ホーム » 活動報告 » U10クラス » 【U10-A】横浜市春季少年サッカー大会(2日目)

【U10-A】横浜市春季少年サッカー大会(2日目)

【概要】
・日時  :平成 30 年 4 月 21日(土) 13:20~
・場所  :下田小学校
・方式  :8 人制(15分-5分-15分)
・ブロック:9(TKC、FC80洋光台、かながわクラブ、文庫FC、横浜川和FC、FC横浜アミザーテ、FC隼)


【結果】
■第 1 試合 vs かながわクラブ ○4-0(ショウキ×2、ヒデ、ケイト)
■第 2 試合 vs FC 隼     ●0-2


【総評】
市大会第2日目は最高気温27度。初夏を通り越し「夏」を思わせる暑さ。

■第 1 試合(VSかながわクラブ)
対戦相手は、かながわクラブさん。

試合開始早々から皆よく走れている。
やや試行錯誤しながらも先週の反省点である「ラインを下げすぎない(=中盤を空けない)」を実践したことで、セカンドボールがよく拾えていました。

意外とみんなパスがまわせるようになっていて、素晴らしい。
練習の成果が出てきたかなと思います。

ショウキは 3 年生ながら右サイドで良い動き。
2 得点ともヒデが深い位置から出す斜めに貫くスルーパスを確り予測して走り込み 2 得点。
素晴らしい!!!

後半はアサヒがスピードの緩急を生かした縦への突破が起点になり、ヒデがこぼれ球を技ありロングループ、間接フリーキックでケイトが鋭いシュートを決め+2 得点。
2 勝目おめでとう!!!

■第 2 試合(VS FC 隼)
対戦相手はスピード、パワーを兼ね備えた得点力の高いチーム。

暑さもあってか試合前は 4 年生何人かのふざけが止まらず、集中力が足りない感じ。
試合開始から防戦一方。
相手は左トップ、ボランチを軸に攻撃をしかけてくる。

アサヒ、タツロウがマンツーマンでマークし、ヒデがカバーに入るが、GK の逆を上手くつかれ▲ 1 失点。

後半はコーナーキックから▲ 1 失点。
この試合はタイガがガッツを見せたと思います。
トップでありながら高い位置で DF してくれました。
ヒメカもオーバーラップでよく攻撃に参加できていた(ヒメカの運動量はチームトップクラスです)。
シュートも打てていて、そこまでの流れも良かったので、もっと精度を上げていきましょう。


本日見つけた課題は「トップ・トップ下の DF 意識」です。
高い位置で相手のボールを奪えるよう意識すれば、2 試合目はもっと良かったはず。
明日の試合で取り組んでみましょう。

U10-A 吉田


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中