ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】港北区大会3日目

【U12】港北区大会3日目

7/1(日)晴天(過ぎる)の中、先週から順延になっていた区大会3日目、1試合がありました。

【結果】
形式:11人制、20-5-20分
1試合:vs.YMCA ●0-3

【前半フォーメーション】
FW       タカガキ
MF セキモト  カワムラ   ウラカワ
MF     タカタ カシワギ
DF トクダ タハラ テラサワ サイキ
GK       タカセキ

【後半フォーメーション】
FW       クラモチ
MF ニシ    ウラカワ    タカセキ
MF     タカタ  サガワ
DF クロダ ハシモト タカハシ カネコ
GK       テラサワ

29分 失点
36分 失点
39分 失点

コメント、カミングスーン。

本日、参加者18名、んー、どうしよう。。。
まー、全員出る作戦、プラス、全員半分以上フィールドで出る作戦でやるかな。(全然、作戦でもないけど)
やったことの無いポジションをやるやつもいるけど、そこは、頑張ってもらうかな。
勝ちたい人???、全員「はーい」、おー、いい感じだ。
だけど、すげー、砂ぼこりだな、大変、大変、まー、一生懸命行きましょ!。

試合の入りとしては悪くなかった感じ、タカガキ⇒セキモトへの展開からのチャンスメイク(これ、最初の頃何度もあって惜しかった)、タカタのミドル(フリーキックも惜しかった、あれ、入ってたら展開変わってたかも)、カワムラも負けてない、惜しいシュートがあったな、(砂ぼこりで蹴りにくかったか?)あそこにポジション取ってシュートまで行ったのは素晴らしい。タカタ⇒ウラカワの右サイドの展開(ボールが、1秒遅かったらキーパー交わしてシュートに行けそうな惜しい場面も何回かあったな)等々、ワントップのタカガキ、トップ下のカワムラ、左右のセキモト、ウラカワ、ボランチのタカタで、面白い展開満載、素晴らしい!!!
ボランチーズの一角カシワギは、最初、あんまりやったことの無いポジションなんで、最初、ポジショニングに苦労していたようだけど、後からは修正してナイスパスカットからの展開あり、グッド。
ディフェンスも頑張ってたな、テラサワは、ラインコントロールを任せたけど、教えたことないんで、最初はポジションニングで苦労してたようだけど、そこをガッツあふれるファイトで補って、徐々にバランス良くなって来たな、グッド。
タハラも同様で、テラサワとのコンビは初めて?そんな中で、最初は相手との間合いに戸惑っていたようだけど、これまた、ファイトで補っていたな、何度もピンチを救ってくれた、素晴らしい!!! トクダも、これまた同様で、最初はマークの仕方に戸惑いがあったようだけど、ファイトで補い、徐々に修正、素晴らしい!サイキのニコニコディフェンスは健在で、右サイドは崩されなかった、素晴らしい!
キーパータカセキ良かったねー、飛び出しも良かったし、ナイスセーブいくつあっただろう、素晴らしかったな!

前半 0-0

後半、7人交代、キーパーとフィールドも交代したんで、実質、9人交代。案の定、歳のせいか、交代表間違ってて、直してる間に、後半スタート。従って、なんの指示も出してない、まー、指示出すとしても、頑張れよ、位だから、まー、いいや。

後半は、残念ながら、風下、しかも、時々、砂ぼこりでボールが見えない感じになるから、かなり苦労したかな。攻めは、クラモチが裏に抜ける動きを何度も仕掛けるも、中々、相手もやるじゃんって感じ、でも、その動きを続けることで、こぼれを、タカセキが拾って2次攻撃を仕掛けたり出来た、フォワードは、0.1%のチャンスをもらうために走り続けるんだから、これからもあの動きを続けてくれ。タカセキも右サイドで頑張ってたな、あーいう仕掛ける動きは大好きだ、やったるで、って感じで、相手もビビる、どんどんやろう! ニシは惜しいシュートあったねー、あのポジションにいたのは素晴らしいし、タイミングもばっちり、グッド。サガワは初めてのボランチ?これまた、最初、ポジショニングに戸惑いが見られたけど、これまた修正し、いいパスカットからの展開あり、成長、成長!ハシモトは、優しそうな顔してガッツあるんだよね、いいファイトしてた、いいねー、いいねー。ディフェンスが嫌いなタカハシも頑張ってたなー、ガツガツ行くの大好きだ。カネコは高いラインのディフェンスは素晴らしい! でも、上がりたい気持ち抑えてたのかな?いいよ、上がって(でも戻ってね) クロダも中々上がれなかったな、プレッシャー厳しく中々いつものフィードが出来なかったけど、バックのサイドの仕事してた、グッド。

でも、残念ながら 3失点。

後半 0-3
トータル 0-3

そもそも、5年生は、11人制あんまりやったことない中で、かつ、チームとしての連携もほとんどが初めての中(まー、普通、あんまりこういう事やらないけど)だったけど、個々の選手たちは、それぞれ自分なりに考えてやってたな、それの積み重ねでチームは強くなっていくよ。試合の途中で、あいつはこういう動きをするな?とか、そういうことが分かって来たんじゃないかな?そういうのの積み重ねだよ。

全然、話は違うけど、先日、たちばなの創設者の曽田さん(九十?歳、メチャクチャ元気)と話した時、曽田さんのお話って我々(私がたちばなで小学生だった頃)聞いてましたか? と聞いたら、いやいや、全然聞いて無いよ、“自由奔放にプレーさせてたから”、時々、悪さするやつがいて試合の合間は謝ってばかりだったよ、それが、私の考えだったから、とのこと。

ピッチに立ったら、自由に出来るのが、サッカーのいい所、今日、戸惑いながらも、みんな頑張ったのはいい経験出し、結果は負けたけど、確実に成長したから、自信を持っていいよ。多少、あーしたら良かったとかいう気持ちがある子もいるかもしれないけど、こんなプレーが出来たっていうのが沢山あったよね。そういうのがあったら、次もやってやろうと思うじゃない。試合を見てて、みんなの真剣さは伝わって来たよ(ここ大事)。
次は、もっと上手くなってるから、自信を持って行こう、我々のベストゲームは次のゲームだ!

監督 三木

 

 


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中