曇り空だけどちょっと暑く感じる日でしたが、明日の市大会最終日に向けての練習試合。
良いイメージを持って挑みたい。
【第一試合】vs 5-0 ○
フォーメーション
FW トモハル
MF ヒデ タクマ ユウト
DF アサヒ リキ リュウト
GK リョウゴウ
交代:トモハル⇒フウマ、ヒデ⇒ヒメカ、タクマ⇒アツヤ、ユウト⇒カンタ、リュウト⇒ショウヨウ
得点:ユウトx2、トモハルx2、タクマ
今日のテーマも「フォロー&カバー」・「早い攻守の切替」。試合前にスルーパスの練習をやったせいか、相手の動くスピードに合わせて優しいパスが出せました。「取られても取り返す」意識が定着してきて数的に有利なシーンが多く、危なげない試合展開。トモハル、ユウトはバイタルエリアからロングシュートも打てており、リラックスした様子。5得点の内、4得点は相手のボールを奪った直後のカウンターでのドリブルシュート。チームの得意パターン?が見えてきたかな?
采配:吉田コーチ
【第二試合】vs 1-0 ○
フォーメーション
FW フウマ
MF ヒメカ アツヤ カンタ
DF タツロウ リキ ショウヨウ
GK タクマ
交代:フウマ⇒ヒデ、ヒメカ⇒リュウト、アツヤ⇒ニコ⇒アサヒ、カンタ⇒ユウト、ショウヨウ⇒リョウゴウ
得点:OG(リュウトのシュート)
リッキー以外のメンバー全交代で臨んだ2試合目もカバーの意識、上げの速さは衰えません。チームで同じ意識が持て始めていて良いことです。フウマが相手GKとの1対1で余裕で打ったループシュートがバーに弾かれたり、リュウトも右サイドからのドリブルシュートで決定的なシーンをそらしたり、決定力は課題だけど、点差以上に優位に進めた試合でした。シュートに結びつくまでのプロセスで「タメ」・「裏を狙う」・「サイドを変える」と高等な技術を織り込めたことは一つの成果です。
采配:吉田コーチ
【第三試合】vs 0-0 △
フォーメーション
FW ヒデ
MF ヒメカ トモハル タツロウ
DF ミナト アサヒ カンタ
GK ショウヨウ
交代:ヒデ⇒フウマ、ヒメカ⇒ユウト、タツロウ⇒アツヤ、カンタ⇒リュウト
大豆戸さんが5年生という事で5年生中心で挑んだ試合。
個々のスピード、技術的には勝っているもののパスが繋がらず決定機を作れず、スコアレスドロー。あえて試合前に指示をださず見ていたけれど、前の2試合で良かった攻守の切り替え、フォローやカバーに積極的に走るというのがリセットされてしまい苦戦した感じかな。
攻守の切り替え、フォロー&カバー、裏を狙うというのは毎試合意識して自然と動けるように頑張ろう!
采配:竹内コーチ
【第四試合】vs 4-1 ○
フォーメーション
FW タツロウ
MF カンタ ヒデ リョウゴウ
DF タクマ リュウト ニコ
GK ユウト
交代:タツロウ⇒アツヤ、カンタ⇒ヒメカ、ヒデ⇒フウマ、ニコ⇒トモハル、タクマ⇒アサヒ
得点:タツロウx3、タクマ
タツロウ タツロウのシュート気味が右サイドに流れて、それをリョウゴウが中のタクマへパス
さらにタツロウにパスしてシュート
タクマ 右サイドからドリブルして最後はGKにあたりつつゴール
タツロウ バイタル左に流れたヒデからのパスを受けてシュート
タツロウ バイタル左のカンタからのパスを受けてシュート(ハット完成)
この試合は、バイタルエリアでシュートへつながるパスが上手く出せたこととフリーで受けれたことで
ゴールまでの流れがとても良かったです。素晴らしい。
あとね、右サイドのリョウゴウのキープからアサヒのオーバーラップが見事でした。
点にはつながらなかったけど、絶妙なタイミングでアサヒのスピードを生かせた流れでした。
采配:山田コーチ
【第五試合】vs 1-2 ●
フォーメーション
FW タケウチ
MF エノモト セキモト ヨシダ
DF フジカワ ヤマダ カシムラ
GK カシワギ
交代:セキモト⇒タカセキ
得点:カシムラ
5年中心、あまりやってないポジション中心にやってみよう!!!
