予選から一ヶ月、短い期間でしたが選手は少しは成長したでしょうか。
いよいよ決勝トーナメントです。
負けたら最後。キックオフ
・日時:平成30年2月24日(土) 10:05 ~
・場所:新横浜公園投てき練習場
・方式:8人制(20 分)
・対戦相手:大曽根SC
【結果】
■ VS 大曽根SC ●0-2
【フォーメーション(スタメン)】
FW アライ ショウタ
MF カンタ ケイト
DF アサヒ ヒデタカ ショウキ
GK タツロウ
交代選手:ウラサキ、キョウスケ、ケイタ、シュウ
【総評】
1分、出だしから動きが鈍く CK から失点。
みんな棒立ちになり、フリーでシュートを打たれてしまった。
これで目が覚めたかボールへのプレスが良くなった。
相手は右サイド(たちばなは左)からの攻めが多かったが、アサヒが良く追いかけて流れを止めてくれた。
足が速いって良いなとつくづく思いました。素晴らしい。
16分、キーパーのハンブルをクリアしたが相手に渡りシュート。失点
結果負けてしまいましたが、まだやるべきことがあるということなので、前を向いていきましょう。
今回気になったことは
・簡単に前にボールを蹴ってしまう
前が空いていたらドリブルで行って勝負してみよう
センターの選手は、左右に散らすようなパス(サイドを変える)を出せるようになりましょう
→その為には、サイドの選手が開く動きが大切です(練習しましょう)
・ボールウォッチャーになっている
ボールを持っていない時にも、どうするか周りを見て動きましょう
動いていると、動き出しが早くできます。
・キーパーとデフェンスはもっと声を出しましょう
今回の失点も声が出ていたら防げていたかもしれません
特にキーパーは自分が行くのかクリアさせるのかは、必ず声を出しましょう
3年生、同い年のチームとやってどうでしたか?
できたことできなかったこと、今までの練習を思い出して4年生の目標を考えてみてください。
2年生、相手が3年生でしたがやってみてどうでしたか?
体格や動きでは勝てなかったかもしれないけど、気持ちでは負けていなかったと思います。
何年生になっても気持ちは大事です。
常にその強い気持ちをもって練習していきましょう。
今回の大会に出てきたチームは、来年度にまた対戦することがあります。
それまでしっかり練習して強いチームになりましょう。
U-10 山田