先週、雪によるグラウンド不良のため土日練習中止となってしまいましたが、本日はなんとかグラウンドも整い、新城SC様を招いてのTRMを行うことができました。
※各試合15分1本勝負
【第1試合】1-0 ○(ショウキ)
【第2試合】0-1 ×
【第3試合】0-0 △
【第4試合】0-3 ×
【第5試合】0-1 ×
【第6試合】1-1 △(ルイ)
全試合を通して、とにかくゴールが遠かった印象があります。
今日のように、新城SCさんのようなしっかりと組織化されたチームが対戦相手だと、こちらもしっかり『連動』(連携プレー)を意識しないと、ゴールまでカタチを作ることが難しくなってしまい、結果としてチャンスが少なくなってしまいます。
特に、2試合目以降はこの『連動』(連携プレー)をみんな意識してできましたか。
もう1度、おさらいしてみてくださいね。
【連動のポイント3点】
・ボールを持っている時も、持っていない時でも周りの状況(味方はどこ?敵はどこ?)を常に確認する癖をつける。
⇒いつでも的確な判断(パス?ドリブル?シュート?)ができるように。
・ボールを持っている人を孤立させない。
⇒必ず1~2人は近くに寄ってサポート(声も出す)。
・攻撃の人と守備の人の距離(チーム全体の距離)が広がらないように(←広がると相手に『プレーしやすいスペース』を与えてしまいます)。
⇒攻撃の時は一気に全員で上がる。守備の時は一気に全員で下がる。
明日からの練習でも、上記3点を意識してチャレンジしてみてくださいね。