ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】第35回港北区サッカー協会大会(3日目)

【U12】第35回港北区サッカー協会大会(3日目)

IMG_0816
梅雨っていやですね。雨で流れて流れて、やっと区大会三日目です。
じめじめして汗だけが流れ落ちる、体力勝負な日になりそうです。
ここまで1勝2敗なので、勝って五分に持っていきましょう。

たちばな vs 大曽根SC-A 1-4 ●
得点:トモハル

フォーメーション
FW     ヒデ トモハル
OMF タツロウ      ユウト
DMF    リュウト フウマ
DF タクマ アサヒ リキ ケイト
GK      リョウゴウ
交代:ケイト→カンタ→ヒメカ→フウマ、フウマ→ニコ→ミナト(タクマとポジチェン)
   ヒデ→アツヤ→ヨシヒロ、タツロウ→ヒデ

まずは、大曽根さんということでユニフォームの色が被るので、ジャンケン。
キャプテンのリキ、かなり自信なさげ。。。。。うぅぅぅ、、、やっぱり、負けた。
なので、全身紺ユニで対戦です。リキ、全敗。なんとかせねば。。。

試合前ミーティングでは
・真ん中エリアを空けない(ボランチが一人残る)
・相手DFの裏を狙って行こう
・動き(体力含め)で負けない
・ミドルシュートを意識して、必ずボールにつめる
を確認して、ゴー。

試合への入りは久しぶりであったが、まずまずの入りで動きも良い。
相手が前がかりのせいか、オフサイドも取れてディフェンスラインの動きが素晴らしい。
6分、右サイドバックのケイトから前線へロングパス、それをトモハルが受けそのままドリブル突破してシュート。ゴール。
IMG_0955
そのまま勢いに乗りたかったが、9分、ペナルティエリア内でアサヒのタックルで相手を倒し、痛恨のPK。
がしかし、流れはまだまだこっちあり、ボールは遥か頭上を越えていった。よしよし、まだまだいけるぞ。
後ろからのスライディングは相手を倒してしまうリスクが高いので、その前にどうしたら良かったか考えてみよう。
自分のポジション、相手との距離など、不利にならないように考えてプレーしてみよう。

ただ、相手もたちばな同様にディフェンスの裏を狙っていて、何度か凌いだが
14分、左サイドからのシュートがバーに当たり、跳ね返りを決められた。

20分、終了間際に裏に抜けたヒデのシュート、GKに当たるもゴールへ転がったがポストに当たり
微妙な判定、、、、、ノーゴール。惜しいなぁ。
逆転して前半を終わりたかった。くぅ~。

後半は、疲れもでたのか、戻りや動きが悪く、中盤が空くことで裏を狙われ3失点。
やりたいことを相手にやられてしまい、悔しい敗戦となりました。
選手たちはこのムシムシした中よく走ったと思います。
それでも勝てなかったことで、みんな悔しかったようです。(悔しい気持ちは忘れちゃいけない)

たちばなは前がかりになりすぎるとこがあるので、相手に中盤を支配されることが多々あります。
今回のような失点をされないためにも、バランスが大事です。
バランスを取るには、周りを見る、考える、動く、そして声を出す。(いやっていうほど言われてきたよね)
これらをしっかりできないとバランスを取ることは難しいです。
選手たちはわかっていると思うので、あとはやるかやらないかです。
勝ちたいという気持ちはみんなもっていると思うので、練習からできるようになりましょう。

U12 山田

—————————————-
今日のピッチは、大人のサイズと同じピッチ。
国際試合では使用はできませんが、社会人サッカーでは使えそうなピッチでした。

【守備】
まずは、サイドハーフ。
サイドハーフが絞って守備をしないと、厳しい(グランドの横幅、80メートルくらい)
ダブルボランチだけでは、バイタルエリアでボールを拾えない。
→サイドハーフは、攻撃の事しか考えていなくて、守備範囲が狭すぎる。
ウイングじゃないぞ!!守備もやる事。

次に、サイドバック。
守備の時のサイドバックは、自分の裏のスペースを簡単に相手に取られていた。
具体的に言うと、スルーパスを通されて相手のサイドハーフに何度も走られていた。
ボールウォッチャーにならず、常に相手とボールを見える位置にポジションをとります。
よーいドンで、相手に走り負けそうなら、先に DF ラインを崩して良いので下がります。
自分の裏のスペースをやられない事。
自分の裏のスペースには責任を持ちましょう。

チームとしてチャレンジ&カバーが出来ていなかった。
誰かが抜かれたら、カバー出来るポジションにいたかな?
胸に手をあてて考えて欲しい。動き出しも相手の方が早かった。
チャレンジ&カバー&カバーでも構わないよ!全員守備、全員攻撃が現代サッカーの主流です。

【攻撃】
個人技で、トモハルがサイドから崩して得点した場面は流石でした。
ユウトが、何回かシュートを打ちましたが、全て DF にブロックされていました。
爆発的なスピードと相手を抜くためのフェイントを身につけて欲しい。
他チームのエースに遅れをとっている印象。奮起に期待☆
アツヤ、小柄な選手が FW をやるなら、簡単にボールを奪われない。
ボールをキープしたら、周りの選手を使って、もう一度ボールをもらう為に動き出しをします。
そこを意識してほしい。
味方のパスが弱かったら、ボールに寄りましょう。
相手センターバックにインターセプトされないようしてね。

U12 川村


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中