11/18(日)晴れ、港北区大会2日目@長坂谷公園1試合がありました。
区大会初日を2連敗したため、今日の1試合は絶対に負けれないところ。
ただ、昨日(11/17)横浜市の球技大会@三ツ沢競技場があったため、お疲れ気味のたちばなキッカーズ。さらに、その球技大会の影響でリュウトとトモアキが体調不良のため欠席。
形式:11人制、20-5-20分
vs.つばさB ●1-2(得点シュウマ)
前半20分 失点
前半、トップ下をリュウトと考えていたものの欠席のため、急遽、カネリキをトップ下、ニコを右CBに。
押されに押され、耐える20分、トモヤのリカバリー、リョウゴウのファインセーブに助けられるも、終了間際に裏を取られ失点。
後半 ヨシマル⇔タクマ
後半5分 ニコ→アツヤ(フウマ右CB、アツヤ右ボランチへ)
後半6分 シュウマ、ゴール!
後半7分 トモハル→ショウヨウ
後半10分 失点
後半10分 シュウマ⇔カネリキ
後半、選手から真ん中を厚くしたいと、ヨシマルをボランチに下げて、守備から攻撃に移す作戦に。
後半6分、やっと相手陣地内で攻撃する時間ができ、シュウマが押し上げ、相手DF2人を抜き、強烈なミドルシュート!見事ゴール。
後半10分、またもや裏を取られ失点。後半15分、守りに入った相手チームを察し、選手自らポジンションチェンジを希望(シュウマ⇔カネリキ)。
攻撃タイムが続きましたが、結局、追いつくことができず試合終了。
広いグランドを有効に使うことができず、ボールもあまり転がらない状況下、なかなかパスがつながらなかった。芝生で広いグランドは強いパスでないとつながらない。その中でも、トモヤが攻守に素早く顔を出していたなあ~(グランドにうまく対応していた)。
トーナメント進出は厳しくなったけど、最終戦も同じようなグランド、いろいろな環境にも柔軟に対応できるよう、意識して練習しよう!
浦川
めちゃめちゃ広い長坂谷公園グランドで芝も深いコンディションのなか、皆よく走ったと思います。特にサイドバックのトモヤ、タカリキは相手のライン際の攻撃へのプレスやロングボールへの対応(これがすごい距離走る)、パスカットからの攻撃参加で縦に横にと動き回りタフなところを見せてくれました。中盤のタクマ、フウマもテクニックでかわされることも多かったけど、懸命に相手についていき決定的な仕事をさせませんでした。ヨシマルを中心とした攻撃陣は、手厚い守備に阻まれチャンスをなかなか作れませんでしたが、何とか前にボールを運ぼうと繰り返し仕掛け、点を取る意欲を見せてくれました。
結果は負けてしまいましたが、勝ちたいという一人ひとりの想いが伝わってきた試合でした。広いグランドでルーズボールを先に取れれてしまったことや、強いパスを回せなかったことは反省点です。区大会残り1試合、切り替えて頑張りましょう!
それにしても、シュウマの低空でズドンと決まったロングシュートは素晴らしかったなぁ。
福富