予選リーグを5連勝、1位で勝ち抜けた区大会の準決勝です。今日は寒いけどいい天気、丘の上にある都筑区の都田公園からは富士山もはっきり。シードを獲得しているので初戦が準決勝となります。相手は、直前の試合でつばささんを2-0で破った港北SCさん。個人技がしっかりしていて、縦に早い印象のチーム。ここまできたら勝つしかない。 さて結果は・・・
VS 港北SC 20分ハーフ
FW セッキー
MF イッシー ワッチャン ヨシマル
MF ダイチ エイト
DF レノン コウシロ ソウ トウマ
GK シュウマ
都田公園のフルピッチはとても広く、特にサイドは68mよりも広い?というくらい。しかも風がとても強く、大きなピッチに大きなゴール。展開読むのが難しいな。前半は風上エンドを取りました。
区大会予選リーグは、前半早々に先制点をあげて、相手の出足をくじく、ということが出来て、自分たちのペースで試合ができたことが勝ち上がって要因じゃなかな、とコーチ陣で話をしていました。今日もそれができれば、といっていた矢先(いつもように)開始早々、中盤からのプレスでボールをカットして、左サイドのイッシーに。シュートまで持ち込むましたが、惜しくもキーパーにセーブされました。ただ、良い予感。追い風を背に受けてどんどん相手を追い込んでいきます。相手も大きなピッチで2試合目で疲れているところにプレスがきて自分たちのサッカーができなかったかな。風の影響が大きいこともあり、終始たちばなペースだったと思います。しかし、シュートまで行くシーンはたくさんは作れず先制したかった前半にできなかかった。これがどう出ることやら。
前半)0-0
ハーフタイム。「絶対行ける、勝てる」と言いながら選手たちが帰ってきました。かなりの手応えを感じれたよう。準決勝の相手にそんなこと入れるようになったのね、と成長を感じつつ相手をリスペクトし、注意深く冷静に、また全力で闘うことを確認していざ後半へ。
後半、風下になって相手の勢いもましてきます。ただ、前半より風の勢いが弱いかも。今日は持っているかも、と思いつつ・・。中盤に差し掛かった頃、ペナから5mくらい離れた中央付近でファールを取られ、大ピンチ。追い風に大きなゴール。イッシーとトウマの大きな壁をタテて対抗します。相手のキッカーが助走を取って一閃。次の瞬間クロスバーに跳ね返され必死でサイドにクリアしました。ほっ。大ピンチをしのぎました。後半も右サイドのヨシマルの突破が何度も見れたし、イッシーも果敢に勝負しています。ただ、イッシーサイドは相手がかなり警戒してケアシてきたので、一人交わしても次、次と囲まれてチャンスがつくれません。前半から飛ばしてきたつけか、後半10分を過ぎたあたりから運動量が落ちてきました。出足が遅れだし相手のペースの時間帯に。ただこれも乗り切り、後半タイムアップ。
後半)0-0
延長線です。5分ハーフで実施されました。前半は風上エンド。そうすると風がまた強くなってきました。うーんやっぱり持ってる!?風で勢いをましたか、開始早々、左サイドのレノン、イッシー、ダイチが連携して、ペナに侵入してシュート。ゴール右側に外れましたが、惜しい。立て続けにもう一つシュートしましたが、これも外れました。一方、相手もたちばなの左サイドを崩してFWにDF陣が引っ張られ、中盤から駆け上がってきた選手をフリーでシュート。これはゴール左サイドに外れました。かなりキモを冷やしました。5分しかないのですぐにコートチェンジして後半。大きな見どころはなかったけど、風下(今度は風は強いままだったけど)も安定したDF陣が危なげなく跳ね返してタイムアップ。PK戦へ突入です。
延長)0-0
PK。昨日練習をしていただいたコーチ陣と話をして順番を決めました。
5人は、イッシー、コウシロ、ダイチ、セッキー、シュウマ。
先攻は相手。1本目、相手は決めた。イッシーは冷静に左サイドにインサイドで流し込む。2本目、相手は決めた。コウシロは、インステップで左上にぼーーーん!うげ、と思った瞬間クロスバーにあたってゴーーール。冷汗かいた・・。3本目、相手が決めた。ダイチはGKの動きを確認して冷静に左サイドに流し込む。4本目、相手が左サイドに外した。セッキーは右サイドに冷静に流し込む。5本目、シュウマが止めればヒーロー。相手のシュートに反応。しかしボールが強く、ゴールイン。残念。惜しかったシュウマが左隅に流し込んで勝ち!昨日の練習からは想像もつかない冷静な対応にコーチが一番びっくりかも。成長を実感。
PK)5-4 ◯ 決勝へ
そうそう、試合後の挨拶の時に、港北SCの監督さんと多くの子供たちから「決勝がんばってください」と激励の言葉頂きました。とても悔しいはずなのに素晴らしい!すごくいいチーム!自分たちもかくありたいと心が洗われました。
選手たちのコメントは近日公開予定です。しばしお待ちを。
浦崎