本日は今年度クラブの最後のイベント、お別れ会。6年生は学校の卒業式も終わって、一応たちばなを卒団。
2年生もU8を卒業して明日からU10クラスでの活動になって、1年生はU8だけど、もう少ししたら1年後輩が入ってきます。毎年何だかあっという間に学年が上がって行くような感じですが、今年度も思い返すと楽しい1年でありました。
今日は2年生と1年生+園児で別れてそれぞれ他学年と対戦して、親子サッカーを楽しみました。
本日の結果は、
●2年 vs 1年+園児 7-2
ルイ×4、ユキナリ×3、シンゴ×2
●2年 vs 3年W 0-3
●1年+園児 vs 親 2-1
オウスケ、シンゴ
●2年 vs 親 1-0
コウタ
●U7 vs コーチ 3-2
ユウシ×3
●2年 vs 3年E 0-10
それではコーチから一言
ユキナリ
今年はキャプテンとして出席80欠席1という素晴らしい出席率でチームを引っ張ってくれた。父と母に感謝するように。プレーでは得意のドリブルで得点を量産してたね。これからは何に向かってドリブルをするのか、相手をかわした後シュートするとか、味方にパスをするとかイメージを持ってドリブルするともっと良くなると思うよ。
ルイ
左サイドをドリブルで持ち込んで行くスピードが素晴らしい。周りを見て状況判断が出来るからDFもGKも上手にプレーしていたね。U10ではポジションを決めてプレーすることになるから、いいパスを出せるかどうかも大事になってくる。パスの練習をして武器をもう一つ手に入れられるように頑張ろう。
ヨウイチ
ハーフラインあたりでサイド一杯に開いたところから相手ゴールに向かってドリブルしていくのが得意のパターン。公式戦でもこのドリブルから得点を重ねていたな。DFでも相手選手を見てポジショニングが出来るから、攻めた後のディフェンスも頑張ろう。
コウタ
足元の技術は父の特訓の賜物か。細かいボールさばきはチームでトップクラスに成長したね。最近は相手選手に背中を見せる癖もなくなって、正対して勝負する場面が増えたのが頼もしかった。失敗は成功の素って誰かが言ってたみたいだし、気持ちの切り替えが出来るようになったら、もっとエクセレントなプレーが増えると思うよ。
ナカイ
1年のとき1学年上にもタイガが居たからナカイって呼んでて、2年になってもそのままになってたんだよね。体は小さいけど勝負心は強くて、足元にボールが来たら果敢に相手に向かってボールを運んで行くプレーが好きだったな。ボール捌きが上手になって、秋の市大会で得点を決めたんだよね。人間は寝てる間に体が大きくなるらしいから、たくさん寝よう。
タイチ
今日U8のコーチだけじゃなくてU10もやんなよって言ってくれたのは嬉しかったよ。たちばなに入った頃はグランドに来て毎回開口一番サッカー嫌いだって言ってたけど、今は本当に楽しそうにプレーしてるよね。練習のゲームでは3年生相手に素晴らしいディフェンスをしてたし、U10でも自信を持って頑張って欲しい。今後が楽しみだ。
マサト
春の区大会が終わった頃に入会したんだよね。速い足を活かしたプレーがカッコよくて、右サイドを駆け上がっていく姿が印象に残っている。決勝トーナメントに進んだ秋の市大会では、右サイドから斜めにゴールに向かって得点決めたんだよね。ボールを持ったとき、味方へのパスよりも自分でボールを運ぶことを第一にプレーして欲しいぞ。
ソラ
マサトと同じ時期に入会したんだよな。初めの頃は下がってディフェンスしてることが多かったんだけど、秋の市大会で得点してから前へ出て行く姿勢がとても強くなった。体の大きさとスピードを活かしたプレーは迫力あったな~。U10になったらチームプレーも大事になるけど、その我の強さは持ち続けて欲しい。
コウヨウ
マジメで大人しいコウヨウは、秋の区大会が始まる前に入会。ディフェンスの時の相手選手との間合いの取り方はチーム一番の上手さで、たちばな杯ではMVPだったね。U10になったら、その素晴らしい守備の状況判断を攻撃にも活かして欲しい。自信を持って相手ゴールの近くに行ってみよう。危ぶむなかれ行けば分かるさ。
アラタ
手元の記録によれば2018/12/2から練習に参加。公式戦は終わっちゃってたんだけど、山王谷杯や交流試合はたくさん経験出来たんじゃないかな。アラタは普段無口なんだけどプレーを見てると闘志を感じるんだよね。放課後にボールたくさん触ってたらスグに上手になるよ。
ユウヤ
