2019/9/8(日)U-12サッカーリーグ2019後期兼第51回横浜国際チビッ子サッカー大会初日、台風15号が近づいてるが20分繰り上げて開催、しかし、ジメジメしてて尚且つ暑い
初戦 vs 保土ヶ谷エルフィンズ
“タカセキ―、初戦で大事な試合なんでキーパーやってくれる? 大事な試合はお前で始めるしかないだろ!”、タカセキ了解!!!
“クラモチー、何点入れて勝つ?”、「5-0」
さー、頑張って行こう!フォーメーションは、3-3-1、今日は、5年の精鋭達が市のセレクションで不参加、6年のお兄さん中心に負けるわけにはいかない!!!
感覚的には、ポゼッションはたちばなが上になると思うんで、サイドに攻め好きの2人(クラモチ、タカガキ)をおいて広く使い、真ん中に“自由人(いい意味で)”セキモトおいて、引っ掻き回して攻めを組み立てる、でもって、トップは飛び出すタイプではなく、ボールをおさめるタイプのカシワギに。ディフェンスは真ん中に不動のキャプテンタカハシおいて安定感を出して、両サイドのバックはオーバーラップをガンガン行ける2人(テラサワ、カワムラ)をおいて、攻めに厚みを持たせる。キーパーは、守りも大事だけど、攻めの起点となるパントキックを期待。タカセキは十分な力あり。こんな感じでイメージして行こう!!!↓
キックオフはたちばな、当初話してた通り、セキモトが落としてテラサワがシュートでスタート(残念ながらゴールにはならず)。なんとなく、たちばなに固さがみられる感じがするなー、ちょっと、不用意なキーパーへのバックパスとかがあって地に足がついてない感じ。こういう時は、先制点を取ると雰囲気変わるんだがなー、と思っていたら、左のタカガキが起点になってチャンスが増えて来た、いいぞーーー。
前半、3分位かな~???タカガキが左に流れてセンターリング、2列目から“自由人”セキモトガ走りこんでシューーートーーーーーーーーーー!!!、ゴーーーールーーー!!!これは、デカい。タカガキのセンターリングも良かったがセキモトも2列目から良くゴール前まで走りこんで決めた!(自由人期待通り)2イメージ↓。1-0 たちばな
お!!!キーパーキャッチ、キーパータカセキキック力を活かして、タカガキへロングパント(まさに期待通りのプレー)、タカガキ追いついてセンターリング、真ん中で混戦になるもカシワギシューートーー!!! “あちゃー”惜しい!!!イメージ↓(でも、カシワギは時々ボランチの位置まで戻ってたなー、まー、慣れたポジションに行きたいのかな?まー、いいや)
その後も攻め続けるたちばな、クラモチからタカガキへ浮き球でフィード、スペースで受けた相変わらずおしゃれなタカガキは、キーパーをあざ笑うかのようなループでゴール――――――!!!イメージ↓。2-0 たちばな
カシワギ out タケウチ in
タカガキが逆に展開して、クラモチへ、クラモチナイスクロス、タケウチヘディングシュートか???? あれ、ヘディングしない???(後ほど、竹内コーチにヘディングの個別特訓が待ってた)まー、いい。その他の動きはいい。
点を取ってからディフェンスは落ち着いてきた感じ。カワムラサイドからもテラサワサイドからもセンターリングは全くされてなかったな、カワムラ、テラサワ、いい仕事ぶりだ!!!でもって、センターのタカハシは相手フォワードに仕事をさせてなかったな!!! 危ない場面ほとんど無し(結果的に本日無失点になったんだけど、試合後、タカハシに、“無失点じゃん???”って言ったら、“もちろんです”みたいな会話があって、その言いぶりが自信を持ってたのが印象的(男らしいいい顔だった)、その位、今日のディフェンス陣はタカハシ中心にいい仕事をしてたな!!!)
