2018年5月20日(日)@能見台グランド 晴れ
大会3日目の最終日は、北風が少し強かったものの、良く晴れたいい天気の中2試合を戦いました。
参加14名(2年生6名、1年生8名)、欠席1名。
VS 原SC-A 0-6●
VS 横浜ジュニオールSC 0-4●
結果は2敗でしたが、2年生を中心にパスを回してくる相手によくがんばりました。ポジションは2年生でゴールキーパーとバック2名だけを決め、前とのバランスを考えながら動く様に声をかけられたバックの2年生は、昨年度までは今の3年生が後ろを守り、自分達は自由に上がっていたところを、上がりたくなるのをよく我慢してディフェンスにまわっていたり、入部して間もない1年生は、転んでいつもなら泣いてしまう場面でも泣かずにプレーが続行出来たことなど、それぞれの成長が実感できた大会だったと思います。
残念だったのは、気合いは感じられていたのにシュートらしいシュートが1本も打てなかったこと。でもこれが次の区大会、秋の大会までどこまであげていけるか、ものすごく楽しみです。保護者の皆様、子供たちはのびのび元気にサッカーを楽しんでいます。引き続き応援よろしくお願いします(^^)/
U8森戸
ベンチから見ていて楽しいプレーをたくさん見ることが出来た大会でした。
簡単に選手へコメントです。
ユキナリ 今大会4得点、キャプテンとしてしっかりプレー出来たね。他チームがコーチが皆ユキナリのスピードに注目していたよ。そのスピードを活かしきれない試合があったのが次に向けた課題だね。練習で一緒に考えよう。
コウタ 嫌がっていたキーパーで、最終ラインを抜けて転がってきたボールを前に出て大きくクリアしたプレー良かったね。最終試合で右サイドタッチライン際を駆け抜けたドリブルもサイコーだった。3人くらいかわしてたんじゃないか?サイコーだったね。
ルイ ゴールに向かうドリブルは気迫が合って、ディフェンスやキーパーでは冷静なプレーも出来ていた。初日の試合で相手サイドのゴールライン際で見せた、クリロナばりのフェイントがカッコよかったな~。また見せてくれ!
ヨウイチ クレバーなプレーをたくさん見せてくれたね。2年になって初めてチャレンジしたDFのポジショニングは素晴らしかった。DFやってた試合で、相手ゴールまでドリブルで運んでゴールを決めたのは痺れたね。
ナカイ 混戦の中からボールを奪って抜け出すプレーは周りが見えているからだと思う。ドリブルで相手選手の手前でボールを横に動かすタイミングがバッチリになってきた。キーパーでもファインセーブ連発だったな~
タイチ 守備で相手の前でプレッシャーをかける動きが抜群だったよ。相手選手に当たっちゃって決まらなかったけどシュートを打てたね。ゴール前までみんなと一緒に走った結果だ。胸張って次も頑張ろう。
オースケ 普段の練習だと攻撃側にいてボールを受けることが多いけど、大会中は守備でいいところがたくさんあったと思う。最終日には、一度は抜かれても、もう一度追いかけて相手の攻撃を止めたプレーが良かった!
シンペイ 味方が相手に弾かれたボールによく反応して自身で攻撃参加していた。繰り返しドリブル突破を試みるその姿勢はずっと続けていて欲しい。近いうちにゴールに繋がるはず。
アヤカ 3日の大会中、日を追うごとに意欲が高まっているのが良く分かった。最終日の今日は誰よりも試合に出たがって「出たい人~?」と聞くと一番に手を挙げてたね。だからちょっとだけみんなより多く出場出来た。その気持ちで続けて行って欲しい。
ダイチ 今大会は、1年生はみんな短時間の出場だったんだけど、ベンチに下がるときに一番ニコニコして帰ってきていた。満足できるプレーが出来ていたんだな~。コーチも嬉しい。実現したいプレーイメージを持っているのも素晴らしい。
リツキ 近くで味方選手がボールを奪われた時に突然スイッチが入ったように動き出したプレーが印象に残っている。身体能力が高いってことだね。可能性十分。次の大会も楽しみだ。
ジュンイチロウ 最終戦ではドリブルスピードのある相手選手を追い越す走力を見せてくれた。しかも長い距離を走ってたね。その走力を今度は攻撃に活かしていきたいね。
セイタ 元気と気合いはチーム一番。頑張って走ってボールの近くで多くプレー出来ていたな。ボールのないところのプレーを憶えたら、もっと多くボールに触ってプレーできるようになる。次の試合に向けて練習しよう。
チアキ 最終戦は転んで泣いちゃったけど、切り替えた後のプレーの気迫とスピードにはビックリした。本部の人もオーって言ってたぞ。次の試合が楽しみだね。
シンゴ 今大会1年生で唯一得点を決めた。しかもチーム初得点。素晴らしい。持ってる男だ。自信を持ってスピードを上げて行って欲しい。
U8 菊田