11/26(日)区大会の最終日の一試合、菊名SC-Bと対戦してきました。
朝から青空が広がり風もなく陽が気持よい陽気でGoodコンディション。
また試合後は、この日予定していた試合が延期となった城郷SCさんも参加してフレンドリーマッチを組んでいただき午前中いっぱいゲーム三昧の予定。
フレンドリーの前に気持ち良く試合に勝って大会を終わりたいところでしたが、結果は?
vs 菊名SC-B 0-1
会場に到着早々アップを始めるが、朝一だからか全体的に何かフワフワした感じでそのままメンバーチェック。試合前にはチャレンジして失敗するのはOK、どんどんチャレンジすること、本気で勝負しよう、と声をかけてメンバーを送り出しました。
GKにダイゴ、DFはシュウとリンタにお願いしてキックオフ。
前半、押し込まれる時間が続いてしまい、なかなか相手陣内にボールが運べない。相手ボールを奪ってもドリブルで持ち込む選手の横・後ろに続く選手がいなくて単発で終わってしまう。アップが上手くいかなかったのか自信の無いプレーが目立ち、こぼれたボールやディフェンス時の相手選手への寄せが甘く、自陣内に押し込まれる状況が続き前半終了。
ハーフタイムには、チャレンジが足りない!と気合い注入してGKをシュウに交代。
後半、相手陣内でのプレーが増えはしたけど、どうも元気がない。一進一退で時間が過ぎて後半半分が過ぎたころ、自陣センターサークルの下辺りで相手ファールからたちばなのFK。攻撃のきっかけにしたいと思いベンチからGKシュウが蹴るように指示、したのだが、横にいるDFにパスしてしまい相手にボールを奪われそのまま失点。前に思い切って蹴って欲しかった。
この試合のチーム全体の消極的な姿勢を象徴するような場面でした。ゲームはそのまま終了。
これまで、敗戦した試合でもゲーム後に「疲れた~」という声が聞こえるくらい走って良い内容の試合もあったのに、この最終戦の後はさほど疲れも見えず。ん~残念。といったことを試合後選手たちにも伝えました。でも、コーチのアップのやり方が悪かったのかもね。スマン。
気持ちを切り替えてフレンドリーマッチ。
どういう訳か、こっちの方が良いプレー連発。なんでだ。
公式戦でプレッシャー?、そんな訳ないよな。朝一はダメなのか。理由はともかくフレンドリーでは楽しいプレーがいくつも見ることが出来ました。
筆頭はダイゴ。二人DFの右で入ったゲームではボールを奪った後、そのまま相手ペナルティエリア付近まで怒涛のドリブルで持ち込む場面が数回。スピードに乗ったドリブルで他選手の士気も上がった感じ。素晴らしい。公式戦でやれ!と思いつつ、成長を感じた嬉しいプレーでした。
ダイゴに刺激されたのか他選手もガンガンドリブルで仕掛けていきます。リンタは最終DF後ろに出たボールに良い反応で走りこみシュート!ゴール左に外れて得点にはならなかったけど素晴らしい出足。
ルイは高い位置でボールを奪いドリブルで最終DFを振り切ってトップスピードでゴールに向かう。やったーと思ったらGK正面、残念。と思ってたらまた同じパターンでゴールに迫るドリブル!今度こそやったー!と思ったら、またもGK正面。。。GK目に入っちゃうんだよね。相手をかわした後に素早くゴールに向かってドリブルしていくの大事。ナイスプレー。
他の選手たちも楽しかったようでベンチにも活気がありました。
最後は菊名さん城郷さんと並んで礼して終了。
フレンドリーマッチ出来て良かったです。菊名SCさんお誘いありがとうございました。
結果
vs 城郷SC 0-0
vs 菊名SC 2-0 (シュウ、ヨウイチ)
vs 城郷SC 0-2
vs 菊名SC 0-0
U8担当 菊田