案の定、全体のバランス悪いな、でも、いいの、いいの、勉強、勉強!!!
特に、中盤真ん中のセキモトがドリブルでつっかけた時に、そのスペースが空いちゃう感じ、誰かがそのスペース埋める必要があるんだが。。。まー、いいや。
今日は、全体として、ドリブルでつっかけて、ガンガン勝負に行くたちばなの選手多く、非常にたちばならしさが出てた1日だった。タカガキ、セキモト、クラモチ、タカセキは当たり前のようにゴール前までドリブルでつっかけてたし、5年のヤマダ、ヨシダも自陣の深い所から、ガンガンドリブルしかけてたな。そういえば、普段あまりやらないカワムラも感化されたのか、ドリブルで勝負行ってたな。素晴らしい!!!
8人抜けばゴールだ、どんどんやろう!!!
ゲームの方は、何度かカシワギのセーブ?で救われた場面もあったけど、2点先制され、あちゃ、やばい、1点位取りたいな、と思ってた所、カシムラがドリブルで駆け上がり、得点。振り返ってみよう↓、右サイドを自陣からドリブルでゴールライン付近まで駆け上がり、切り返し、そこで、相手を置き去りにして、センターリングを選択するのではなく、左足でシュート!!!ゴーーールーーー!!!!素晴らしい!!!
采配:三木監督
【第六試合】vs 1-2 ●
フォーメーション
FW ショウヨウ
MF リュウト アツヤ リョウゴウ
DF ユウト フウマ ニコ
GK トモハル
交代:リョウゴウ⇒タクマ、ショウヨウ⇒ヒデ、リュウト⇒ヒメカ、ニコ⇒タツロウ、ユウト⇒アサヒ、アツヤ⇒ミナト
得点:リョウゴウ
7分、右サイドを駆け上がったリョウゴウがゴール前に持ち込み、GKと1対1からゴール左隅に決めて得点。落ち着いてコースを見極めた素晴らしいシュートでした!セカンドボールを意識してゴール前へ詰めていたアツヤの動きもGOODです。10分、右サイドからの相手クロスボールに左サイドの裏から入ってきた相手選手に対応できず失点。11分、たちばなバイタル右エリアでの混戦からボールをクリア出来ず失点。ゴール前でDFの見えない裏から入ってくる相手選手がいるので、常に注意して行こう!右サイド前のスペース出したボールから何度かチャンスが生まれていたので、チャンスにつながるスペースへのパスはどんどん試して行こう!試合前のスルーパスの練習の効果かな。明日のU12リーグ最終戦も楽しみです!!
采配:関谷コーチ
【おまけのPK戦】
最後に全員での PK 戦。
試合以上に選手達は盛り上がったようで、2回目もやりたいとの声が上がるほどでした。
実際の試合では PK 戦まで持ち込まないように時間内で勝つ気持ちでやりましょう。
大豆戸FC vs たちばな
× - × ニコ(ポストにあたり惜しい)
○ - ○ アツヤ
○ - ○ リュウト
× - ○ ショウヨウ
× - ○ タツロウ
× - ○ リョウゴウ
○ - × フウマ(今日は全然当たってなかったねぇ)
○ - ○ カンタ
○ - ○ アサヒ
× - ○ ヒメカ(蹴りたくないというも見事なシュート)
× - × ミナト
× - × タクマ(左足)
× - × ユウト(左足)
× - × ヒデ(左足)(力み過ぎ?ゴール上方へ)
○ - × トモハル(左足)(左足組み全滅決定)
———————
6 - 8 ○
U12 コーチーズ