1/26(土)、TRM(vs.勝田SC)@せせらぎグランド
8人制15分1本マッチ、9本。今回は4年、5年、6年生で参加してきました。
到着してまず、グランド広くねぇ?8人制?11人じゃないの?
まぁ、大丈夫か。それより相変わらず寒く、今日は特に風が強い。
砂ぼこりが舞う中の試合になりました。
【1本目】vs.勝田(6年生) ●0-1
FW トモヤ
MF トモハル フウマ リュウト
DF タカリキ ユウト ニコ
GK アツヤ
【2本目】vs.勝田(5年生) ●0-1
FW ケイト ヨシヒロ
MF タツロウ カンタ
DF アサヒ ヒデ リッキー※
GK リョウゴウ※
※:5年生
【3本目】vs.勝田(6年生) ●0-1
FW ニコ
MF アツヤ ユウト トモハル
DF リョウゴウ トモヤ リュウト
GK フウマ
交代: 5分ニコ→シュウマ
【4本目】vs.勝田(5年生) ●1-4 (ケイト)
FW ケイト タツロウ
MF ヨシヒロ カンタ
DF アサヒ ヒデ トモヤ※
GK トモハル※
※:5-6年生
【5本目】vs.勝田(6年生) ●0-1
FW シュウマ
MF タカリキ リュウト リョウゴウ
DF アツヤ フウマ ニコ
GK ユウト
【6本目】vs.勝田(5年生) ●0-3
FW ヒデ ヨシヒロ
MF フウマ※ カンタ
DF ケイト アサヒ タツロウ
GK ユウト※
交代:ヨシヒロ→アツヤ※
※:5年生
【7本目】vs.勝田(6年生) △2-2
FW トモハル
MF フウマ トモヤ リョウゴウ
DF ニコ シュウマ タカリキ
GK リュウト
得点:フウマ、シュウマ
【8本目】vs.勝田(5年生) ●3-4 (ユウト、アサヒx2)
FW ユウト アサヒ
MF ヒデ ヨシヒロ
DF ケイト タツロウ カンタ
GK リュウト※
交代:ヨシヒロ→シュウマ※
※:5-6年生
【9本目】vs.勝田(6年生) ●0-1
FW トモハル
MF アツヤ シュウマ リュウト
DF リョウゴウ タカリキ フウマ
GK ユウト
交代: 10分リョウゴウ→ニコ
5、6年生チームは、広いピッチで体の大きい6年生との練習試合でしたが、互角に渡り合ってプレーしていました。体を寄せる動きや、最終ラインの確認、ボールを奪われた後のプレーなど、課題もたくさんありましたが、フウマのコーナーキックからの直接ゴールなど、それぞれが上手くなったプレーもたくさん見れました!みんな確実にレベルアップしているので、カップ戦も優勝目指して頑張って行こう!!
関谷
風が強いピッチコンディションの中、どうプレーするかを注目してみてました。しっかりした技術を持った選手がボールを持つと、そこが起点となりボールが展開されていました。
→シュウマが、ゲームに落ち着きをあたえる場面が何回かあったとおもいます。
風が強い時こそ、ボールをコントロールするための技術、パスを正確に繋ぐ事が大切なんだと強く感じました。日頃からグランダーのしっかりしたパスを出せる選手を目指さないと試合で通用しないと改めておもいました。チーム内で数名、しっかりしたパスが出せて、ゴールを目指せたら、どんなにサッカーが楽しくなるのか、想像するだけでワクワクします(^^)v
そんなチームを目指せていけたら、プレーしている選手も観戦している保護者、コーチも楽しいかもしれません♪
しかし、5、6年生、まだまだ技術的なところが、物足りないです。味方のパスが弱かったら、ボールに寄りましょう。
味方が受けやすいパスを出しましょう。基本、グランダーのパスを丁寧に出すトレーニングをもう少し突き詰めて取り組むしかないのかな・・・放課後、グランドで3人1組で動きながらパス練習してほしいです。もう少し、今の自分が上手になっていく姿を、自身で感じていくと取り組む姿勢も変わってくるかもしれません。
→ニコが、DFが上手になってきたのは、FWからボールを奪うコツをつかんで、1回だけではなくて、何回かボールを奪えるようになったからだとおもいます。何か考えてプレーをしているとおもいます。
もう少し個々で考えてプレーしてほしい。そしてボールを丁寧に扱ってほしいです。
■ともはる、相手がいるのに無理矢理ターンをしてボールを奪われる事が多すぎです。良い選手、うまい選手は簡単にボールを奪われません。セレクションに行く時に、そこを心掛けてほしいです。ボールを奪われないことも、良い選手に見られるためには必要な要素です。
■ゆうと、ドリブルの時に右足しか使ってないと相手に読まれちゃうよ。左足で切り返した後、次にどうするかを常に考えておいてね。
■ふうま、FWの時のドリブルで色々工夫しているとおもいます(ダブルタッチしたり)しかし、体の軸が安定していないので、途中でバランスを崩しているかも。そろそろ、体幹鍛えて良いからね!体幹トレーニングは、毎日やってほしいです。あと、コーナーキックからの直接ゴール良かったよ。
■あつや、FWの時のボールのもらい方が上手になったね。シュート練習を続けていったら、面白い選手になるかもしれないよ。あなたには、誰にも負けない「ガッツがある」飽きずに続けてね♪
■りゅうと、パスを丁寧に繋いだ後、ゴール前に入ってクロスから点を取りに行こう!
