春の区大会もあっという間に最終日。強豪2チームとの対戦を残しましたが、ここまで3勝1分けで暫定2位。本日もたくさんのお父さん、お母さんの声援を貰いました。ありがとうございますー。さてさて結果は・・・
5試合目 vs太尾FC-A ×0-2(前半0-1、後半0-1)
FW シュウ、ユキナリ
MF ショウキ、コウタ
DF ケイタ ショウタ、キョウスケ
GK タイガ
(交代) シュウ→ルイ、ユキナリ→ヨウイチ、シュウ→ヨウイチ、ルイ→ユキナリ
ここまで4試合連続得点中でしたが強豪チーム相手ということで、あざみ野戦の再来を期待してタイガをキーパーに。本人もやる気満々。チーム力では格上の相手なのは確かだけど普段通りプレーしてもらいたいな。で、ゲームは結構接戦でした。相手のうまい子たちがドリブルで仕掛けたりオープンサイドにボールを展開したり、色々仕掛けられましたが、体を張ってブロックし、いいポジショニングでカバーして大きなピンチを作られなかった開始五分。左サイドとセンターの間に絶妙なスルーパスを入れられ裏を取られた展開で大きなピンチに。前に出て1対1でGKがシュートブロックしましたがそのままボールはゴールへ。ショウタとキョウスケがちゃんと戻って処理。と思ましたが、ショウタのクリアが全速力で戻っていたキョウスケにあたってオウンゴール。いい入りだっただけに残念な失点。だけどタイガもボールに当てたし、2人のDFがちゃんと戻っていたことはとても素晴らしい。あとは声。「任せろ」が出てれば防げたかな。今日は風が強く、前半は風下でそのあとも攻められましたが、集中力を切らさず時折カウンターという感じ。後半は風上でジャンボキックからDFの後ろを超えてFWのユキナリがフリーで持ち込んで惜しいシュートもありました。相手も、中央をドリブルではがしに来て簡単に抜かれるシーンもありましたが、ボランチの2人が中央でファイトしながら、GKとDFも集中してました。特に後半相手に中央突破され、ゴール右下隅に強烈なシュートが飛んできましたが、タイガが横っ飛び、右手1本ではじき出しました。これには、会場もおぉーとどよめき。しかし、後半13分に同じように中央で3人はがされ、今度はキーパーが触れない高さのサイドネットに強烈なシュートを打たれ追加点を許してしまい、このままゲームセット。ボールを貰う位置、もらう体の向き、トラップの方向、トラップから次のプレーの時間すべてがまだまだで、折角練習でできていたパス回しが大会が進むにつれて、全然でなくなりました。相手が強いと怖がってしまう、遠慮してしまう、まだまだそんな状況です。これでは点が取れるチームにはなれない。これから夏休みまでしっかり基礎を練習しましょう。まずは体幹とトラップだぁー。
6試合目 vs大豆戸FC-A ×0-4(前半0-2、後半0-2)
FW ヨウイチ、ルイ
MF ショウキ、コウタ
DF キョウスケ、ショウタ、シュウ
GK タイガ
(交代)ヨウイチ→ユキナリ、ケイタ→シュウ、ショウタ→シュウ、ルイ→ヨウイチ
この試合は、まぁ完敗です。みんな頑張って体を張ったけど、ドリブルでの緩急、パスを引き出す動き、ポジショニング全部相手が上でした。子供たちも差を感じたみたいで、絶対勝つぞいう気迫が試合通してなかった(なくなっていった)かな。そんな相手からちゃんと学んでほしいですが、悔しい気持ちとともに、秋で彼らよりたくさん成長して見返してやりましょうー。
市大会は、同じブロックにいた城郷さんが3位でたちばなが4位でしたが、区大会は3勝2敗1分けで恐らく3位かな。今度はたちばなが上に行けそうです。得点は、タイガが得点王(5点)、ショウキとユキナリが2点ずつとショウタとルイが1点ずつで、計11点。失点は10点。という結果でした。お疲れ様でしたー。これから、合宿に向かていきますが、9月になれば、市大会がすぐ始まります。受験生ではないけど夏はとても成長できる期間。意識高くやっていきましょうー。では一区切りついたので最後に各選手にエールを!
