1/8(祝月)、天候の心配がありましたが、無事に市長杯の1回戦、2回戦が長坂谷公園でありました。
前日の練習試合で、ある程度のフォーメーション、ポジションは確認済み。必ず勝って、2回戦に進もうと気合十分!
(永田相談役も応援に駆けつけてくださいました。後姿)
【1回戦】(8人制、15-5-15)
vs.嶮山キッカーズ △0-0(PK2-0)
2018/1/8(祝日)、第43回市長杯、一昨日、開会式やったばっかで例年より早くスタートのイメージだなぁ。
1回戦 vs 嶮山キッカーズ @ 長坂谷公園
予定より、15分位早く第1試合がスタート、午後雨の予報なんでなんとか早く終わせたい本部。
とりあえず、基本の記念撮影だな。
トーナメントだけど、全員出て勝ちたいな!!!
お、前の試合PK戦か、スタートだれなきゃいいな。
フォーメーションは、3-3-1
前半
FW カネコ
MFセキモト ウラカワ クラモチ
DF タカハシ タカタ サイキ
GK テラサワ
途中
セキモト→タガキ
カネコ→ヨネヤマ
クラモチ→タガキ
サイキ→クロダ
後半
FW ヨネヤマ
MFタカセキ ウラカワ タガキ
DF タカハシ タカタ タカガキ
GK テラサワ
途中
ヨネヤマ→セキモト
タカセキ→カネコ
タガキ→クラモチ
タカガキ→サイキ
セキモト→カワムラ
たちばなキックオフでスタート、全体的に相手の方が大きくポゼッションは相手が上でスタート、嫌な予感が若干。
でも、しっかりしのぐたちばな、左サイドのタカハシは、一旦抜かれても必ずチェイスしてセンターリングは上げさせない(相手の方が体は一回り大きかった)。素晴らしく効いてた。ここ大事。タカタは真ん中でこの試合、抜かれること無かったんじゃないかな?もっと良かったのは、川村コーチも言ってたけど、単純なクリアでは無く、攻めの起点となるパスを供給してた。素晴らしい!!!サイキのサイドもやっぱり、相手は結構上手かったけど、そもそもガッツのあるあたりでチャンスを作らせなかったな。最高!!! なんか、試合前の態度(のんびりしてる感じがする)と試合の時のあのファイトが不思議な感じがする。素晴らしくファイトあふれるプレーだったな。
変わったクロダも全然相手に負けない(全員出すために、ディフェンス出来る4年生って誰がいる?って聞いたら、浦川コーチと川村コーチがクロダを推薦)。出来るなお主って感じで、しっかり相手のチャンスを潰してた。Good。
GKテラサワに救われたのも何度もあったな。ノイヤーばりの守備範囲の広さは、今後、確実にたちばなの武器になる。キャッチングも安定してたし、怖い場面は無かった気がする。まさに、11人目(8人制なんで8人目)のフィールドプレーヤーだな!素晴らしい!!!
相手のCBの方が大きかったけど、カネコの所にボールが収まるのは大きかった。そこから、クラモチ、ウラカワ、セキモトへの展開に繋がった。これ、今後かなり、たちばなの武器になるね!!!
変わって入ったヨネヤマもチャンスメークしてたね。惜しいシュートの場面もあったし、十分以上に仕事をしてた。Good。
クラモチ、セキモト、変わって入ったタガキ、カワムラの両サイドMF走ってたねー、クラモチもセキモトもタガキもカワムラも必ず前を狙ってたし、しっかり、勝負をかけていた。前半最初は、相手のポゼッションが上で、嫌な予感はしてたけど、徐々に両サイドから攻める場面が増えて、試合をイーブンに持って行けた。なんでだろう??? ディフェンスって、縦に勝負するやつ嫌いなんだよね。ディフェンスは、失敗は許されないけど、オフェンスは何回かに一回でもチャンス作れば点に繋がるから、ガンガン縦にくるやつは嫌いなんだよね。だから、相手ディフェンスが慎重になってきて、試合がイーブンになって行った。今後とも、どんどん相手に嫌われる動きをしよう!!!
そういえばさー、タカガキってディフェンス出来るの?って聞いたら本人 “ウン、出来るよ” って言ったから、ディフェンスしてもらったけど、タカガキのディフェンスは、ほぼ完ぺきだったな!!!自信持っていいよ!