■たかりき、良いDFはインターセプトを常に狙ってます。更に良い選手は、インターセプトした後、どこにパスを出すかを考えてプレーしてます。2019年、そこを目指そう!
■りょうごう、DFに大切な事は相手FW のフェイントに引っ掛かからない事。ボールに執着しすぎかもしれません。もっと普段みたいにリラックスして、肩の力をぬいて、1対1にチャレンジしてね。
■にこ、次はカバーリングを意識してみてね。センターバックが抜かれた時こそ、君の力が必要だよ(^-^)
■しゅうま、ともや、頑張ってたね(笑)
勝田SCさんからの提案で、最終試合の前に両チームが集まり相手チームの良かった点を誉めあう時間がありました。
コメント抜粋(たちばな)
・38番(勝田SC)ドリブル、パスの精度が良かった→リッキー
・7番(勝田SC)ワンツーとかの崩しが良かった→シュウマ
・相手チームのパスでの崩し、DFへの裏へのパスが上手かった→ニコ
コメント抜粋(勝田SC)
・10番(シュウマ)のボールの持ち方、受け方が上手だった。
・9番(ともや)の動きが良かった。ともやは、本日FW /DF をやってました。
川村
——————————————————
【U10+U12】
4 年生は 5-6 年生の助けを借りて、勝田SC 5 年生相手の試合となりました。
試合前には以下を確認
・今までやってきたことを全力でやること(周りを見て、考えて、動く、1対1に負けない)
特に相手は 5 年生なのでガンガン体を寄せていこう
・ピッチが広いので、動きで負けないのと広く使うこと
・奪ったら相手 DF の裏のスペースにボールを出すこと(FW はそこを狙っていること)
結果、負けはしましたが点差ほどの実力差は感じませんでした。
崩された場面もありましたが、ちょっとしたポジショニングのズレやキーパーの頭上を越えるシュートなど
しょうがない失点でした。(打たせてはいけないけどね)
これから修正していけば君達なら問題なくやれるはずだ。
全試合を通してポジションを変えてみましたが、各自ちゃんと理解して動けていました。素晴らしい。
特にディフェンスは、上げ下げ、横のスライド、グッドでした。
攻撃もみんな裏を狙うパスを出そうと出来たし、FW ももらう動きが出来ていてグッド。
来年度に向けて、U10 でやったことのスピードアップ、さらに正確に、自信を持って U12 でもがんばってやっていきましょう。
今日の得点:
■4 本目、左サイドをアサヒがトップスピードでドリブル、切り替えしてセンターのケイトにパス
ディフェンスを一人抜いて、シュート。ゴーーーール。素晴らしい。
■8 本目
・1 点目、バックラインにこぼれてきたボールをダイレクトにタツロウが左裏へパス
ユウトが追いつき、トゥーキックでシュート。ゴーーーール。素晴らしい。
・2 点目、展開忘れたけど、シュウマからのパスをアサヒが受けてシュート。ゴーーーール、素晴らしい。
・3 点目、中盤左サイドでヒデがボールをキープ、ケイトがオーバーラップして、ヒデからのパスを
受けてゴールラインギリで中にいたアサヒへパス、ワントラップして落ち着いてシュート。
ゴーーーール、すっっっばらしい。卒倒しそうになったぞ(三木監督風)
今日のベストシーンでした。
U10 山田