5.キョウスケ
DFとしての能力(カバーリング、ポジショニング)はとても伸びました。一番安定しているし、頼りにしています!パスをするという意識も一番持っているし、もっと成長できるぞ。あとはトラップ。とにかくトラップ。ボールをうまく置いて次のプレーを早くできるようになるとスーパープレイヤーになれる。頑張れー。
6.ケイタ
運動量、前に飛び出す動きはチーム一。市大会ではDFの位置から何点も決めましたね。最近は左サイドが多いけど、1対1の守備も強くなってきて、かなり安心して任せられています。助かるぅー。あとは周りを見ること、次のプレーを予測すること。ボールウォッチャーになることが多いので練習中から意識して、予測してプレーしてみよう。そしたらもっと良くなる。
7.シュウ
FWとして縦に勝負できるスピードはもちろん、サイドバックでもタイトな守備と果敢なオーバーラップで魅了してくれてます。シュウにスルーパスが入るとワクワクするよ。シュウもトラップ。ファーストタッチがもっとうまくなればもっと点が取れるよ。練習から強く意識してやってほしい。どこに置くか、置いた後早く次の動作に移れるかそれだけで得点王になれる!
8.コウタ
ずっとセントラルMF。一番きついし、チームの中心になる自覚がある選手が務めるそんなポジション。ボールを引き出す動き、展開、守備でのハードワーク、ショウキとともにチームの屋台骨で頑張ったね。ただ区大会では強いプレッシャーの中で上手くプレーできなかった。ボールを受ける位置、置き所、仕掛けるタイミングもっと精度上げよう。練習から意識してやろう!
9.タイガ
4試合連続ゴールやファインセーブ。試合中も声を出しているしファイターとしてチームにスイッチを入れる役目も積極的にやっている。それはこれからも続けよう。とても大切なこと。目立つプレーが好きだけど、勢いのままミスやファールをしてしまうことも多い。だからもっと体をうまく速く動かせるよう、体幹・アジリティの基礎トレーニングみっちりやろうー
10.ショウキ
コウタともにずっとセントラルMF。キャプテンだしチームのかなめ。区大会では思ったより得点が伸びなかったけど、ショウキが中央で持った時はチャンスの強いにおいがします。サイドチェンジやスルーもよくなってきている。あとは体力だ。キャプテンは公式戦は基本代えない。30分攻守に走り続ける体力をつけよう。それができればもっと得点できるぞーぉー
11.ショウタ
いやいやと照れ隠しするけどずっとセンターDFで体を張った守備ができたね。ポジショニングもよくなったし、体をぶつけてクリアする、なんて3年生の初めのころにはなかったプレーが当たり前にようにできているよ。キックも飛ぶし、フィードの意識も高い。あとはショウタもトラップ、特に相手が近くにいるときの方向だな。置き場所に気をつかうともっと良くなるよー。
20.ルイ
もともとセンスは抜群。相手を抜く得意なフェイントもあるし、試合でのポジショニングもばっちり。4年生に交じっても遜色なくできているし、区大会でチームを助ける同点ゴールもあげれました。結果も出てよかったね。
21.ユキナリ
センスはもちろんだけど絶対に勝ちたいと相手にぶつかっていく気の強さはピカイチだね。コーチはそんな気迫が大好物ですー。4年生も刺激を受けているよ。もちろん市大会でも区大会でも得点とれてすごいね。
22.ヨウイチ
ケガで市大会出れなかったけど、区大会は出れてよかったね。4年生の試合のスピード、パワー、試合での約束事分からなくて大変だったかな。だけど一番試合に出たいとアピールして出たら精一杯頑張る姿がとても頼もしかったよー。
3年生は共通した部分だけど、ポジション、声がけなどU10になるとぐっとサッカーがチームスポーツになる。約束ごとが増える。なので、しっかり一つ一つ理解していこう。分からなければコーチや4年生に積極的に聞こう。分からないままにしないのが大事。あとトラップ、キックを丁寧にだね。基本を身に着ける大事な時期。基本練習8、かっこいい練習2位が理想かな。もっとコーチたちを驚かせて下さい!
これから次の公式戦まで少しインターバル空きますが、秋もがんばろうー
浦崎