昨日、エストレーラさんとの練習試合でサイドをやっていい動きだったタカセキは、今日もサイドでちょっと最初戸惑ってたけど(あんまりサイドをやったことが無いって後から聞いた)、全然OK、点が取れそうな惜しい場面が数回あったけど、タカセキのシュートは(ゴール左にちょっと外れた)、卒倒しそうだった!!! 惜しすぎ!!!
ウラカワは、ホントはサイドでやりたかったんだろうけど、中盤の大事なところを担ってもらった。本人的には、我慢の時間帯が多かったのかもしれないけど、バイタルを埋めた動きは、今日の試合の一番大事だった部分かもしれない、良くやった。しかし、あの左足でのミドルが入ってたらなーーー???? 惜しすぎ。まーしょうがない。
という訳で、前後半、ほぼイーブンで、
前半 0-0
後半 0-0
トータル 0-0
大体、こんなに頻繁に選手を入れ替えると、バランスが崩れるんだけど、良くバランス崩さず頑張った。しかも、今まで慣れないポジションをやってもらった中での、この引き分けは、非常に価値がある。
さー、PK戦だ。勝とう!!!
PK戦は、3人制、キーパーは、タカタにチェンジ。5年生に頑張ってもらおう!!!
蹴る順番は、1人目、ウラカワ、2人目、クラモチ、3人目、タカタね。
3人で決めてね!!!
先行は嶮山
キーパータカタ弾く、その後コロコロとボールが転がるも、ゴールラインは割らず
後攻、たちばな、ウラカワ
ズドン!!!!!!!
一人目 嶮山:×、たちばな:〇
相手2人目、
キーパータカタ、しっかりとめる
お、これを入れれば、勝利、クラモチ頑張れ!!!
たちばな、クラモチ
落ちついて、ズドン!!!!!!!!!
二人目 嶮山:×、たちばな:〇
勝利!!!!!!!!!
素晴らしい!!!!!!
監督 三木
【2回戦】(8人制、15-5-15)
vs.いずみ野SC △0-0(PK1-3)
前半フォーメーション:3-3-1
FW ユウダイ
MF ユウト ヨシマル タイチ
DF タカリキ シュウマ トモヤ
GK リョウゴウ
7分 ユウダイ→フウマ
9分 ユウト→タクマ
10分 タイチ→トモハル
11分 トモヤ→ナオキ
前半、5年生を中心に得点を狙うフォーメーション。1回戦、鉄壁な守りをみせたタカリキ、シュウマ、トモヤをDFに、
得点力のあるユウダイをトップにすえて臨みます。開始5分、ヨシマルからのスルーパスをタイチが右サイド遠目から
シュート。その後も何度か前線にスルーパスが出るものの相手キーパーの予測が光り、ことごとく先にカットされる。
一方、守備面では相手MF4番の個人技で中央突破を試みられるが、シュウマががっちりと弾き返す。サイド攻撃されても
タカリキがタイミングよくスライディングでカット(このスライディング、一発で仕留めないとピンチを招きますが、
確実に仕留めるところ、タカリキの素晴らしいプレイが再三見られました)。前半終了間際、途中交代のフウマが
左サイドに切り込んだところを相手が我慢しきれずファール。FKを得て、シュウマがゴールを狙うもクロスバーを
超えてしまう。前半は一進一退の好勝負でした。
後半フォーメーション:3-3-1
FW カネリキ
MF タクマ ヨシマル リュウト
DF タカリキ シュウマ ナオキ
GK リョウゴウ
4分 ナオキ→トモヤ
6分 タクマ→トモハル
10分 リュウト→タイチ
11分 カネリキ→ユダイ
後半は、相手MF4番をシュウマで止めるのではなく、その前に中盤のヨシマルのところで止めるよう指示。
何度かその場面もありましたが、攻撃にはつなげることができません。終始防戦一方で、相手のミスキックに
助けられ、1回戦に続き、スコアレスでPK戦へ。
PK戦(1-3)
GK リョウゴウ
1本目 ○いずみの野SC ○シュウマ
2本目 ○いずみの野SC ×ヨシマル
3本目 ○いずみ野SC
1回戦に続き、2回戦もPK戦へ。
経験をさせたいので、GKはリョウゴウのまま、キッカーは1番目シュウマ、2番目ヨシマル、3番トモヤの指示。
残念ながら負けてしまいました。
1回戦、2回戦ともに守備力は自信を持ってプレーすることができました。得点の気配がなかなかなかったので、
攻撃面でいくつか得点パターンを練習しよう!
浦川