8/26(日)TRM@高田中学校 11人制
暑い中、大曽根SC 、太尾FC、港北SCと交流試合を行いました。暑さの為に体調が悪くなる選手が、出ないか心配でしたが、休憩を取りながら選手は、広いピッチで頑張っていました。他チームにヘルプするなどの変則的な対応も、選手達にとっては貴重な経験でした。
FW りょうごう かねりき
MF たくま りゅうと よしまる
MF ともはる
DF ともや ふうま しゅうま にこ
GK ともあき
——————————————
FW よしまる にこ
MF たくま ふうま ゆうと
MF かねりき
DFりょうごう ともや たかりき ともあき
GK しゅうま
詳細は、少しお待ち下さい!
↓↓↓
【今日のテーマ】キーパーも含め、DFラインからのパス交換からの組み立て。ビルドアップをする意識を持つこと。パスミスを恐れずに、味方にしっかりパスを繋いでみよう。
パスミスをしての失点は、OKです。但し、なぜそのミスをしたかは、後で振り返りましょう。トレーニングマッチなので、トライして失敗してほしい。
今日は、対戦相手で11人揃わないチームがあります。試合ごとに応援で2名ヘルプで入ります。たちばな対太尾FCの時は、太尾FCに2名入るので対決が楽しみです。応援メンバーは、頑張ろうね♪
(二名、太尾さんのヘルプに入ってもらっています!)
【試合内容の振り返り】テーマを意識してくれたところは、少し感じとれましたが、もっとトライして欲しい場面はありました。まずは意識する事が大切。中盤でも、ボールを保持して、ゲームをコントロールするには、いくつかポイントがあります。
■りょうごう、DFのポジションに入った時ボールが来たら、ワンタッチでボールを蹴り過ぎかもしれません。→なんとなくFWに狙ってパスをしていますが、3本に1本くらい狙いを持って蹴るならありだし、相手DFも嫌がるプレーに繋がります。しかし、我々はボールをコントロール(トラップ)して、正確にパスを繋ぎ攻撃する事が、最大のテーマです。ボールを大切に扱い、相手に奪われない技術をこれから習得しよう。普段キーパーをやってもらっているけど、トラップからのパスが正確に出来たら、たちばなの武器になるね。11人制なら体が強い事が持ち味だから、キーパー以外やるときはFWが面白いかもね♪相手DFとのガチンコ対決楽しみです。
■ともあき、日頃からフィールドプレーでのドリブルからの正確なインサイドパスは、上手いなと感じてました。今日は、相手チームに助っ人として入った時でも、落ち着いたドリブルからのパスは見事でした。ドリブルの時にしっかり顔が上がっているので、次は、インステップでサイドの選手にロングボールを蹴ってみよう。チャンスがあればサイドチェンジのロングボールにトライしてね。狙ったロングボールのミスは、どんどんして下さい。
■にこ、DFに入った時のマークの仕方は、自陣のゴールと相手FWの間にポジションをとります。攻めている時こそ、相手FWを警戒しましょう。足の早いFWからボールを奪う時は、先に予測をして、ボールがどこに出そうかを考えておいて、先に走り出しておこう。相手の前でカットしたら、それは「インターセプト」
DFラインの裏に出たボールを先に触って味方にパスをしたら、「ナイスカバーリング」だね。次の目標、見つかったね♪
■ふうま、左サイドでのドリブルで綺麗にフェイント決まったね。スピードの変化とヒールからインステップの押し出しは、素晴らしかったよ。次は、フェイントで交わしたら素早い足の振りからのシュートを期待してます。
■たくま、どうしてもサイドバックや、サイドMFに入ると、中に入ってしまうね。たちばなの攻撃は、グランドを広く使うことが、かけています。サイドの選手、たくま、ともはる、にこは攻撃の時は、中に行く振りをしてサイドに広がりましょう。プルアウェイの動きは、次の練習でやりましょう。
■りゅうと、中盤で良くボールを浮かしてパスをしているので、グラウンダーでのパスを一番に考えてプレーして欲しいです。ボールが浮いていると、味方はボールをコントロールするのに時間がかかってしまいます。グラウンダーのパスは、受けてはワンタッチで叩けたり、次のプレーに移るときに手数がかからないし、攻撃へ移るときにスピードあがります。次は、グラウンダーのパスを意識してみよう。状況によっては、浮き玉は必要な時が来るとおもうのでその時まで温存してみてね。
■たかりき、今日の試合後のミーティングでも伝えましたが、大柄の選手と対戦するときは、あたり負けしないために低い姿勢でアタックしようね。今日は暑かったけど、最終試合にマークを外したのは、手を抜いている証拠。
→いつもは、体をしっかり寄せている場面だよね。DFをやるときは、大事なところはサボらないように!癖になりますので(^.^)
■ゆうと、たくまと一緒で左足のセンターリングの足の振りが、最近上手になったよね。次は、左足でのシュートを練習しよう。左足が蹴れると、相手を惑わす事が出来るしプレーの幅が広がるよ!
■ともはる、小柄な選手でもシュート、センターリングの時、しっかりボールの横に踏み込んで蹴るとボールは遠くに飛びます。ペナルティーエリア内で、チャンスも多いのでしっかり踏み込んで、魂を込めてシュートを打ちましょう。しゅうま、よしまるが卒業したら得点を取るエースは、ともはると、ゆうとだよ。そろそろ、その自覚が欲しいかな♪
■かねりき、最終ラインの守備で大切な技術。スライディングタックルがあります。三木監督に確認したら、教えても良いと言ってましたので、今度個別で教えるね。体が固いと怪我にも繋がるので、お風呂上がりに、ストレッチはしておいてください。4丁目公園で自己流のスライディングは、まだやらないでね。コーチがしっかり教えるので! 今日は、素晴らしいミドルシュートもあったね。
■ともや、今日は、暑さのせいかニコニコDFしている余裕なかったね。得意の右サイドバック以外に、色々なポジションにチャレンジして欲しいけど・・FWもやりたいかな?今日もチームの為に、大事な場面で足を運んでクリアしていたね。次の課題は、シンプルにクリアしないで苦しい体勢でもボールをキープして、バックパスや横パスで味方にパスをしてみよう。
■しゅうま、よしまる、まだまだボールを持ちすぎと個人的には感じます。試合後のミーティングで話をしましたが、中学生になる為の準備で、なかなかドリブルで3人は交わせないよ。ドリブルしている時、顔が上がってないのかもしれません。味方を信用してパスを出し、リターンもらうとか工夫しないと良い選手と思われなくなっちゃうよ。もう少し引き出しを増やさないと、上のレベルでやるときに通用しなくなっちゃうので、個だけでなくチーム全体を見て、俯瞰してゲームの流れを読めるようになると良いとおもいます。チームが、真ん中からしか攻撃をしていなかったら、サイドから散らして攻めようとか、相手が右サイドが弱かったら右から攻めようとか、試合をしながら相手を分析し挑めたら、素晴らしいね♪チームメイトに、良いタイミングでの声掛けも期待しています。
U-12川村