春の区大会が始まりました。市大会で大きく成長した選手たち。今日もたくさんのお父さん、お母さんも応援に来ていただきました。いい試合が見せれるように頑張りましょう!
6月から骨折から復帰したヨウイチも復活!これでベストメンバー。結果を残そう!
1試合目 vs城郷SC-A 〇3-1(前半1-1、後半2-0)
FW タイガ シュウ
MF ショウキ コウタ
DF ケイタ ショウタ キョウスケ
GK ユキナリ
(交代)シュウ→ルイ、タイガ→ヨウイチ、ヨウイチ→シュウ
(得点)ショウキ(PK)、タイガ×2
新チームになってから縦に急ぐだけサッカーを卒業して、ビルドアップを少しずつ意識したトレーニングを積んできました。市大会ではその片鱗が徐々に出せるようになってきて、5月の練習ではかなり意識してできるようになってきたとの手ごたえを感じて始まった区大会。昨年度の3年生大会と市大会でも対戦した城郷SCさんが緒戦の相手です。ともに負けてしまったためリベンジできるか。選手たちもやる気満々でいざピッチへ。
想定はしていましたが、立ち上がりから前ががりにプレスをかけてくる城郷さん。うまく入ったと思った矢先、ショウキのサイドバックへの横パスが相手に取られカウンターからシュートに持ち込まれ、ユキナリが頑張って触るも勢いが勝り開始早々失点。そのあとも早いプレスになかなかリズムが出ませんでしたが、落ち着いて徐々にたちばなの時間に。ただ相手ゴールに迫るもなかなかシュートまでいけず膠着状態の前半。最後1分残すくらいで相手がエリア内でハンドし、PK獲得。ショウキが落ち着いてGETし、同点。子供たちもだけどベンチもほっとした瞬間でした。徐々にたちばなペースになってきているので、河本コーチから「もっと楽しめ」との檄。そうだ、楽しもう。そのためにやってきたこと出そう。
後半開始直後にショウキからのスルーパスを引き出したタイガが裏に抜けてGKとの1対1の場面。これを冷静に流し込んで逆転!いいリズムで後半がスタートできました。ただこの後はたちばなペースで試合が進んでいき、惜しいシュートも何度もありましたが追加点がなかなか奪えず時折受けるカウンターからフリーでのシュートを打たれるシーンも。ひやひやしましたがユキナリのファインセーブで乗り切ると、ユキナリのジャンボからチャンスを演出。大きく弾んだボールに相手の頭を超え絶妙なポジションにいたタイガがGKの目測を狂わせて被ったところをタイガが冷静にごっつあんゴール。これで試合が決まりました。
まだまだ縦に急ぎすぎるとか、折角できるようになってきたパス回しがうまくいかないシーンもありましたが、全員が集中してリベンジを果たしてくれました。グレート!
2試合目 vs3BSC 〇2-1(前半1-0、後半1-1)
FW タイガ ユキナリ
MF ショウキ コウタ
DF ショウタ キョウスケ シュウ
GK ルイ
(交代)コウタ→ケイタ、タイガ→ヨウイチ、ショウタ→コウタ、ショウタ→シュウ、タイガ→ユキナリ、シュウ→ヨウイチ
(得点)タイガ、ショウキ
1試合目の後半は動きもよくなってきたので期待していましたが、思った以上に苦戦。その原因は、前に急ぎすぎ(点を早く取りたい気持ちが先走って)すべての選択肢がゴールに直結する動きになっていたことでした。これをうまく修正できなったのはコーチとして反省。1試合目よりプレスが強くなかったからなのか。特にボール保持者へのサポート、ボールを引き出す動きがチームとして全然できていませんでした。この辺は徐々に覚えていきましょうー。君たちはもっとできる。
得点シーンは、前半ボールを相手エリア内でカットしたユキナリが単独で左サイドを何人も交わして、中央に見事なセンターリング。受けたタイガが、目の前に敵をきれいに交わして右隅に落ちてついて流してこんで先制!ここまではすごく良い流れ。開始早々のこの点で選手の油断を生んだかな。そのあとは中央でのボールの奪い合いが続き、1試合目と同じようにお互いに縦だけを意識する試合となりました。ただ、シュウやケイタがボランチに横にはいった瞬間に逆サイドを駆け上がり、フリーで相手ペナまで侵入するなんてシーンも何度かありました。サイドバックがこのようなこの形で関われるとチャンスが激増するのでもっと意図的にできるよう続けましょう。試合は後半ショウキの前線へのパス(ミスキックだと思うけど)が相手お見合いしているうちにゴールへ吸い込こまれ、追加点。ただその後もペースは上がらず相手にリズムを渡して防戦で1点を返されました。なんだかひやひやの展開。でも勝ちはゲット!
今日、全体通しては、練習でやっていることがなかなか発揮できず課題もたくさん出ました。ただ確実に成長している手ごたえも。ショウキ、コウタが全体のスイッチになって、ショウタ、タイガとのセンターラインも力強くなってきています。キョウスケを筆頭に、ケイタ、シュウもサイドバックから駆け上がってチャンスが作れるし、(シュウはFWでもね)、3年生のルイ、ユキナリ、ヨウイチも4年に引けを取らない個性とセンスがあり、いいチームになってきました。区大会をさらなる成長のステップにしましょう!2日目も勝つぞー!
浦崎
【関谷追記】
1試合目の序盤は緊張からか失点に繋がりましたが、前半終了間際にPKを得て、きっちりショウキが決めて同点に追いつけたのが大きかったですね。浦崎コーチの熱いコーチングで、後半はDF陣の動きも修正できていました!ショウキからのスルーパスで抜け出して1対1を落ち着いて決めた2点目とゴールキーバーの動きを読んで、素早く反応した3点目のタイガのゴールは素晴らしかったです!!
2試合目は相手のペースに合わせて中盤でのせめぎ合いになってしまいましたが、シュウやケイタのスペースに上がってくる動きも多くなり、DFが上がったスペースをキョウスケ、ショウタがしっかりフォローし、試合が進むにつれ、全員の動きがどんどん良くなりました!ユキナリからのクロスを冷静に決めた本日3点目のタイガのシュートもGOODです!決勝点となったショウキのゴールも、相手ゴールキーパーよりショウキのゴールへの気持ちが強かったかな。この勢いのまま、次の試合も勝利を目指して頑張って行こう!!
関谷