日時:2019/2/24(日) 9:00-16:30
場所:能見台グラウンド
参加チーム:上中里SC、FC80洋光台、富岡SC、船越FC、たちばなキッカーズ
試合形式:5チームリーグ戦、8人制、15-5-15
U10 としてこのメンバーとの活動も最後。
欠席者なしだ、天気も良いしみんなで優勝めざしてがんばろう、でもいつものごとく緊張感なし。まぁよしとしよう。
今までやってきて慣れている3バックをやめて2バックで挑みました。
最後の最後でフォーメーションを変えてどうなるんだろうと不安と楽しみが入り混じった感じですが
さて、結果はどうだったでしょうか。
このフォーメーションが見事にドンピシャにはまり
見事、全勝優勝!!!素晴らしい
そして、チームMVPは、やっぱりこの人、ヒデ。
今大会7得点、攻守ともに見事な活躍でした。
結果:
【第一試合】vs 上中里 SC 6-0 ○ (得点:ヒデx4、タイガ、ケイト)
【第二試合】vs 船越 FC 5-2 ○ (得点:ケイトx2、コウタx2、ヒデ)
【第三試合】vs FC80洋光台 6-1 ○ (得点:ヒデ、ケイト、タツロウx3、ショウキ)
【第四試合】vs 富岡 SC 5-0 ○ (得点:タツロウ、ケイトx2、ヒメカ、ヒデ)
得点22、失点3、得失点差19、圧倒的な勝利で素晴らしい内容でした。
ベースフォーメーション:
FW コウタ
OMF ヒデ
MF ヒメカ カンタ ケイト
DF アサヒ タツロウ
GK ショウキ/タイガ
交代:FW(キョウスケ)、OMF/MF(ヨシヒロ、ミナト、ショウタ)
後半戦:ヒデとタツロウがポジションチェンジ
【総評】
ここ最近の練習や練習試合であまり得点できていないということもあり、攻撃を活性化させるために
急遽2バックで挑むことに。
2バックは、アサヒとタツロウ、そしてヒデをトップ下においた布陣からスタートです。
いざ試合に入ると、中央が空いてしまったり、守りの時に中盤がディフェンスカバーに入れず危ない場面もありましたが、まぁ、いきなりだからしょうがない。でも今日はこのままでは終わらない。
試合が進むにつれカバーリング、フォローが出来てきて、全体的にバランスが良くなりました。
自分たちで周りを見て考えて動けるようになってきた。1対1でも負けてなかったぞ。
相手も殆どボールを蹴ってクリアするしかなくなり、たちばなのプレスが利いてきた。
それもあってか相手の攻撃をたちばなの攻撃で抑えた。
ヒデのゴールを皮切りに攻撃が良くなり、試合毎に攻撃力が増している感じでした。
中盤から両サイドへパスをちらし、サイドからの攻めもグッド。
相手ディフェンスの裏で選手とボールの待ち合わせもグッド。
スルーパスからのドリブル突破もありと、いろんな攻撃が出来ていて見ていて楽しかったよ。
結果、22点も取れたのだと思います。
今回のフォーメーションをここまでやれたのは 3-2-2 での経験がとても生きていると思います。
1年を通してやってきた守備の意識が、ある意味実ったのではと思います。
ヒデ、初戦から4点取って調子良かったね。
後半戦は守備に回り、後ろからの攻撃も出来てまさに万能型プレーヤー。
今日は文句なしのMVPです。おめでとう。
アサヒ、今日はコーナーキックが素晴らしかったね。
相手にとってとても嫌な位置にボールが蹴れていて、グッドです。
やっぱり何回見ても感じるけど、相手にディフェンスラインを越えられたときにどこからともなく?
