9月23日(日)晴れ、U12リーグ3日目@横浜わかば学園です。
今大会のこれまでの成績は2勝1敗。今日2勝して上位に名乗りをあげたい!
今日は、永田相談役も応援に駆けつけていただきました。
【1試合目】vs. 横浜東サッカークラブ 〇3-1
前半
FW ユウト
MF トモハル リュウト ヨシマル
DF ニコ シュウマ トモヤ
GK リョウゴウ
*11分 タカリキ ← ユウト
*13分 フウマ ← トモヤ
後半
FW タカリキ
MF トモハル リュウト ヨシマル
DF ニコ シュウマ フウマ
GK リョウゴウ
*20分 カネリキ ← トモハル
*21分 タクマ ← リュウト
*24分 ユウト ← ヨシマル
3分トモハル、ゴール!(1-0)
6分ユウト、ゴール!(2-0)
20分タカリキ、ゴール!(3-0)
29分 失点(3-1)
【最近のテーマ】・挨拶をしっかりする(基本)→対戦相手、コーチ、審判、お当番のお母さん
・話を聞く(話をする人の目をみる)→話を聞いて理解する力を習得
・協調性を持つ→共通の目標に向かい、お互い助け合い物事をうまく進める
【試合内容】今日は、行きの車の中で宇宙の始まりについて真剣に語っていた、にこがスタメン。宇宙の始まりと終わりについて興味があるみたいだね。話を聞いてると宇宙だけに限らず、物事の始まりと終わりについても興味があるんだね。コーチは、勉強不足だからついていけなかったよ(;_;)/~~~今度詳しく教えてね♪今日は、そんな哲学者を最終ラインに配置。
【得点】3分、右サイドからのシュートのこぼれ球をともはるが、うまく合わせて先制弾。(1-0)
6分、ゆうと、ゴール(2-0)
20分、FWに入った、たかりきゴール前でつめて押し込む!ゴール(3-0)
29分、PKを与えてしまい失点(3-1)
【今日のナイスプレー】
■ゆうと、よしまると替わって入った右サイドでのプレーでのグランダーのクロス最高でした。ふうまが、後20㎝足を伸ばしていたら1点でしたね。
■ともはる、よしまるに出したスルーパス、その前の柔らかいボールタッチは素晴らしかったよ♪
■よしまる、今日は2試合目の為にパワーを取っておいて欲しかったので交代しました_(..)_2試合目で良かったプレーがありました。それは、チームの中で一番攻守の切り替えが速かった事。ボールを奪われた後の切り替えはやかったね♪
■りゅうと、良く動けていた事と守備を頑張っていたね。浦川コーチが、DFでも使いたいそうです。
■にこ、今日はフル出場おめでとう!練習で努力している姿は、コーチは見てるよ!球際での1対1、強かった(^.^)
■しゅうま、体がキレキレだったね。1対1もほとんど抜かれてなかったね。そして、キャプテンとしてチームを引っ張っていたと思います。かっこ良かったよ♪
■ともや、あまり体調が良くない中、守備の職人として寡黙に走っていたね。キック力あるから、たまにはミドルシュート狙ってみてほしいです!
