残り1試合が台風・雨の影響でのびのびになり、やっと最終戦を向かえました。
天気も良く動くと暑い陽気だが、最後だっ!がんばっていこう。
日程 :11月4日(土)
場所 :横浜市立汐見台小学校
ブロック :U-10-2-1
試合形式 :8人制(15分-5分-15分)
【第一試合】
■vs 二ツ橋・相沢
■結果 × 0-8
■フォーメーション:
FW レン
MF アサヒ アツヤ
DF タツロウ ヨシノリ カンタ
GK トモアキ
(※ポジチェン:アツヤ⇔カンタ)
前日に急遽選手が1人減り、7人で戦うことになりました。
やはり DF は削れず3人にし、中盤を2人で運動量に期待。
相手は、パスを回しサイドからの攻撃(特に右の10番に要注意)を主としてやってくる二ツ橋・相沢さん。
今日の2試合に勝てば2位確定で、既に1勝。(ガンガンくるぞ)
たちばなは、2点差以上で勝てば6位に上昇。
【前半】
試合への入りは良く、皆動けていて気合はいってたかな。
これが長く続けば良い試合が出来る予感。
しかし、2分、5分とコーナーキックから2失点。
続いて7分、9分と中と右からシュートを打たれ2失点。
途中アツヤを中盤でバランスの取れるカンタとポジションを交換。
その後、GK との連携ミスで1失点
GK の言うことはちゃんと聞いてプレーしような。
相手の右サイドからの攻撃はよく凌げていて、ヨシノリ、タツロウ、アサヒが
良くがんばって詰めていた。
【ハーフタイム】
・ボールに対して諦めずに追いかけよう
・相手ボールに対しては足で取りに行かずに遅らせよう
を確認
【後半】
むむっ!相手がちょっと選手を落としてきたぞ。
それでもほぼ守備に追われてしまう展開。
そんな中、ヨシノリがボールを奪い、何とか前にパスを出すも中々味方に繋がらない。
後半は、奪ってからパスを出せるようになってきたが、繋がらないことが多く惜しい。
相手のプレッシャーも早いので、とりあえず前へパスな感じ。
パスをもらう前ともらった後のことを考えてプレーすること。
あまりドリブルが見られなかったけど、パスとドリブルを使い分けるようになること。
これらは、常に周りを見ることでどうするか判断できるので、パス回しの練習の時は
思い出してできるようになろう。
何とか耐えていたが、10分コーナーキックで1失点。
ちょっと切れちゃったかな、12,13分と2失点。
7人というハンディもあり、いつもと違うポジションだったけど、選手達は良くがんばったと思います。
最後の試合に人数が揃わなかったのは残念だが、市大会を通して成長は見れたと思います。
来週から区大会で練習もあまり出来ないけど、今までやってきたことを試合で出せるように準備をしよう。
途中3週間ほど間が空いてしまいましたが、長い長い市大会も無事終わり、選手、選手を支えて頂いた父母の方々、お疲れ様でした。
また来週から区大会です、応援の程宜しくお願い致します。
U-10 山田