い!!!)
後半12分にCKでニアを突かれて更に▲1失点。
ここで試合終了。
大きく点差は離されましたが、途中で萎えずに確りと切替えが出来た点がとても素晴らしい。
大敗でしたが彼らの成長を垣間見た試合でした。
市大会も残すは 1 試合。
何とか 1 勝できるよう来週も頑張りましょう!!!
采配:吉田