■りょうごう、昨日の練習なんだけどコーナーキックで果敢に出てきてパンチングしようとしてたね。本番でもやってみてね。出たら、必ず触ってね♪
■かねりき、今日はスライディングでPKを与えていたね。ペナルティエリア内でのスライディングの難しさを経験出来たのが収穫です。相手選手のドリブルのスピード速かったね(2試合目)ボールを保持した選手へのスライディングは、非常に難しいです。長めにボールを押し出した瞬間がチャンスです。
■たくま、自分より足が速い選手に対してどうやったら抜かれないか経験出来たんじゃないかな?後、体幹がしっかりしているから、相手の選手に当たり負けしてなかったよ!自信もってね。
■ふうま、あまりプレーしていない右サイドのDF良かったよ♪あまり誉めないお父さんが、はじめて誉めてたのには、ビックリしました。逆サイドまでの、カバーリングをいきなりやるとは、お主ただ者ではないね(^^)
■たかりき、DFだけ旨くなるのはもったいないので、FWで投入。よしまるの高速クロスに合わせられるの、君しかいないかも(笑)
今日は、ナイスゴール(^^)
川村
【2試合目】vs. YTC.FC ●0-3
前半
FW フウマ
MF タクマ カネリキ ヨシマル
DF タカリキ シュウマ トモヤ
GK リョウゴウ
*10分 トモハル ← フウマ
後半
FW トモハル
MF ニコ リュウト ヨシマル
DF タカリキ シュウマ トモヤ
GK リョウゴウ
*20分 ユウト ← トモハル
*23分 タクマ ← トモヤ
*24分 フウマ ← ニコ
13分 失点(0-1)
17分 失点(0-2)
20分 失点(0-3)
対戦相手のYTC.FCさんは、今大会無傷の4連勝中で乗りに乗っているチーム。他チームとの対戦を見ましたが一人ひとりのテクニックに加え、一人が動き出すと連動して全員が攻撃モードに入る組織力も併せ持った強豪です。1試合目の集中力を継続して、的確に対応することと相手の少ないミスを逃さずチャンスに結び付けることがポイントです。
試合は序盤から相手ペース。早い寄せと強い当たりで、自由にプレーをさせてもらえません。特にオフェンスの要であるヨシマルには体の大きな相手エースがマークに付き攻撃の芽をことごとく潰されてしまいます。それでもシュウマを中心としたディフェンス陣が体をぶつけながら相手の速い動きに対応しピンチを数多く作らなかったのは気持ちが入っていた証拠。大きな危ないシーンもリョウゴウのファインセーブで切り抜けたり、タクマやカネリキが相手のカウンターにも全速力で戻り懸命に守っていたので、守備でねばっていれば数少ないチャンスがやってきて1点獲れるのではないかという期待を抱かせてくれました。攻撃面では、シュウマからのロングスルーパスでヨシマルが抜け出そうとする場面が2度ほど、前線のフウマ、トモハルのプレスも有効でした。
しかし、13分たちばな守備陣の中央の隙間を突かれ、キーパーも交わされ失点。最後はGKリョウゴウも前に出たけど相手が一枚上手だったね。前半は0-1で終了。
後半は2分に大人顔負けのロングシュートを決められ0-2(これは相手選手を褒めるしかありません)。そして5分には中央での早いパス回しに対応できず0-3。やはり強豪チーム、個のテクニックだけでなく、パスの出し手と受け手の意思疎通がすばらしく、受け手の飛び出しのスピードにたちばなは付いていけず、ディフェンスを切り崩されてしまいました。その後、ヨシマルの個人技によるサイドでの仕掛けや、シュウマのFKなど見せ場を作ることができました。また、シュウマからのロングボールにタカリキとユウト2人で反応しチャンスを演出、最後はオフサイドになりましたが、何とか相手ディフェンスをこじ開けようとする想いは充分に伝わってきました。結果は0-3、完敗です。
この試合、良いところもありましたが厳しい結果となりました。今後、さらに上位を目指すためには強いチームの良いところを見習って自分たちも実践していく必要があります。
まずは個人のスピード・テクニック。これは普段の練習(当然、自主練も含みます)の中で、自分の課題、伸ばしていきたいポイントを意識し繰り返し訓練することです。最後は一人ひとりが1対1に勝っていかないと上のレベルには行けません。
次にチームとして連動力です。浦川コーチもおっしゃってたように、2つ3つ先のプレーを予測しながら動き出しを早めることです。攻撃から守備への切り替え、守備から攻撃への切り替え、どちらも味方の動きに反応し、仲間の次の動きをイメージして相手よりも早く次の準備にかかることでチャンスが生まれるし、ディフェンスも優位に立てます。たった0.5秒でも早く動くことで数メートルは差が付くので判断の速さはとても重要です。
まだまだU12リーグは続きます。悔しい試合もありましたが、確実に1試合1試合成長しています。残りの試合も全員サッカーでいい結果が出るように頑張っていきましょう!!
そして厳しい状況でも大きな声を出すことは忘れずに!!
福富