2019年5月12日、本牧小学校にて市大会2日目が開催されました。
昨日の最終戦勝利の余韻が残るなか、今日もいい試合をして帰りたい!
新しい青ユニもカッコいい。頑張っていこう!
1試合目 vs 山田若竹SC 1-2 ●
読みに定評のあるシンペイをGKに指名。DFは足が速くて攻撃参加も期待できるオウスケとユウシに頼みました。
全員で攻撃し全員に守ることを基本に、周りを見ながら動くこと、そして声を出してチームを盛り上げることを指示。さっそく、試合前の円陣では、張り上げるような大きな声で気持ちを高め、グランドに飛び出していきました。
試合開始直後から押し込まれ気味でたちばな陣内でのプレーが中心。ピンチもあったけどディフェンス以外のメンバーも守備に入り、しつこくボールに寄せて攻撃を上手く防いでました。一方、攻撃に転じたときには、なかなか連動して攻めあがれる選手が少なく、一人で単発の攻撃となってしまい、ドリブルするも数人に囲まれて潰されてしまうシーンが多かったのが反省点。そんな状況のなか、7分に中盤の攻防から飛び出した相手選手にミドルシュートを決められ失点、0-1。ディフェンスが付いていたけど最後に足が出せなかったのは残念。。
0-1で迎えた後半。最初のビックプレイは相手のロングキックに対するユウシのヘッドクリア。U8であのヘディングはスゴイ!
そして待望の同点弾はオウスケの左足から。センターから抜け出して、相手を背負いながらも正面から来るディフェンダーを巧みかわし、キーパーの位置を見て中央にビューティフルゴール。一瞬ふらついたけど、体幹で踏ん張って自分のパターンに持っていったね!これで1-1。
さぁここから。たちばなブルー(今日はじゃんけんに負けてブルーユニフォーム)に活力が生まれ、運動量も激増。前半に比べて両チームとも前線と最終ラインの幅が広がった分、ドリブルがしやすくなったのも手伝って、ゴール付近でのプレーが多く緊張感の高まるいい試合になってきました。しかし、最後にゴールを奪ったのは山田若竹SC。たちばなが攻撃で前掛かりになったところを中盤からのドリブルで崩されキレイに決められてしまいました。
終了間際にシンゴがチャンスを作って1対1のシーンもありましたが得点に至らず、1-2でタイムアップ。前半押されていたけど、後半はナイスプレイでチームムードが良くなり、互角に近いレベルで試合ができたことが収穫かな。2試合目も頑張っていこう!
福富
----------------------------------------
さて、2試合目は、FC希望ヶ丘ライオンズさんとの対戦です。
希望ヶ丘さんは、ここまで無敗・無失点の強豪チーム。
胸を借りるつもりで臨みましょう!
前半のGKは、朝からずっとGKやりたいと言っていたチアキにお願いしました。
大きな声で指示を飛ばし、何回もボールをキャッチして、とってもいいプレーを連発してくれました。
後半のGKはダイチ。
この試合のダイチの見せ場は、PKのシーン。
相手シュートに反応したけど、惜しくも止められなかった!
オウスケ・シンゴ・ユウシは、得意のドリブルで、前線へボールを運んでくれました。
アヤカ・コウイチロウ・シンペイは、守備の意識が高かったね。
何度も助けられました。
セイタは、前半途中でエネルギー切れしちゃったね。
ご飯をいっぱい食べて、2試合頑張れる体力を付けましょう!
シュンは、加入して間もないけど、段々と慣れてきたね。
試合は別として、お友達やコーチとおしゃべりして、笑顔いっぱいで安心しました。
GKやりたいと、積極的な面も見えたので、今後の成長が楽しみです。
そんなこんなで、試合は、残念ながら0-5で敗戦。
でも、もう少し失点は減らせたと思います。
せっかく相手に追い付いているのに、簡単にシュートを打たせちゃったシーンが、3点あったな。
これから、港北区大会も始まるので、この教訓を次に生かしましょう。
コーチ・サエグサ