4月の新体制開始から早くも2か月が経過したというのに、筆不精によりU-10-B今季初のブログ更新です。すみません。。
さて今季のU-10-Bは3年生中心の総勢11名でスタート、6月にはヨシヒロが加わり現在12名。
新学期も開始したばかりの4/12からは市大会に参戦し3日間合計6試合(1勝5敗で予選リーグ7チーム中6位)、GWを挟んでこの6月第1,2週目には区大会で計5試合を経験してきました(1分4敗で予選リーグ6チーム中5位)。
大差をつけられてしまう試合が殆どでしたが、それでもみんな試合の最後までボールを追い続け、1試合毎にたくましく成長していく姿をみせてくれました。試合なので最後までボールを追い続けるのは当たり前といえば当たり前ですが、ついこの間までU-8で10分ハーフ、しかも1年生を相手にしていた子達が、自分より大きくて足が速い子達を相手に1.5倍の時間戦い続けたのですから大したもんです。
試合をしていると、大人はついつい相手と比べてしまったり、うまくいったらいったで更なる成果をすぐに期待してしまうものですが、サッカーのプレーももちろん、挨拶をする、試合の前には爪を切ってくる、忘れ物チェックを自分でする、荷物を自分で運ぶ、人の話をきく、チームメイトに自分の思ったことを伝えるとかでも、この2か月でずいぶん成長しましたよね!4月の初めに皆に会ったときと比べて明らかにカラダも顔つきも変わりたくましくなったなー、と。これから梅雨には入りますが、この春で得たものを活かしつつ、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
私もようやくみんなの顔と名前を覚え(コウタとケイタとかタイガとダイゴとか似た名前はまだときどき間違えるが、これは覚えていないのではなく、単なる言い間違え。。。)、なんとなくキャラクターもみえてきました。まぁ、当然ですが一人一人違って面白い!!
ひとりひとり簡単にコメントしてみると、、、
#2 ヨシヒロ:6月に入会。サッカー初心者、日本語もまだ勉強中ですが、とにかく明るい!大人だと言葉がなかなか通じないとなれば、コミュニケーションの際に臆しがちですが、こどもたちはそんなこと気にせずにビシバシ会話。お互いいい経験しているね。
#5オースケ:自分がどう動けばいいのか?周りに迷惑をかけないように、と気にしちゃっている感じだけど、気にする必要はない!まずは思いのままにボールを追いかけることから初めてみよう。思い切ってプレーしているときのオースケは早いし、強いぞ!
#15ケイタ:今季U-10Bキャプテン!キャプテンとして周りに求めれることで、自分のしたいこと、言いたいことを我慢しなくちゃいけないこともあってで、最初のころはつらかったかなー。でも最近はみんなをまとめようとする姿勢やプレーもたくましくなったね。サイドからのドリブルでの駆け上がりにどんどんチャレンジしてみよう!
#16キョウスケ:主にトップ下をやってもらいました。総合力の高さに期待大!視野を広く持って味方も敵をみながら、次の展開がどうなるかを想像しながらプレーしてみよう。忘れ物のこわさを知った男。。
#17アライ:主にトップ起用、ときどきセンターバック。独特のリズムのドリブルでU-10Bの得点源として期待!カラダのつよさを活かしつつもスピードアップを目指してみよう。ベタ足はだめよ。
#18ソウスケ:主にセンターバック、時々GK。まだ相手のFWのスピードや大きな体に負けてしまうことはあるけど、ソウスケの全体をみる視野の広さと最終ラインでの粘り強さは頼りになるよ。ボールをたくさん触ってキック力を高めてみよう。
#19シュウ:U-10Bのスピードスター!シュウがサイドでボールをもつと何かをしてくれるんじゃないか?という期待をもたせてくれるんだよねー。守備の時の1vs1で一回で抜かれないように相手との間合いやカラダの使い方を練習してみよう。
#20ミツキ:本人希望もあり、左サイドバックを主戦場に。サイドを駆け上がる相手への粘り強くついていき、ピンチの芽をつむプレーは見ていて気持ち良い。ボールにたくさん触れて、ボールを奪ったあとのボールさばき(ドリブル、キック)に磨きをかけよう。
#21ダイゴ:スイッチの入れどころがつかみにくいが、入ると何かをやってくれるオトコ。ボールを持てばドリブルも上手だし、シュートも強い。どうすれば自分のところにボールがくるか?とれるか?を考えながらプレーしてみよう。意外と物知り。
#22リンタ:「ボク役にたっているかなー?」と心配しがちなリンタ。心配ない!十分に役にたっています。主にGKをやってもらいましたが、感心するのはゴールキックからのビルドアップを考えるときに味方と相手のポジションをみながら臨機応変に有効な場所にボールを蹴ることができること。賢い??
#23リクハ:GKとサイドバックをやってもらうことが多かったですが、何しろ強くなった!最初の頃は、転んだり、ボールが体にあたると気持ちがおれていたようところがあったけど、最近はすぐに立ち上がって相手に向かっていったり、1vs1であきらめずに相手に向かっていく姿はたくましくなりました!
#24 コウタ:今季、神戸から新規加入。サイドハーフにつくことが多かったですが、コウタの縦の突破は相手の脅威に!練習中の意識も高いし、ボールをたくさん触っているのか、ボールさばきがどんどんうまくなっているね。次は視野をひろくもつ習慣を身につけられるような練習をしていこう!
八瀬尾