今年に入ってからの入会だけど、気後れするようなところは皆無ですぐにチームに馴染んでたね。これからどんな選手になるのか楽しみだ。たくさんボールに触って上手くなろう。あともう一つ、君は父をグランドに連れてくるのが大事なミッションだ。頼むぞ。
カナタ
2年生では一番最後の入会。前でプレーするのが好きそうな感じだけど、まだちょっと遠慮もあるかな。チャレンジしないことより失敗する方が何倍も良いって誰かが言ってたから、どんどんチャレンジしてガンガン失敗しよう。
オウスケ
来年度のU8のキャプテン頼むぞ。今年度の交流試合では10得点と1年生では一番の結果を残した。ドリブルから左足のシュートまで持ち込むのが得意。そのパターンを来年は増やしたいね。フィニッシュを左足のシュートで終わるためのドリブル、これが身に付いたら試合が楽しくなるな。
シンペイ
園児の頃はスゴークまじめに練習しててストイックなやつだな~と思ってたんだけど、1年生になって同級生が増えたら、時々お茶らけたり楽しんでる姿も見せるようになった。試合ではゴールに向かう姿勢がとても強くなってベンチから見ていてとても頼もしかった。楽しい試合が出来るようにドリブルの練習たくさんやろうね。
アヤカ
GKが好きで聞くと一番に手を挙げてくれてたね。実際試合でGKやると相手と1対1になっても怖がらずに前に出て、何度も失点を防いでくれていた。フィールドに出てもシュートまでいく場面が何度もあった。来年度はゴールが目標だな。釣りに行って美味しいものが獲れたらお裾分けヨロシク。
ダイチ
いつもニコニコチームで一番サッカーを楽しんでてコーチは嬉しいよ。山王谷スーパーカップでは、家でのGK特訓が実を結んで活躍してたね。次は試合でシュートを決められるようにドリブルの特訓をやってきて欲しいな。シュートの練習は家でやったらお母さんに怒られちゃうからグランドでやろう。
リツキ
やさしい笑顔で誰とでも仲良く練習してたね。まじめに取り組んでキックは1年生で一番上手になって、自信も付いてきたよね。その自信が試合でも表れて、ボールに向かうタイミングやスピードがとても良くなってた。退団は残念だけどその姿勢で行けば何をやっても上手くいくと思うよ。またグランドに遊びに来て欲しいな。
ジュンイチロウ
勝負にこだわる姿勢が素晴らしい。前に向かう気持ちも強くてボールが近くにあると真っ先に触っている。次はボールを持った時にどこへ向かうか、ボールを持っていない時に考えておくともっと楽しいプレーが出来ると思うよ。そのために、プレー中にお話ししていてはいけないのだ。
セイタ
今年の後半にいいプレーが多かったね。慶応SSとの交流試合ではファウルされてゲットしたPKを自分で決めて得点したし、山王谷スーパーカップではMVPが欲しい!って言って、試合中とても集中してプレーして惜しい場面がたくさんあったんだよね。あの試合を忘れずに来年度も頑張ろう。
チアキ
春の市大会でお腹にボールが当たって痛かったんだけど、頑張ってプレーを続けたんだよね。あの時ベンチに戻ってきたとき楽しかったって言ってたんだよ。憶えてるかな?あの時のプレーを来年度も続けて欲しいな。お腹にボールは当てなくていいからさ。
シンゴ
春の市大会で1年生ながら得点を決めたシンデレラボーイ。これはラッキーでは無くて攻守への貢献の賜物で、試合中の移動距離は多分一番だと思う。遠い距離からシュートを狙うことが多かったから、来年度はシュートの練習をしてカッコいいプレーができるように頑張ろう!
ユウシ
一年生のスピードスター。一直線にゴールに向かうプレーが魅力だよね。でも相手が近くにいる時とそうではない時はドリブルの仕方が違うんだよ。練習したらもっと得点も増えるしサッカーが楽しくなるから、来年度はドリブルの練習をたくさんやろう。
コウイチロウ
教えてないのにゲーム中周りを見てポジショニングをしていたのは驚いた。ディフェンスで相手からすると嫌なところにいるんだよね。相手との距離がもっと近くなると効果的にディフェンス出来ると思うし、その感覚は攻撃に活かせる。来年度は攻撃にもチャレンジして欲しいな。
ユウキ
兄のコウタと一緒にサッカーしてるから、足元のボール捌きはとても上手。今年度は練習で年上ばかりだったけど、来年は同学年が増えるはずだから練習でも真剣勝負がたくさん出来るね。今のテクニックを試合で活かせるように練習頑張ろう。
カズアキ
練習では最年少とは思えない場面がたくさんあった。なぜか守備が得意と言って最終ラインにいることが多いんだけど、来年度は攻撃にもチャレンジしてゴールをゲットしてみようか。あと幼稚園のお友達をたちばなにたくさん連れて来てね。
U8コーチ 菊田