ホーム » 活動報告 » U10クラス » 【U10A】第50回 横浜国際チビッ子サッカー大会(初日)

【U10A】第50回 横浜国際チビッ子サッカー大会(初日)

【概要】

日時  :平成30年9月17日(月) 9:30~14:05

場所  :都田公園(都筑区)

ブロック:たちばな、川和FC-A、本牧SC、FC杉田、港北FC-A、帷子SC、品濃ウィングス

形式  :8人制(15分-5分-15分)

8X8A5732

【本日の結果】

■第1試合 VS 港北FC-A ● 0-1

■第2試合 VS FC杉田  ● 0-3

【コメント】

とうとう秋の市大会が始まりました。一昨日が雨で中止となった為、本日が大会初日。秋の市大会は、春の予選の上位チームと下位チームに分かれる2ブロック制です。たちばなは春の予選で3位と、ギリギリ上位に食い込んだ為、上位陣の集まる「Ⅰブロック」での予選となりました。

強豪ひしめく中、本日はキャプテンのヒデが不在です。猛暑の疲れが出たのか、体調不良の子供も何名かいて、皆、何となく元気のない様子。というか、緊張していたのだと思います(それだけ公式戦にかける思いが強い証拠です)。今回の会場はグランドが広く、スペースをカバーするのに慣れが必要でした。

第1試合は港北FC戦。春の区大会では接戦で後塵を拝した相手(港北FCさんは春の区大会本戦で3位入賞を果たしています)です。前半7分、コーナーキックで上手くマークを外され、完璧なヘディングシュートで決められましたが、これは仕方ないかなー。「ボールと相手の両方を見ながらフリーでシュートさせないこと」をこれから練習しましょう。後半はケイトがDF⇒FWにポジションチェンジ。一気にたちばな優勢に。3人をかわしたドリブルシュートは、ポストに弾かれ、再度ケイトがシュート! これもポストに弾かれ惜しくもゴールならず。その後、何度もGK前まで持込むも、決めきれずゲームセット。惜しい試合でした。

第2試合はFC杉田戦。こちらも春は市大会・区大会とも本戦に出場している強豪。体格に優れ、ドリブル突破とスルーパスを得意とする攻撃的なチームです。序盤で左サイドの混戦から中に切り込まれ失点を許したものの、これまで必死で練習してきたディフェンスの安定感が奏功し、追加点を与えません。中盤で確りプレッシャーをかけられた証拠です。後半10分、12分と追加点を許し、結果は惨敗でしたが、最後まで切れずに良く頑張りました。

今日の2試合で、個々人の実力は、強豪チームと比べても、全く引けを取らないことが分かりました。また、たちばなの得意パターンに持込めれば、十分得点も可能です。しかし、強豪チームとの差もはっきり分かりました。皆、ディフェンスは本当に上手になったけれど、守ることに精一杯で「攻撃の起点となるようなディフェンス」はできませんでした。「ボールを奪った後、攻撃に転じる」練習はこれからしましょうね。

■ヒメカ:久しぶりの公式戦だったけれど、勘は鈍ってないね。プレッシャーがきつくても確り周りが見えているので、ボールをキープして、有効なパスに繋げることができたことは素晴らしい。まだ、万全の状態ではないと思うので、無理はしないようにね。

8X8A5791

■タツロウ:グランドが広くて、一番困惑したのはタツロウだったと思います。カバーしなければいけないスペースが多く、中盤での相手のプレッシャーも強かったね。しかし、2試合目には確り順応して、動けていたと思います。時にはボールをキープして(浦崎コーチに言う「止まる」)、落着いてプレーすることも選択肢にできるようにしましょう。

8X8A5696②

■カンタ:病み上がりで本調子ではなかったのに、よく走ってくれました。相手DFも上手かったので、受け手がマークに付かれて、カンタ得意のスルーパスが封じられてしまったね。ボランチ、トップに「どう動いて欲しいか」カンタが指示を出してみよう。トップ下の醍醐味だ。

8X8A5701②

■ケイト:何度も何度もチャンスメイクしてくれました。強豪相手でもケイトのドリブルは十分に通用することが、今日一日で分かりました。もう少し周りにフォローして欲しかったよね。ケイトは足も速いから、相手DFの裏を狙う走り出しができると、もっとチャンスは増えるはず。バテた後もディフェンスを頑張ると、更に良しです。

8X8A5826②

■アサヒ:今日は、ヒデの代わりにセンターバックお疲れ様。緊張で夜も眠れない様子だったけれど、よく務め上げてくれたと思います。サイドバックへのカバー、サイドバックが自分のカバーに入るまでの我慢、勝負に出る時のタイミング、どれもとても良かったです。浦崎コーチの言う通り、ミスは仕方ない。地道な練習で精度を高めて下さい。

8X8A5742②

■ショウキ:今日のショウキは、センターバックをカバーする動きが本当によくできていたと思います。一発で勝負に行かずに、半身で「相手の出方を見る」ともっと良くなるはず。それとGK、よく頑張ったね。確り前に出てくれたので、相手のシュートチャンスを摘むことができた。今度一緒にパンチングの練習をしよう。

8X8A5772②

■タイガ:最近はフィールドを希望することが増えたね。特にトップでは、中央で貰って相手DFの裏に抜ける得意パターンができたことは素晴らしいことです(ウイニングイレブン効果かな?)。トップは思った以上に体力の必要なポジションです。沢山走れるように普段の練習から、追い込んで走りましょう。そして、相変わらずのスーパーグレートGK、ありがとう!

8X8A5759②

■ショウタ:右サイドバックが段々と板についてきたね。今日は、何度も4年生の相手FWの縦突破を止めてくれました。立派です。たまに危険なシーンで中にクリアすることがあるので、シンプルに外に出してみよう。ボールが来る前に自分の周りの敵・味方をよく見ておくと良いですよ。

8X8A5688②

■キョウスケ:キョウスケは覚醒したのか、元々そうだったのか、攻守ともに素晴らしいガッツと体力・スピードがあるね。4年生の強豪相手に一歩も負けていなかった(気持ちでも)。取られても取返しにいく姿勢は、今日のチーム№1!!!攻撃の時は、少し緩急をつけて、時には「止まって」みるとドリブルが上手くいくようになりますよ。

8X8A5805②

■コウタ:コウタは相手に囲まれた状態でも、確りボールを収めて支配できていたね。テクニックは抜群なので、もっとボールに絡んでいこう。4年生の試合で緊張するかもしれないけれど、ボランチは右サイド・左サイドともを助け・使うポジション。「へい、パス!」って自分から呼んでみよう。

8X8A5820②

今日は2敗してしまいましたが、内容は決して悪くありません。春の大会に比べても、子供達の確かな成長を確認できたと思います(皆、あまりに上手くなったので、ついつい欲は出ちゃいますが。。。)。強豪ばかりで楽な試合はありませんが、次回からはキャプテンのヒデも復帰します。みんなの実力を出し切れるよう、頑張りましょう!!!

父兄の皆様、連日の試合でご負担をおかけ致しますが、何卒ご協力の程、宜しくお願い致します。

U10A/吉田


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中