
大会3日目、前回とはうって変わって天気はよく暑い中の試合となりました。
ここまで2勝2敗の五分なので、今日の2試合で勝ち越したいところ。
選手のがんばりに期待です。
【第一試合】vs 三保小SC △ 0-0
前半フォーメーション:
FW ケイト
MF タクマ トモハル ユウト
DF リュウト リキ リョウゴウ
GK フウマ
交代:ケイト⇒ヒデ
後半フォーメーション:
FW ショウヨウ
MF タツロウ トモハル ユウト
DF アサヒ リキ リョウゴウ
GK フウマ
交代:ユウト⇒カンタ⇒タクマ、ショウヨウ⇒アツヤ
試合前、以下三つを確認してゴー。
「動きで負けない」・・ボールに喰らいついていく
「全体の押し上げ下げ」・・全体をコンパクトにして相手にスペースを与えない
「ディフェンスの裏(左右)を狙う」・・サイドからの攻撃
相手にはデッカイ FW がいてやっかいかなと思ったけど
この連休中の練習試合でみんなの動きがかなり良く、体を張って好きにさせていない。
(ロングシュートはヒヤッとしたけど)
体を寄せて最後まで集中してよく止められたと思います。さすがっ!
GK フウマ、最初は嫌がっていたけど始まればやる気全快でゴールを最後まで守りきった。さすがっ!
1対1になったら恐がらずに前に出てシュートコースをなくすこと
入れられたらしょうがないけど、防げたらヨッシャーだね。
攻めでは、リョウゴウのグランドを斜めに横切るロングパス、点には結びつかなかったけど、かなりシビれたよ。
リキがドリブルで攻め上がり左にスルーパス、タクマがちょこっと触ってトモハルへ、、、オフサイド。
う~ん、良い形だっただけに、惜しい。
そういう時こそ、「スルー」と声出して味方に伝えよう。
左サイド、トモハルとのパス交換からタツロウが中へのパス、抜ければチャンスだったね。
キックの精度をもっとあげよう。
この試合では、ディフェンスの左右の裏を狙う攻撃がとても上手く出来ていました。
もっと精度を上げてそこまでどうやってたどり着けばいいかも考えて練習していこう。
最後の方は疲れもあったか、全体が間延びしてしまったので、そこは勝ちたい気持ちを強く持って、上げ下げできるようになろう。
この試合の引き分けは勝ちに等しい引き分けだと思うので、次の試合につなげよう。
1試合目担当 山田

【第二試合】vs 八ツ橋 × 0 – 4
フォーメーション:
FW ユウト
MF アサヒ トモハル ヒデ
DF フウマ リキ タクマ
GK リョウゴウ
【前半】
この試合のテーマは、『オフェンス面ではユウト、ヒデ、アサヒのスピードを活かして相手の裏のスペースをつくシンプルな攻め。
ディフェンス面では、大きな選手がいない分スピードで走り負けない。』
序盤は相手のパスワークに苦戦しながらも上手くカバーしあいながら、走り負けずにDF陣が頑張った。
中盤でなかなかボールがキープ出来ずこちらのやりたい裏へのスルーパスが出せなかったかな。
クリアミスを上手く流し込まれての失点はあったものの、内容ではそんなに差がない感じ。
チームも1点取り返そうと、タクマ、リキを中心に声をかけて良く切り替えたね!
【後半】
何本か惜しい場面はサイドの突破から作れたものの決めきれず残念。。
相手の広いコートをうまく使うパス回しに走らされ運動量が落ちてきたところでたて続けにコーナーからの失点。
コーナーでの八ツ橋さんの動き方は勉強になったね。
負けたのは残念だけど、負けた経験を次に活かして相手の良かった所を吸収して成長していこう!
2試合目担当 竹内