ハーフウエイ付近でタケウチがボールをもらう、どうする?勝負するか?いい感じでセキモトが前に走っている、そこに、タケウチがビューティフルな45度のパスだ、そこに走りこんだセキモト(1回シュートをブロックされるが)がゴーーールーーー―!!!イメージ↓。3-0 たちばな
すげーな、たちばな。その後も攻め続ける。お! クラモチ逆サイドを上がってきたカワムラにパス(カワムラは昨日ケガしたみたいだけど、こういうオーバーラップを期待してが、その通りのいい動きをしてくれたな)、カワムラどうする? カワムラは、距離のある所、シューーートーーーーーーーーーー!!!!、スゲー勢いでゴールに吸い込まれていく。ありゃ、キーパー取れないな、って位パワーのあるシュートでゴーーールーーー!!!イメージ↓。4-0 たちばな
まだまだ、行くよ!!! タカガキ、セキモトでセンターを崩す、タカガキためてセキモトへ、セキモトシューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートーーーーーーーーーーー!!! ゴーーーールーーー!!! セキモト、ハットトリック!!!!!!タカガキのパスもビューティフルだったけど、セキモトのシュートもアウトサイドでおしゃれ!!!セキモト、ハットトリック達成おめでとう!!!イメージ↓。5-0 たちなば
前半終了
5-0
試合展開に余裕が出てきたこともあるが、後半は、みんなが沢山プレー出来るようにしよう。でも、タカハシは変えないよ、守備の中心になって無失点で抑えてもらうからって、感じで↓の布陣でスタート。
攻め好きのウチノはすげー上下動を繰り返しチャンスを作ってたな(後半ばて気味だったけど)、あの動きが出来れば充分、充分、どんどんやって!!!
セキモト→サワガ→センターリング→タカガキの展開も良かった、サガワいいセンターリングだった。
タケウチのカットインからのシュートもあったな、素晴らしい、どんどん勝負しよう!!!
タカハシの相手をあざ笑うかのようなおしゃれなヒールでの切り返しがあったな、落ち着いてたなー!!!
ハタもいつも以上にボールにからんでいたな、グッド!!!
カワムラもゴールラインまでドリブルで持ち込んでのセンターリングは良かった。
が、決め切れず、後半終了!!!
後半 0-0
トータル 5-0(クラモチの予想通り)
セキモト選手、ハットトリックおめでとう!!!
たちばなの諸君、U-12サッカーリーグ2019後期兼第51回横浜国際チビッ子サッカー大会初戦、勝利おめでとう!!! みんな勝利に値する動きをしてた!!!
監督 三木
初日2戦目 vs 鶴ヶ峰SC 3-0
【スタメン】
FW ユウト
MF トモハル タクマ フウマ
DF リュウト リッキー リョウゴウ
GK ショウヨウ
得点:
■前半1分、リュウトの20メートルのミドルシュート
→ゴール☆
前半1-0
■後半1分、ユウト相手DFに倒されPKをゲット、自らPKを蹴り、右サイドにシュート
→キーパーの逆を付き、ゴール☆
■後半7分、左サイドをトモハル、サンバのリズムで相手DFを崩し、左足で走り込んできたアツヤに優しいパス。アツヤ、カッコいいスライディングシュート
→ゴール☆
後半2-0
計3-0
試合前のミーティングで戦術の話をしていたら
ふとコーチ気づきました。話が長い。。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
合宿のお楽しみ会で、タクマの班の出しもので、コーチに対しての「あるある」を思い出しました。「川村コーチ、話、長い。あるある探検隊~」それでも子供達の為に伝えなくてはいけない事は、しっかり伝える。
伝えた内容:
守備のポジショニングの確認。3バッグのDFの動きの再確認。ボールサイドにいない逆サイドのDFは、中に絞る動き方。サイドハーフも守備の意識を持つこと。逆サイドのMFもDF同様、中に絞る動きの確認。プラスαで守備の時、相手Fwを自陣のDFと挟んでMFがプレッシャーをかける。相手のFwからしたらすごく嫌がる動きです。尚且つ、味方DFはすごく助かります。戦術名は、「サイドウィッチ」。試合後自宅に戻ってから決定。
戦術名は、センスなし(*_*)
サッカーの戦術で相応しい名前があったなあ~と、調べてみたら「プレスバッグ」と言う単語をみつけました。そう、それそれ。ミッドフィールダーが、プレスバッグをしてくれるチームは、チーム力があるチームにみえます。来週もやりましょう。
攻撃に関しては、自由にしています。理由は、個々でアイディアを持ってほしいので。。