アサヒが走ってきてボールを奪取・クリアするプレーは見ていて気持ちがいいね。素晴らしいプレーです。
ケイト、コウタの刺激を受けたかな、右サイドになってからとてもいい動きが出来てた。
ボールの受け方から前の推進力はさすが、それと裏に抜けるスピードはぴか一だ。
ボンバーヘッドも見事。
カンタ、1ボランチだったけどよく最後まで中盤で動き回ってくれました。
カンタの中盤でのプレス・ボール奪取からの攻撃は素晴らしかったです。
タツロウ、後半戦大谷コーチに「トップ下やりたい」と直談判。
そりゃみんなが点取ったら攻めたいよな。
ハットトリックを達成して有言実行できた、素晴らしい。
ヒメカ、足の怪我から復帰したけどまだ本調子じゃないかな。
でもコーナーキックからの泥臭いゴールは素晴らしい。
女子だって負けていられないよね。
ヨシヒロ、危ない場面も足を出して相手を食い止めたね。
今度はボールを蹴るだけでなく、マイボールにしてドリブルしてみよう。
もっとサッカーが楽しくなると思うよ。
ミナトもみんなの刺激を受けたかな。
スルスルっと相手をかわした良いドリブルがあったね。
大きい体を生かしてもっとドリブルでガンガン攻めよう、相手はビビると思うよ。
ショウキ、キーパーとして成長したね、キャッチングが上手くなった。
一つだけ強烈なシュートを上に弾ききれなかったな。(もうちょっと練習すればよかったな、コーチ反省)
サイドの時は攻守にわたり動き回りよくがんばりました。
タイガ、キーパーは文句なし、トップの時もサイドを回ってから前に行く動き良かったよ。
それがオフサイドにならず、ゴールが決まって良かったね。
ショウタ、みんな点取ってたから取りたかったな。
ショウタの相手の逆を突くドリブルはとても良い、周りをみてパスを出せるともっとよくなると思います。
パスを出した後にどう動くか考えるともっとよくなります。がんばれ。
キョ~スケェ、なんで最後のシュート外したぁ。
素晴らしい裏への抜けからのシュート、入れば良かったのになぁ。
でも、パスを受けてからのシュートは良かった、次はゴールできるように練習がんばろう。
コウタ、特になんと言っても今日のコウタは一味違ったね。
トップでのボールの受け方、前の推進力、相手4年生をものともしない体の使い方
攻撃の起点になりチャンスを何度も作りました。
それを察したか、みんなもコウタにボールを集めるようになり完全に流れを持ってきた。
守備でもプレスをかけ相手からボールを奪う動きも最高だった。
いやぁ、見ていて楽しかったぞ。素晴らしい。
試合を見ていて、ふとサッカーやってるなーとしみじみ感じました。
それだけ君達が成長したという証です。
これからも自信を持って、練習して、試合で生かせるようにがんばりましょう。
全員の力で見事な勝利でした、優勝おめでとう。
おまけ:
お昼休みにキックターゲットの余興があり、たちばなからは、ヒデ、ミナト、タイガ、ショウキの4人と
コーチから吉田コーチが代表して挑みました。
結果2位となりましたが、本当は1位だったんですけど・・・
と言うのも、吉田コーチのボンバーシュートで見事50点の的が落ちたんですよ。
でもね、シュートの勢いで落ちて当たっていないということで無効。
ボンバーなんだからしょうがないじゃん、、、と思うのだった。
本日の得点:(怒涛の22点、一気にいきますよぉ)
第一試合
ヒデ、前半4分 ミドルのループ(GKをよく見てた)
ヒデ、前半15分 ヒメカ⇒カンタ⇒ケイトとつながりヒデが裏にぬけてシュート
ヒデ、後半2分 ドリブルで裏に抜けてシュート(ハットトリック完成)
タイガ、後半4分 アサヒがドリブルで中央突破して右のタイガにパスしてシュート
ヒデ、後半10分 コーナーキックを直接ゴール。前日に練習した甲斐があったな。
ケイト、後半13分 ヒデからのパスをケイトが受けてドリブルからのシュート
第二試合(前半早々2失点からの逆転劇)
ケイト、前半8分 ヒデ⇒コウタ⇒ケイトでシュート
コウタ、後半2分 ケイト⇒コウタ、ルーズなボールをコウタが先にさわってシュート(同点シュート素晴らしい)
コウタ、後半4分 ケイトのシュートの跳ね返りをコウタが押し込む(逆転シュート素晴らしい)
ヒデ、後半6分 う~ん、忘れたすまん。
ケイト、後半12分 スローインからヒデがケイトにループパスでシュート
第三試合(前半追いつかれたがなんのその逆転)
ヒデ、前半5分 タツロウのミドルがバーに当たり、ヒデが押し込む
ケイト、後半1分 アサヒのコーナーキックをボンバーヘッドでシュート
タツロウ、後半6分 ヒデのスローインから裏にぬけてシュート
ショウキ、後半10分 審判の準備で見てなかった
タツロウ、後半11分 スルーパスから裏にぬけてシュート
タツロウ、後半12分 ドリブルでスルスルと中央突破してシュート(ハットトリック完成)
第四試合
タツロウ、前半6分 ヒデ⇒ショウキと渡りセンタリングからシュート
ケイト、前半11分 アサヒのコーナーキックからボンバーヘッドでシュート(本日2本目)
ケイト、前半13分 タツロウのスルーパスをケイトが受けてシュート
ヒメカ、後半4分 アサヒのコーナーキックを押し込む
ヒデ、後半7分 ドリブルでぶち抜いてシュート
応援、サポートに来て下さった親御さん方も優勝という結果で嬉しかったかと思います。
皆様あっての優勝なのでチームとしても有終の美を飾れて良かったと思います。
後1か月程で選手達は次のステップに行きます。
それまでサポートの程宜しくお願いします。
U10 山田