2018/6/3 (土) 8:30-12:00
場所:下田小学校
形式:8人制、15分×2
暑い日差しの中、区大会の始まりです。
急遽入部したミナト、負傷したヒメカもベンチに入り応援、練習した成果を出し
自分達のサッカーが出来るか楽しみです。
【第一試合】
vs 横浜北 YMCA.SC
5 – 2 ○
得点:ヒデ、ケイトx2、ショウキ、タツロウ
交代:ショウタ→ミナト
フォーメーション
FW ケイト
MF ショウキ タツロウ カンタ ショウタ
DF ヒデタカ アサヒ
GK タイガ
試合早々、1分 GK のジャンボミスで相手にボールが渡り、シュートで失点
(コーチ、「ジャンボの時は、落ち着いて」というのを言い忘れたよ、すまん)
でも、チームは落ち着いて練習でやってきたことを出せている。
3分、右サイドでショウタが倒され、FK。
それをヒデが直接決めて、ゴール。
取られたら取り返す、良い流れです。
慣れない2バックであったが、カバーリングも出来ていて殆どシュートも打たせていない。
11分、ケイトがドリブルで右へ流れつつ、そっから打つか~と思ったら、ゴール。
角度的に難しいシュートであったが、素晴らしい。逆転ゴール。
後半
3分、前目にポジションを取っていた GK の頭上を跳ねたボールが通過。
クリアするかどうかの一瞬の迷いで、失点で同点。
こういう時こそ、周りが声を出して迷わないようにさせよう。
9分、アサヒのスローインからヒデへ、逆サイドのショウキへパス。(素晴らしいパスだったよ)
ショウキのナイスなトラップからドリブルしてのシュートで、ゴール。逆点。
カンタの逆サイドの指示がとても良かった。
13分、CK からゴール右サイドにいたタツロウが、シュート。ゴール。
昨日の CK の練習が生きたかな。
14分、ケイトの左サイドドリブルからのシュート、ゴール。
不用意なプレーからの失点ではあったが、選手は自信を持ったプレーが出来ていて
逆転できたと思います。
あと、攻撃の時は声は出ていてけど、守備になったときにあまり声が出ていなかったので
もっと周りを動かし、ポジションを修正させる、声を出していこう。
【第二試合】
vs 港北 FC-A
0-1 ×
フォーメーション
FW ケイト
MF タイガ タツロウ カンタ ショウタ
DF ヒデタカ アサヒ
GK ショウキ
前半
0分、キックオフ直後、いきなり失点。
一試合目同様に自分達のサッカーをやれれば追いつけると思いつつ、一試合目と違い動きがなんだか変だ。
中盤がぽっかりと空いたとこを相手に使われ、後手後手になってしまう展開。
ボールに対しても相手に先に触られてしまい、体の寄せが出来ていない。
練習ではできるのに試合でできないのは何故だろう。
(う~ん、コーチ達も考えます。君達も考えて欲しい)
失点後の GK ショウキがすごく良かった。
相手のシュートをことごとくとめて、追加点を許さなかった。
ポジショニングが良い証拠だ。
後半
動きが良くなり、中盤で相手に思うようにやらせなくなった。
ただ、ボール際では相手に分があり、なかなかたちばなの展開にもっていけず。
そのまま、試合終了。
こういう試合をものにしてこそ、一つレベルが上がっていくと思います。
常に気持ちを試合に合わせて、前半から後半30分、集中して良いプレーを常に出来るようにしましょう。
U10 山田