個々のセンスを出して、ドリブルorパス→シュート
コーチを驚かしてほしいです。但し、攻守の切り替えは、忘れない。サボらないでほしい。
・守備に入ったら自分のポジションに戻る。
・自分がボール奪われたら、奪いに行く。
→攻守の切り替えの早さが勝敗を決める
前半1分、リュウトがセンターサークル付近でインターセプト。間髪入れず約20メートルのロングシュート。相手長身キーパーの指先に触れるが、コースが高めだった為、触れてゴール☆
立ち上がりに先制点を入れて、たちばなのペースでゲームが進む。しかし、攻守の切り替えが遅く自分のポジションに戻ってこない、歩いている選手にはしっかり伝えないといけないので、交代を告げる。交代後、ベンチに戻って来た選手には、何が悪くて交代か理由を伝えて3分後に、ピッチへ送りだす。Go♪Go♪
攻守の切り替えは、自分自身の意識の持ち方なので、誰でもtryできる事。暑くて動けない、走れなくなったりしたら、コーチは顔色をみて分かるので、自分ができる範囲で個々のレベルで取り組めるとチーム力があがりそうです。
1試合目の3バッグとボランチを基本固定。ゲームに安定感が備わりました。基本、三木監督の見事な采配を引き継ぎました。試合前にいつも相談に乗って頂きありがとうございます♪
キーパーのショウヨウ、後半の最大のピンチ(自陣のDFラインの裏のスペースを崩され、ペナルティーエリアギリギリで、相手のシュートを素早い反応で右手で弾き出す。そして、キャッチ)を防ぐ。このワンプレーは、大きかった。まさに、ビッグセーブー\(^o^)/ホント、救われました。
1試合目、終わった後に色白の美男子が、辛そうな顔してベンチに戻って来たので、聞いてみたら「少しかかとが痛い」との事。俊足のオールラウンドプレーヤーには、無理はさせられない。本人と話し合いの結果、キーパーをお願いしました。ショウヨウのゲーム中での好プレーを紹介。好判断でキャッチしたボールをハーフライン付近まで、ワンハンドスローで味方へ繋ぐ。攻撃の起点になっていました。みんなも真似してほしい。気合いを入れすぎて自陣のゴールにハンドスローでオウンゴールだけはしないでね(丿 ̄ο ̄)丿
珍プレー特集で、テレビでそんなシーンを見たことがあるので。。
久しぶりに、ユウトを誉めますね。PKをゲットした時に、倒れながら審判を探しにいった時の顔、良かったよ!次回は、柏木さんにその瞬間を激写してもらうよ。柏木さん、宜しくお願いします。
やっぱりエースが点を取ると、チームは乗るね(^3^)/区大会、1試合1点を目標に頑張りましょう。
トモハルしか出来ない、スーパーなプレーを紹介。1試合目では、タクマに出した溜めの効いたパス。絶妙だよね。2試合目のアツヤへのアシストも良かったよ。両方とも左足のパスだね。ループシュートも凄かった!
アツヤ、1試合目ではコーチが思っていたプレーとは程遠く。思うようにゲームにとけ込めていなかった。そんな時は、自分自身を奮い立たせるために、Fwとして前からプレスして守備でチームに貢献してプレッシャーをかけてみると、少しずつ自分自身が乗れてくるとおもいます。Fwをやる選手、これは使えるからやってみてね。アツヤ、後はボールを足元でもらうときは、ボールに早く寄りましょう。その際、DFとの駆け引きがあるからね。そこは、考えてみよう。
フウマ、サイドのドリブルでトリッキーなフェイントをやっていたね。今日は1回しかチャレンジしてなかったね。抜けるまで、チャレンジしていいんだよ。2~3試合抜けなくてもOKでーす。チャレンジをやめたら成長は止まるかも。ユウトと違うタイプとして、やはりセンターFwが良いかも。個人的には、そうおもうよ。5年生のお父さんコーチに、フウマの良さをアピールしているんだけど、たまたま結果がでないのが悩ましい。足の早い選手じゃなくても、体が強くボールをキープでき、キック力があるフウマの力をチームに活かしたい。一緒に考えよう。貪欲に練習からトップを意識してみてよ。他のコーチとも会話してみてね。お父さんには、高校生くらいになったら活躍する選手になると思うとは伝えてます。そのあとお父さん、言ってたよ。「そこまで、川村コーチ、待てません」
フウマ、気にするなよ。父さんには、我慢してもらうので。。真面目に練習している姿を見ればわかるよ♪大器晩成。
区大会、初日の2勝おめでとう。次も勝てるための準備を今からしていきましょう。体調管理には、良い睡眠が必要なので、21時30分には歯みがきをして寝ましょう。
U12コーチ 川村